26日22時23分=2021年=
山寺薬師へ
在宅ワークで家にいる時間が多いと、気が滅入る。気分転換のために朝早く、板倉区の山寺薬師に行ってきた。
↓209段の長い石段


↓右から、釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来

まずは山寺薬師の三尊像を見にいった。杉の木が両側に林立する209段の石段を上り、薬師、釈迦、阿弥陀の三像を拝顔。応永3年に寄進されたもので、京都から運ばれたヒノキの寄木造りだという。県の文化財である。
↓延命清水

長い石段を上って息が切れ、喉が乾いたので、近くにある延命清水へ行った。土、日曜なら水を汲む人で行列ができているが、今日は誰もいなかった。ゆっくり清水を飲み、日陰で休んだ。

↓滑り台

車で下る途中にあるモニュメントに立ち寄った。寺野地区にある柄山集落は、昭和2年2月13日午前9時、27尺(8m18cm)という積雪を記録した。看板には書いてなかったが、人里での積雪としては世界一である。
モニュメントから滑り台で降りれるようになっている。積雪の深さを実感できるのが素晴らしい。
↓やすらぎ荘のヒマワリ

さらに下ると温泉宿泊施設「やすらぎ荘」がある。周辺でヒマワリが満開だった。ヒマワリはたくさんあったが、ヒマワリより高く雑草が伸びていて、ちょっと残念。
今日の
最低気温24.3度、最高気温34.7度。晴れのち曇り。
○……ケンミンショーでやっていた滋賀県にあるクラブハリエのバームクーヘン食べたい。
○……妙高市内で久しぶりにコロナ感染者が出た。44例目。
妙高市のワクチン接種は65歳以上で、91.2%が2回終了。64歳以下で2回終了している人は26.5%。いずれも8月22日現在。市全体では約55%が完了。他市よりずいぶん進んでいる。
↓209段の長い石段


↓右から、釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来

まずは山寺薬師の三尊像を見にいった。杉の木が両側に林立する209段の石段を上り、薬師、釈迦、阿弥陀の三像を拝顔。応永3年に寄進されたもので、京都から運ばれたヒノキの寄木造りだという。県の文化財である。
↓延命清水

長い石段を上って息が切れ、喉が乾いたので、近くにある延命清水へ行った。土、日曜なら水を汲む人で行列ができているが、今日は誰もいなかった。ゆっくり清水を飲み、日陰で休んだ。

↓滑り台

車で下る途中にあるモニュメントに立ち寄った。寺野地区にある柄山集落は、昭和2年2月13日午前9時、27尺(8m18cm)という積雪を記録した。看板には書いてなかったが、人里での積雪としては世界一である。
モニュメントから滑り台で降りれるようになっている。積雪の深さを実感できるのが素晴らしい。
↓やすらぎ荘のヒマワリ

さらに下ると温泉宿泊施設「やすらぎ荘」がある。周辺でヒマワリが満開だった。ヒマワリはたくさんあったが、ヒマワリより高く雑草が伸びていて、ちょっと残念。
今日の足跡
最低気温24.3度、最高気温34.7度。晴れのち曇り。
○……ケンミンショーでやっていた滋賀県にあるクラブハリエのバームクーヘン食べたい。
○……妙高市内で久しぶりにコロナ感染者が出た。44例目。
妙高市のワクチン接種は65歳以上で、91.2%が2回終了。64歳以下で2回終了している人は26.5%。いずれも8月22日現在。市全体では約55%が完了。他市よりずいぶん進んでいる。
- 関連記事
スポンサーサイト