06日22時24分=2021年=
長養館で庭眺めながらボサノバ
今日は楽しみにしていた「高田まちジャズ」へ。浄興寺、長養館、宇喜世、イレブンプラザの4会場でジャズライブが行われた(ジャズだけではないが)。
↓オフィシャルサイトより、ボサコルデオン

その中でチョイスしたのが「ボサコルデオン」。2010年10月に高田世界館で「新潟スイングミュゼット合奏団」のライブが行われ、ジャンゴナンバー6曲が演奏された。
このときにアコーディオンとクラリネットを担当したのが、バンドリーダーの田中トシユキさんだった。
その後、2015年9月の「松之山温泉JAZZストリート」で、「ボサコルデオン」の田中トシユキさんとさとうえみさんのコンビを初めて見た。
田中さんは3回目だが、「ボサコルデオン」としては6年ぶり2回目ということになる。2人とも新潟市に居住し、音楽活動をしている。

今回のライブは、明治時代から続く割烹で、老舗旅館でもある「長養館」が会場。畳の大広間にステージを置き、客は椅子で鑑賞した。コロナ禍で席の間隔を空けているので、30人ほどしか入らない。日本庭園を臨む贅沢なライブである。
↓ライブはおつまみとドリンク付き

ライブは1000円という格安料金でありながら、おつまみとドリンクが付いていた。ドリンクはアルコール類もチョイスできた。そうと分かっていれば、電車で行けば良かったかな。
さて、2人の演奏はボサノバだけではなく、サンバ、ミュゼット、ジプシージャズまで幅広く、どれも楽しかった。
田中さんはブラジルのタンバリン「パンデーロ」を持ってきて、5曲目と8曲目に演奏。面白い楽器である。
↓長養館の歴史ある佇まい

【セットリスト】
①Berimbau(バーデン・パウエル)
②ソ・ダンソ・サンバ
③甘い思い
④メイド・イン・フランス
⑤ジョワン…(曲目不明)
⑥雨上がりには(オリジナル)
⑦中央フリーウェイ(荒井由実)
⑧フォルモーサー
⑨エ・ウイッシュ…(曲名不明)
〈アンコール〉カントリー・ロード(ジョン・デンバー)
◇オフィシャルサイト
https://bossaccordeon.jimdofree.com/
今日の
最低気温6.1度、最高気温18.5度。快晴。


○……今夜放送の「ブラタモリ」を見ていたら、次回の予告が出て、糸魚川が取り上げられるようだ。「日本誕生の秘密」という内容なので、フォッサマグナの秘密が解き明かされるのだろうか。
フォッサマグナはいつか取り上げられると思っていたが、ようやくか。タモリは傘を持っているので、雨の日のロケになったようだ。
↓オフィシャルサイトより、ボサコルデオン

その中でチョイスしたのが「ボサコルデオン」。2010年10月に高田世界館で「新潟スイングミュゼット合奏団」のライブが行われ、ジャンゴナンバー6曲が演奏された。
このときにアコーディオンとクラリネットを担当したのが、バンドリーダーの田中トシユキさんだった。
その後、2015年9月の「松之山温泉JAZZストリート」で、「ボサコルデオン」の田中トシユキさんとさとうえみさんのコンビを初めて見た。
田中さんは3回目だが、「ボサコルデオン」としては6年ぶり2回目ということになる。2人とも新潟市に居住し、音楽活動をしている。

今回のライブは、明治時代から続く割烹で、老舗旅館でもある「長養館」が会場。畳の大広間にステージを置き、客は椅子で鑑賞した。コロナ禍で席の間隔を空けているので、30人ほどしか入らない。日本庭園を臨む贅沢なライブである。
↓ライブはおつまみとドリンク付き

ライブは1000円という格安料金でありながら、おつまみとドリンクが付いていた。ドリンクはアルコール類もチョイスできた。そうと分かっていれば、電車で行けば良かったかな。
さて、2人の演奏はボサノバだけではなく、サンバ、ミュゼット、ジプシージャズまで幅広く、どれも楽しかった。
田中さんはブラジルのタンバリン「パンデーロ」を持ってきて、5曲目と8曲目に演奏。面白い楽器である。
↓長養館の歴史ある佇まい

【セットリスト】
①Berimbau(バーデン・パウエル)
②ソ・ダンソ・サンバ
③甘い思い
④メイド・イン・フランス
⑤ジョワン…(曲目不明)
⑥雨上がりには(オリジナル)
⑦中央フリーウェイ(荒井由実)
⑧フォルモーサー
⑨エ・ウイッシュ…(曲名不明)
〈アンコール〉カントリー・ロード(ジョン・デンバー)
◇オフィシャルサイト
https://bossaccordeon.jimdofree.com/
今日の足跡
最低気温6.1度、最高気温18.5度。快晴。


○……今夜放送の「ブラタモリ」を見ていたら、次回の予告が出て、糸魚川が取り上げられるようだ。「日本誕生の秘密」という内容なので、フォッサマグナの秘密が解き明かされるのだろうか。
フォッサマグナはいつか取り上げられると思っていたが、ようやくか。タモリは傘を持っているので、雨の日のロケになったようだ。
- 関連記事
-
- 友人の突然の死 (2021/11/25)
- 晩秋にしみじみ聴いた弦楽四重奏 (2021/11/17)
- 長養館で庭眺めながらボサノバ (2021/11/06)
- ハープとチェロのコンサート (2021/10/25)
- 魅了された「ハープジャズ」ライブ (2021/10/17)
スポンサーサイト