21日21時28分=2021年=
柿の種とアーモンドの組み合わせは?
コンソメ味の柿の種と素焼きのアーモンドを一緒に食べると、まるでポテチ! というキャッチフレーズに釣られて買った亀田製菓の新製品の柿の種。さて、味はどうか。

柿の種のルーツは1925年(大正14年)に浪花屋が売り出した米菓。独特の形は、社長の妻が金型をうっかり踏み潰して変形させてしまったからだというのは、先日「チコちゃんに叱られる」で紹介された。
柿の種にピーナツを混ぜ、小袋に分けてしけないようにして1977年(昭和52年)に発売したのは亀田製菓である。
その亀田製菓が、ピーナツの代わりにアーモンドを入れて売り出した。おいしいか気になるが、はっきり言ってダメ。

小袋1袋に20グラムほど入っているが、ほとんどが柿の種で、アーモンドは3~5粒しか入っていない。アーモンドの量が決定的に少ないのだ。
値上げしてもいいので、アーモンドの量を3倍ぐらいにしてほしい。
今日の
最低気温8.6度、最高気温13.5度。雨。寒い日が何日も続くと、体がだんだんなれてくる。真冬になると、最高気温は今より10度も下る。

○……レルヒさんのイラストが入った「レルヒさんの本みりん」という調味料を発見。土産店に並んでいたが、いったい「みりん」を土産に買っていく人がいるのだろうか。
発売元の住乃井酒造は長岡市に本社がある。一応「新潟土産」ではある。酒が飲めない人への土産にいいかもしれない。

柿の種のルーツは1925年(大正14年)に浪花屋が売り出した米菓。独特の形は、社長の妻が金型をうっかり踏み潰して変形させてしまったからだというのは、先日「チコちゃんに叱られる」で紹介された。
柿の種にピーナツを混ぜ、小袋に分けてしけないようにして1977年(昭和52年)に発売したのは亀田製菓である。
その亀田製菓が、ピーナツの代わりにアーモンドを入れて売り出した。おいしいか気になるが、はっきり言ってダメ。

小袋1袋に20グラムほど入っているが、ほとんどが柿の種で、アーモンドは3~5粒しか入っていない。アーモンドの量が決定的に少ないのだ。
値上げしてもいいので、アーモンドの量を3倍ぐらいにしてほしい。
今日の足跡
最低気温8.6度、最高気温13.5度。雨。寒い日が何日も続くと、体がだんだんなれてくる。真冬になると、最高気温は今より10度も下る。

○……レルヒさんのイラストが入った「レルヒさんの本みりん」という調味料を発見。土産店に並んでいたが、いったい「みりん」を土産に買っていく人がいるのだろうか。
発売元の住乃井酒造は長岡市に本社がある。一応「新潟土産」ではある。酒が飲めない人への土産にいいかもしれない。
- 関連記事
-
- 秋を食べる (2021/11/04)
- 〈辛さ5倍〉期間限定!亀田の柿の種 (2021/10/28)
- 柿の種とアーモンドの組み合わせは? (2021/10/21)
- 「まずい棒」はまずいのか (2021/10/16)
- セブン-イレブンの揚げたてカレーパン (2021/10/12)
スポンサーサイト