02日20時33分=2021年=
「はやぶさ2」の帰還カプセル
小惑星リュウグウからサンプルを持ち帰った「はやぶさ2」の帰還カプセルを見たいと、上越科学館に行ってきた。

2014年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」は、数々の困難を乗り越え、小惑星 「リュウグウ」へ着陸してサンプルを採取した。搭載した回収カプセルは2020年12月6日に帰還し、世界中の人々を驚かせ、感動させた。
今回の展示会は、帰還カプセルの実物が展示されるということで、わずか5日間だけの展示会だが、見逃せないのだ。
上越科学館1階の会場には、警備員が入り口と出口に立ちふさがり、ものものしい(笑)警戒だ。写真撮影は不可だった。
↓インストゥルメントモジュール(上越科学館のサイトより)


展示されていたのは、カプセル本体のモジュールや電子機器、本体を光熱から守るヒートシールド、パラシュートなど。ヒートシールドが焦げた跡も見えた。カプセルを日本に運ぶ際に使ったアルミケースなども展示されていた。いずれも想像していたよりも小さかったので驚いた。

また上越市三和区のホシノ工業の製品で、パラシュートに使われたテープや紐の展示もあった。上越の地で作られた製品が、地球から2億8000万kmも離れた小惑星に立ち寄って帰ってきたのだからすごいこと。

今日の
最低気温10.7度、最高気温19.2度。曇り。

○……リージョンプラザ上越の入り口に、東京オリンピックで使われたトーチとユニホームが展示されていた。6月4日に上越市で行われた聖火リレーで見ているが、改めて見入ってしまった。

2014年12月3日に打ち上げられた「はやぶさ2」は、数々の困難を乗り越え、小惑星 「リュウグウ」へ着陸してサンプルを採取した。搭載した回収カプセルは2020年12月6日に帰還し、世界中の人々を驚かせ、感動させた。
今回の展示会は、帰還カプセルの実物が展示されるということで、わずか5日間だけの展示会だが、見逃せないのだ。
上越科学館1階の会場には、警備員が入り口と出口に立ちふさがり、ものものしい(笑)警戒だ。写真撮影は不可だった。
↓インストゥルメントモジュール(上越科学館のサイトより)


展示されていたのは、カプセル本体のモジュールや電子機器、本体を光熱から守るヒートシールド、パラシュートなど。ヒートシールドが焦げた跡も見えた。カプセルを日本に運ぶ際に使ったアルミケースなども展示されていた。いずれも想像していたよりも小さかったので驚いた。

また上越市三和区のホシノ工業の製品で、パラシュートに使われたテープや紐の展示もあった。上越の地で作られた製品が、地球から2億8000万kmも離れた小惑星に立ち寄って帰ってきたのだからすごいこと。

今日の足跡
最低気温10.7度、最高気温19.2度。曇り。

○……リージョンプラザ上越の入り口に、東京オリンピックで使われたトーチとユニホームが展示されていた。6月4日に上越市で行われた聖火リレーで見ているが、改めて見入ってしまった。
- 関連記事
-
- 呼吸が楽な「くちばし形マスク」を使ってみた (2021/11/08)
- 史上最大規模の超大型ロータリー除雪車 (2021/11/05)
- 「はやぶさ2」の帰還カプセル (2021/11/02)
- 関温泉「中村屋旅館」の露天風呂 (2021/08/22)
- 春日山神社のライトアップと花火 (2021/08/21)
スポンサーサイト