17日23時25分=2021年=
晩秋にしみじみ聴いた弦楽四重奏
今年のワンコイン・コンサートは4月の「オーボエ、ヴィオラ、ピアノトリオ」からスタートし、特別編の「昭和歌謡ステージ」を入れて6回計画された。所用で1回だけ聴けなかったが、5回のコンサートを楽しむことができた。
今年最後となったコンサートは、秋にふさわしい弦楽四重奏。今回は新潟県内を中心に活動しているアンサンブル・オビリーの皆さんだ。メンバーは第1ヴァイオリン佐々木将公さん、第2ヴァイオリン阿部智子さん、ヴィオラ加野晶子さん、チェロ片野大輔さんだ。

会場の妙高市文化ホールは自宅から約250m。歩いて数分というという近い場所がコンサート会場だ。料金は500円のワンコイン。聴かないなんてもったいない。
前回、アンサンブル・オビリーを聴いた2017年4月には、コントラバスを加えた弦楽五重奏だった。今回は、コロナ禍で外国旅行ができない現状から、音楽で海外旅行を楽しもうという趣向らしい。

反射音ではなく、弦楽器の生の音を直接聞こうと、最前列に陣取った。
1曲目は、前回アンコールで演奏した「ユーモレスク」で始まり、2曲目にドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番ヘ長調「アメリカ」を演奏した。牧歌的な雰囲気の第1楽章、黒人霊歌の影響とボヘミア調が感じられる第2楽章、鳥の鳴き声が入る第3楽章、そして明るく力強い第4楽章からなる。曲の長さは30分ほどで、意外と短かった。初めてこの曲をじっくり聴いた。
休憩を挟んだ後半は中国から始まり、中央アジアを通り、ヨーロッパ、アメリカ大陸を経て日本に戻る西廻りコース。音楽による海外旅行を楽しませてもらった。
アンコールは「秋のメドレー」と「冬のメドレー」を、観客が決める趣向。「秋のメドレー」の希望が多かった。紅葉は最盛期だし、初雪もまだ。季節は晩秋だもの。
【プログラム】
①ユーモレスク/ドヴォルザーク
②弦楽四重奏曲第12番ヘ長調「アメリカ」/ドヴォルザーク
-休憩-
③蘇州夜曲/服部良一
④オペラ「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」/ボロディン
⑤チャルダッシュ/モンティ
⑥白い恋人たち/フランシス・レイ
⑦G線上のアリア/バッハ
⑧愛の挨拶/エルガー
⑨スタンド・バイ・ミー/B.E.キング
⑩ピアソラメドレー~オブリビオン、リベルタンゴ
⑪葉加瀬太郎メドレー~エトピリカ、情熱大陸
アンコール/秋のメドレー(紅葉、七つの子、赤とんぼ)
今日の
最低気温4.7度、最高気温16.0度。晴れ。
○……最低気温4.7度は今秋一番の冷え込みだった。朝方は晴れ上がったが寒かった。
○……夜は月と金星、木星が明るく輝いていた。満月は明後日19日で、今年2回目の月食が見られる。今回は部分月食だが、98%が隠れる「ほぼ皆既月食」なのだ。午後4時18分頃から始まり、午後6時2分頃が最も欠け、午後7時47分に終わる(東京の場合)。晴れるといいな。
今年最後となったコンサートは、秋にふさわしい弦楽四重奏。今回は新潟県内を中心に活動しているアンサンブル・オビリーの皆さんだ。メンバーは第1ヴァイオリン佐々木将公さん、第2ヴァイオリン阿部智子さん、ヴィオラ加野晶子さん、チェロ片野大輔さんだ。

会場の妙高市文化ホールは自宅から約250m。歩いて数分というという近い場所がコンサート会場だ。料金は500円のワンコイン。聴かないなんてもったいない。
前回、アンサンブル・オビリーを聴いた2017年4月には、コントラバスを加えた弦楽五重奏だった。今回は、コロナ禍で外国旅行ができない現状から、音楽で海外旅行を楽しもうという趣向らしい。

反射音ではなく、弦楽器の生の音を直接聞こうと、最前列に陣取った。
1曲目は、前回アンコールで演奏した「ユーモレスク」で始まり、2曲目にドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番ヘ長調「アメリカ」を演奏した。牧歌的な雰囲気の第1楽章、黒人霊歌の影響とボヘミア調が感じられる第2楽章、鳥の鳴き声が入る第3楽章、そして明るく力強い第4楽章からなる。曲の長さは30分ほどで、意外と短かった。初めてこの曲をじっくり聴いた。
休憩を挟んだ後半は中国から始まり、中央アジアを通り、ヨーロッパ、アメリカ大陸を経て日本に戻る西廻りコース。音楽による海外旅行を楽しませてもらった。
アンコールは「秋のメドレー」と「冬のメドレー」を、観客が決める趣向。「秋のメドレー」の希望が多かった。紅葉は最盛期だし、初雪もまだ。季節は晩秋だもの。
【プログラム】
①ユーモレスク/ドヴォルザーク
②弦楽四重奏曲第12番ヘ長調「アメリカ」/ドヴォルザーク
-休憩-
③蘇州夜曲/服部良一
④オペラ「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」/ボロディン
⑤チャルダッシュ/モンティ
⑥白い恋人たち/フランシス・レイ
⑦G線上のアリア/バッハ
⑧愛の挨拶/エルガー
⑨スタンド・バイ・ミー/B.E.キング
⑩ピアソラメドレー~オブリビオン、リベルタンゴ
⑪葉加瀬太郎メドレー~エトピリカ、情熱大陸
アンコール/秋のメドレー(紅葉、七つの子、赤とんぼ)
今日の足跡
最低気温4.7度、最高気温16.0度。晴れ。
○……最低気温4.7度は今秋一番の冷え込みだった。朝方は晴れ上がったが寒かった。
○……夜は月と金星、木星が明るく輝いていた。満月は明後日19日で、今年2回目の月食が見られる。今回は部分月食だが、98%が隠れる「ほぼ皆既月食」なのだ。午後4時18分頃から始まり、午後6時2分頃が最も欠け、午後7時47分に終わる(東京の場合)。晴れるといいな。
- 関連記事
-
- 「大×大」コンビの競演 (2021/12/04)
- 友人の突然の死 (2021/11/25)
- 晩秋にしみじみ聴いた弦楽四重奏 (2021/11/17)
- 長養館で庭眺めながらボサノバ (2021/11/06)
- ハープとチェロのコンサート (2021/10/25)
スポンサーサイト