29日16時47分=2021年=
「そらのみなと」空が映らず
直江津へ行ったついでに、「なおえつうみまちアート」でまだ見ていなかった展示作品「そらのみなと」を見に、船見公園に行ってみた。
作品は、金属で作った卓球台のようなもので、台には縁がついていて、上に水が貯まるようになっている。それが100台ほど波打ち際にずらりと並んでいる。
東京藝術大デザイン科の作品。水を貯めた作品は鏡のようになり、空の色を映す仕掛け。台風9号で今月上旬に展示を中止していたが、天候が落ち着いたので再設置したという。
「なおえつうみまちアート」は7000万円もかけたビッグなアートイベント。展示内容をみると、おそらく大作「そらのみなと」に一番かかっているのではないか。1台5万円としても、100台で500万円となる。単なる鉄製品なので、会期が終わったら無用の長物になりそうだ。有効利用のため、バーベキュー大会でもやったらどうか。


今日は朝から青空が広がった。作品に青空が映っているかと思ったらだめだった。係の人が「夕日が沈む時間に来てください」という。
夕日ならばきれいに反射しそうだが、夕日がきれいならば、作品がなくてもきれいだと思う。むしろ作品はないほうがいいかも。
昨日はよもしろうの滝までたどり着けず。2日連続の大コケとなった。
今日の
最低気温22.6度、最高気温30.1度。晴れ。
○……東京都が渋谷で始めた若者対象のワクチン接種センターは、ピントがずれていて笑える。
1日分のワクチンが300人分しかないのに、若者が予約接種できるとPRしたため、初日の27日に1km長い列ができて「密」状態を作った。あわてて翌日から抽選にしたが、行列に並ばないと抽選券がもらえないという。ほぼ全員がスマホを持っているというのに、いったいいつの時代のやり方だろうか。
昭和時代じゃないんだから、ネットで抽選するとか、並ばずにできる方法がとれないのか。とにかく「ふらっときてワクチンが受けられる」ようにはなっていない。例えば、マイナンバーの末尾の数字でしぼるだけで10分の1になり、抽選しなくても可能になるのではないか。
さらに笑えるのは東京都が予算化した10億円の「ワクチン接種促進キャンペーン事業」だ。そもそもワクチンが足りないのに、どうやって促進するのだろうか。

○……夏の高校野球決勝は、智弁和歌山と智弁学園の智弁同士の初対決。ほぼ同じユニホームで、見ている方が混乱する。試合は中盤以降は智弁和歌山の一方的な試合となった。投手層の厚さの違いもあるが、積極的な打線が素晴らしかった。
作品は、金属で作った卓球台のようなもので、台には縁がついていて、上に水が貯まるようになっている。それが100台ほど波打ち際にずらりと並んでいる。
東京藝術大デザイン科の作品。水を貯めた作品は鏡のようになり、空の色を映す仕掛け。台風9号で今月上旬に展示を中止していたが、天候が落ち着いたので再設置したという。
「なおえつうみまちアート」は7000万円もかけたビッグなアートイベント。展示内容をみると、おそらく大作「そらのみなと」に一番かかっているのではないか。1台5万円としても、100台で500万円となる。単なる鉄製品なので、会期が終わったら無用の長物になりそうだ。有効利用のため、バーベキュー大会でもやったらどうか。


今日は朝から青空が広がった。作品に青空が映っているかと思ったらだめだった。係の人が「夕日が沈む時間に来てください」という。
夕日ならばきれいに反射しそうだが、夕日がきれいならば、作品がなくてもきれいだと思う。むしろ作品はないほうがいいかも。
昨日はよもしろうの滝までたどり着けず。2日連続の大コケとなった。
今日の足跡
最低気温22.6度、最高気温30.1度。晴れ。
○……東京都が渋谷で始めた若者対象のワクチン接種センターは、ピントがずれていて笑える。
1日分のワクチンが300人分しかないのに、若者が予約接種できるとPRしたため、初日の27日に1km長い列ができて「密」状態を作った。あわてて翌日から抽選にしたが、行列に並ばないと抽選券がもらえないという。ほぼ全員がスマホを持っているというのに、いったいいつの時代のやり方だろうか。
昭和時代じゃないんだから、ネットで抽選するとか、並ばずにできる方法がとれないのか。とにかく「ふらっときてワクチンが受けられる」ようにはなっていない。例えば、マイナンバーの末尾の数字でしぼるだけで10分の1になり、抽選しなくても可能になるのではないか。
さらに笑えるのは東京都が予算化した10億円の「ワクチン接種促進キャンペーン事業」だ。そもそもワクチンが足りないのに、どうやって促進するのだろうか。

○……夏の高校野球決勝は、智弁和歌山と智弁学園の智弁同士の初対決。ほぼ同じユニホームで、見ている方が混乱する。試合は中盤以降は智弁和歌山の一方的な試合となった。投手層の厚さの違いもあるが、積極的な打線が素晴らしかった。
- 関連記事
-
- 十五夜の満月 (2021/09/21)
- 芸術の秋を満喫 (2021/09/10)
- 「そらのみなと」空が映らず (2021/08/29)
- 「レルヒ少佐と高田の友人たち」展 (2021/08/27)
- 「なおえつうみまちアート」探訪 (2021/08/15)
スポンサーサイト