27日21時20分=2021年=
牧区のフライドポテト専門店「ポテトヘッド」
上越市牧区に6月オープンしたフライドポテト専門店「ポテトヘッド」で、出来たてのフライドポテトを食べてきた。それにしても、牧区にフライドポテトのお店とは……。
↓ガレージ内を改装してオープンした「ポテトヘッド」

第2、第4土日曜だけの営業で、それも正午から3時間の営業。つまり、1か月に24時間しか開いていない店なので、都合を合わせるのが大変だ。市街地から遠く場所も分かりづらい。逆に言うと、レアな店なのかも。
国道405号を東に進み、岩の原葡萄園や、ふるさと村入り口を過ぎ、荒川豆富店あたりで右折する。山道を登っていって、東荒井の看板から横道に入るとすぐ。
妙高市中心部から車で約30分かかる。テイクアウトして持って帰ると冷めてしまうので、その場で食べることにした。
オープン当時は行列ができ、早々と売り切れになったらしい。いまは落ち着いてきたようだ。
注文方法は用紙にポテトの数と、必要なソースにチェックを入れて窓口に行き、代金を払って呼ばれるまで待つ。フライドポテトは350円。別売りのソースは4種類(50円)とケチャップ(30円)がある。
ソースは、店の人が一押しだという「バジルマヨ」にした。


ポテトはマクドナルドのようは細いものではなく、太くてやや長い。紙容器にぎっしり入っているので、食べごたえがある。とにかく、揚げたてのポテトはうまい。夢中になってバクバク食べてしまった。
昼時に行ってもポテトだけじゃ昼食にならない。ホットドッグとかドリンクも売っていればいいのに。
営業は11月までで冬季は休業の予定だ。
◇所在地:上越市牧区荒井168
今日の
最低気温17.6度、最高気温28.0度。晴れ。
○…… 県内の新型コロナウイルス感染者は、このところの6日間、ずっと25人以下が続いている。今日は22人だった。県内でのGO TO EAT食事券の再発売や、宿泊施設の県民割などが始まり、経済活動とのバランスを取り始めた。
今後は全国でのGO TO トラベルが始まるかもしれないが、一気にすべて解除は危険すぎる。評判が悪かったGO TO トラベルは中止にして、県民割から始め、徐々に隣県へ広げていくような取り組みがいいのではないか。
○……29日に自民党総裁選が迫ってきた。マスコミは大きく取り上げているが、所詮、自民党内での小競り合い。誰が総裁になっても、大きな違いはない。取り入ったり、取り込んだりする中で、政策の妥協が進み、丸くなってしまう。自民党改革なんてできるはずはない。
立憲民主党もだらしない。枝野幸男代表は、政権を獲得して直ちに取り組むこととして、コロナ対策などのほか、「モリ・カケ・サクラ」問題の再調査、任命拒否された日本学術会議の会員6人の任命、赤木ファイル関連文書の開示などを挙げている。たしかに重要だが、政権を取って取り組むことではない。日本がどこへ進むかを国民に示さなくてはならないのだ。ピントがずれている。
○……10勝目をかけてマウンドに上った大谷翔平選手。1失点ながら勝ちは付かなかった。ホームランはトップと1本差のまま、抜け出せない。敬遠を含む四球連発について問われた大谷選手は「相手にぶつける作戦もある中で、極めて紳士的な作戦」と答えた。こんな紳士的な答えが帰ってくるとは思わなかった。
↓ガレージ内を改装してオープンした「ポテトヘッド」

第2、第4土日曜だけの営業で、それも正午から3時間の営業。つまり、1か月に24時間しか開いていない店なので、都合を合わせるのが大変だ。市街地から遠く場所も分かりづらい。逆に言うと、レアな店なのかも。
国道405号を東に進み、岩の原葡萄園や、ふるさと村入り口を過ぎ、荒川豆富店あたりで右折する。山道を登っていって、東荒井の看板から横道に入るとすぐ。
妙高市中心部から車で約30分かかる。テイクアウトして持って帰ると冷めてしまうので、その場で食べることにした。
オープン当時は行列ができ、早々と売り切れになったらしい。いまは落ち着いてきたようだ。
注文方法は用紙にポテトの数と、必要なソースにチェックを入れて窓口に行き、代金を払って呼ばれるまで待つ。フライドポテトは350円。別売りのソースは4種類(50円)とケチャップ(30円)がある。
ソースは、店の人が一押しだという「バジルマヨ」にした。


ポテトはマクドナルドのようは細いものではなく、太くてやや長い。紙容器にぎっしり入っているので、食べごたえがある。とにかく、揚げたてのポテトはうまい。夢中になってバクバク食べてしまった。
昼時に行ってもポテトだけじゃ昼食にならない。ホットドッグとかドリンクも売っていればいいのに。
営業は11月までで冬季は休業の予定だ。
◇所在地:上越市牧区荒井168
今日の足跡
最低気温17.6度、最高気温28.0度。晴れ。
○…… 県内の新型コロナウイルス感染者は、このところの6日間、ずっと25人以下が続いている。今日は22人だった。県内でのGO TO EAT食事券の再発売や、宿泊施設の県民割などが始まり、経済活動とのバランスを取り始めた。
今後は全国でのGO TO トラベルが始まるかもしれないが、一気にすべて解除は危険すぎる。評判が悪かったGO TO トラベルは中止にして、県民割から始め、徐々に隣県へ広げていくような取り組みがいいのではないか。
○……29日に自民党総裁選が迫ってきた。マスコミは大きく取り上げているが、所詮、自民党内での小競り合い。誰が総裁になっても、大きな違いはない。取り入ったり、取り込んだりする中で、政策の妥協が進み、丸くなってしまう。自民党改革なんてできるはずはない。
立憲民主党もだらしない。枝野幸男代表は、政権を獲得して直ちに取り組むこととして、コロナ対策などのほか、「モリ・カケ・サクラ」問題の再調査、任命拒否された日本学術会議の会員6人の任命、赤木ファイル関連文書の開示などを挙げている。たしかに重要だが、政権を取って取り組むことではない。日本がどこへ進むかを国民に示さなくてはならないのだ。ピントがずれている。
○……10勝目をかけてマウンドに上った大谷翔平選手。1失点ながら勝ちは付かなかった。ホームランはトップと1本差のまま、抜け出せない。敬遠を含む四球連発について問われた大谷選手は「相手にぶつける作戦もある中で、極めて紳士的な作戦」と答えた。こんな紳士的な答えが帰ってくるとは思わなかった。
- 関連記事
-
- ぼんまるしぇのビーフシチュー (2021/10/09)
- MYOKO COFFEE北新井店 (2021/10/01)
- 牧区のフライドポテト専門店「ポテトヘッド」 (2021/09/27)
- エルミタージュのデリランチ (2021/09/24)
- 肉のボリュームに圧倒「肉だくコメ牛」 (2021/09/23)
スポンサーサイト