28日21時24分=2021年=
「ミョウガご飯」と「マイタケのバター炒め」
8月、9月と食卓を賑わしたミョウガがそろそろおしまい。ミョウガは買って食べることがないので寂しく思っていたら、袋に一杯いただいた。その上、大きな天然マイタケも。
我が家の庭で採れるやせ細ったミョウガとは違い、ぷっくりとしていておいしそうだ。
ミョウガは炊き込みの「ミョウガご飯」、マイタケはバター炒めにすることにした。少し前、大量にもらったピーマンとナスは、みそ炒めにしよう。どれも調理は簡単だ。

ミョウガご飯は、米2合に対し、めんつゆ大さじ4、酒とみりんを適当に入れて炊飯器の目盛りちょうどにする。ミョウガ3個を細切りに、油揚げは長さ2センチほどの細切りにして上にのせる。あとはスイッチを入れて炊き上げるだけだ。
↓見事な天然マイタケ

↓絶品のバター炒め

マイタケはよく洗って水を切り、食べやすい大きさにちぎる。フライパンにバターを熱してからマイタケを入れて焼く。味付けは塩と黒胡椒。仕上げに粉パセリを散らす。

ピーマンとナスのみそ炒めは、材料を食べやすい大きさに切る。豚肉を入れたほうがおいしい。甘みそは、みそと砂糖とみりんを入れて火にかけ、少し練る。甘めに仕上げたほうがおいしい。作り方は、材料を強火でサッと炒め、最後に甘みそをかけて混ぜ合わせるだけ。
最後の夏野菜と、秋のキノコを満喫した。
今日の
最低気温19.9度、最高気温28.6度。晴れ。
○……少し前から喉に違和感があり、特に辛いものを食べたり、強い酒を飲んだ時に違和感が強かった。風邪をひいたときのように、少しヒリヒリする。辛いものや熱いコーヒーが好きなので、「もしかしたら咽頭がんか」と心配になった。
それで今日、耳鼻咽喉科に行ってきた。鼻から内視鏡を入れて診てもらったら「異常なし」。がんも炎症もなく、一安心だ。
医師の説明では、胃酸が逆流しているのが原因だという。炎症が起きれば「逆流性食道炎」であるが、炎症はなかった。
ネットで調べてみると、ピロリ菌を退治したことが一つの原因。ピロリ菌がいないと胃酸が多くなるらしい。2010年にピロリ菌の除去をし、胃がんを引き起こす要因をなくしたが、こういった形で副作用があるとは思わなかった。
胃酸を抑える薬を2週間分もらった。良くなるといいけれど。
我が家の庭で採れるやせ細ったミョウガとは違い、ぷっくりとしていておいしそうだ。
ミョウガは炊き込みの「ミョウガご飯」、マイタケはバター炒めにすることにした。少し前、大量にもらったピーマンとナスは、みそ炒めにしよう。どれも調理は簡単だ。

ミョウガご飯は、米2合に対し、めんつゆ大さじ4、酒とみりんを適当に入れて炊飯器の目盛りちょうどにする。ミョウガ3個を細切りに、油揚げは長さ2センチほどの細切りにして上にのせる。あとはスイッチを入れて炊き上げるだけだ。
↓見事な天然マイタケ

↓絶品のバター炒め

マイタケはよく洗って水を切り、食べやすい大きさにちぎる。フライパンにバターを熱してからマイタケを入れて焼く。味付けは塩と黒胡椒。仕上げに粉パセリを散らす。

ピーマンとナスのみそ炒めは、材料を食べやすい大きさに切る。豚肉を入れたほうがおいしい。甘みそは、みそと砂糖とみりんを入れて火にかけ、少し練る。甘めに仕上げたほうがおいしい。作り方は、材料を強火でサッと炒め、最後に甘みそをかけて混ぜ合わせるだけ。
最後の夏野菜と、秋のキノコを満喫した。
今日の足跡
最低気温19.9度、最高気温28.6度。晴れ。
○……少し前から喉に違和感があり、特に辛いものを食べたり、強い酒を飲んだ時に違和感が強かった。風邪をひいたときのように、少しヒリヒリする。辛いものや熱いコーヒーが好きなので、「もしかしたら咽頭がんか」と心配になった。
それで今日、耳鼻咽喉科に行ってきた。鼻から内視鏡を入れて診てもらったら「異常なし」。がんも炎症もなく、一安心だ。
医師の説明では、胃酸が逆流しているのが原因だという。炎症が起きれば「逆流性食道炎」であるが、炎症はなかった。
ネットで調べてみると、ピロリ菌を退治したことが一つの原因。ピロリ菌がいないと胃酸が多くなるらしい。2010年にピロリ菌の除去をし、胃がんを引き起こす要因をなくしたが、こういった形で副作用があるとは思わなかった。
胃酸を抑える薬を2週間分もらった。良くなるといいけれど。
- 関連記事
-
- 生牡蠣と「ボウモア12年」の調和 (2021/09/30)
- フードドライヤーで自家製の珍味作り (2021/09/29)
- 「ミョウガご飯」と「マイタケのバター炒め」 (2021/09/28)
- バスセンターの「カレー風味」柿の種 (2021/09/22)
- 長野県の味「野沢菜漬け味」ポテチ (2021/09/08)
スポンサーサイト