07日22時47分=2021年=
火山活動が活発化する中、箱根の大涌谷へ
12月3日朝、山梨県の富士五湖を震源とするマグニチュード4.9の地震が発生し、山梨県で最大震度5弱を記録した。しばらくの間、余震に気をつける必要があるという。そんな中、火口周辺の立入規制が行われている神奈川県箱根町の大涌谷を巡ってきた。

それにしても、日本ではこのところ火山活動が活発だ。鹿児島県のトカラ列島では4日間で200回以上も起きている。伊豆大島でも地震が頻発している。小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」から噴出した軽石は全国で被害が出ている。どこで噴火が起きても不思議ではない。
大涌谷の白煙は硫化水素と水蒸気を噴出している。水蒸気が大部分らしいが、何やら恐ろしい。大涌谷の温泉は湧き出ているわけではなく、火山性蒸気に仙石原のイタリ池の水を混ぜ合わせて作っているそうだ。


最近では2019年5月に噴火警戒レベル2になり、大涌谷付近に避難指示が出て、箱根ロープウェイは運行停止になっている。10月にはレベル1になり、ロープウェイは再開されたが、大涌谷の立ち入り禁止は継続している。
土産品として、地熱を利用したゆで卵「黒たまご」が売られている。硫黄が殻に付着して黒く変色しているだけなのだが、「1個食べると7年寿命が延びる」と言われている。ホントなら10個ぐらい買ってきたのだが。「大涌谷延命地蔵尊」もあったが、こういうのは信じない。
せっかく来たのに、箱根ロープウェイや箱根ジオミュージアムも見られなかったのが残念。立ち入り禁止になっている大涌谷周辺のハイキングコースや登山道も歩いてみたかった。
今日の
最低気温4.5度、最高気温10.5度。雨。

○……箱根登山鉄道の電車に遭遇した。小田原から強羅(ごうら)までをつなぐ鉄道である。電車に乗って、ゆっくり箱根巡りをしてみたい。

それにしても、日本ではこのところ火山活動が活発だ。鹿児島県のトカラ列島では4日間で200回以上も起きている。伊豆大島でも地震が頻発している。小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」から噴出した軽石は全国で被害が出ている。どこで噴火が起きても不思議ではない。
大涌谷の白煙は硫化水素と水蒸気を噴出している。水蒸気が大部分らしいが、何やら恐ろしい。大涌谷の温泉は湧き出ているわけではなく、火山性蒸気に仙石原のイタリ池の水を混ぜ合わせて作っているそうだ。


最近では2019年5月に噴火警戒レベル2になり、大涌谷付近に避難指示が出て、箱根ロープウェイは運行停止になっている。10月にはレベル1になり、ロープウェイは再開されたが、大涌谷の立ち入り禁止は継続している。
土産品として、地熱を利用したゆで卵「黒たまご」が売られている。硫黄が殻に付着して黒く変色しているだけなのだが、「1個食べると7年寿命が延びる」と言われている。ホントなら10個ぐらい買ってきたのだが。「大涌谷延命地蔵尊」もあったが、こういうのは信じない。
せっかく来たのに、箱根ロープウェイや箱根ジオミュージアムも見られなかったのが残念。立ち入り禁止になっている大涌谷周辺のハイキングコースや登山道も歩いてみたかった。
今日の足跡
最低気温4.5度、最高気温10.5度。雨。

○……箱根登山鉄道の電車に遭遇した。小田原から強羅(ごうら)までをつなぐ鉄道である。電車に乗って、ゆっくり箱根巡りをしてみたい。
- 関連記事
-
- 箱根駅伝ミュージアム (2021/12/29)
- 静岡県富士宮市の「白糸の滝」 圧倒的なスケール感 (2021/12/08)
- 火山活動が活発化する中、箱根の大涌谷へ (2021/12/07)
- 河口湖のカチカチ山と太宰治 (2021/12/06)
- 季節はずれの花火大会 車の中から鑑賞 (2021/11/13)
スポンサーサイト