08日21時32分=2021年=
静岡県富士宮市の「白糸の滝」 圧倒的なスケール感
「白糸の滝」は全国各地に存在する。静岡県富士宮市、長野県軽井沢町、福島県小苗代町、栃木県日光市、岐阜県高山市、福岡県糸島市、熊本県阿蘇郡、愛媛県東温市、山口県美祢市、山形県最上郡、広島県呉市、北海道札幌市、そして新潟県柏崎市などにある。今回、立ち寄ったのは静岡県富士宮市の「白糸の滝」である。
高さ20m、幅200mの湾曲した絶壁から数百の滝が流れ落ちているその様子が、絹糸を垂らしたように見える。まさに「白糸の滝」である。


1936年に国の名勝と天然記念物に指定されている。日本の滝百選の一つ。世界文化遺産の構成要素でもある。
駐車場から出発し、「音止の滝」を見て、滝見橋を渡り、「白糸の滝」の滝壺に至る。ぐるっと一周し、30分ぐらいで駐車場に戻れる。
滝壺の展望台から見ると、視野に入らないほど滝の幅が広く、写真にも収まりきれない。動画しか無理。スケールの大きさに度肝を抜かれた。
よく見ると、水は崖面の途中から湧き出している。つまり湧水の滝なのだ。富士山麓に降った雪解け水などが地層の中を通って来ているのだ。
滝壺の近くに修行僧の供養碑「食行身禄の碑」が建っている。
↓音止の滝

白糸の滝へ向かう手前には、落差25mの「音止の滝」がある。
↓お鬢水

また、鎌倉時代に源頼朝が「富士の巻狩」の折、水面に鬢のほつれを写し、なでつけたとされる「お鬢水(おびんみず)という小さな池があった。
今日の
最低気温8.7度、最高気温11.0度。雨。
↓ジオまる

↓ぬーな

○……先月、北陸自動車道の蓮台寺PAで「ジオまる」と「ぬーな」のキャラクターバリケードを初めて見た。
「ジオまる」は糸魚川-静岡構造線の断層とヒスイをモチーフにしたキャラクター。「ぬーな」は奴奈川姫をモチーフにしたキャラクターである。
高さ20m、幅200mの湾曲した絶壁から数百の滝が流れ落ちているその様子が、絹糸を垂らしたように見える。まさに「白糸の滝」である。


1936年に国の名勝と天然記念物に指定されている。日本の滝百選の一つ。世界文化遺産の構成要素でもある。
駐車場から出発し、「音止の滝」を見て、滝見橋を渡り、「白糸の滝」の滝壺に至る。ぐるっと一周し、30分ぐらいで駐車場に戻れる。
滝壺の展望台から見ると、視野に入らないほど滝の幅が広く、写真にも収まりきれない。動画しか無理。スケールの大きさに度肝を抜かれた。
よく見ると、水は崖面の途中から湧き出している。つまり湧水の滝なのだ。富士山麓に降った雪解け水などが地層の中を通って来ているのだ。
滝壺の近くに修行僧の供養碑「食行身禄の碑」が建っている。
↓音止の滝

白糸の滝へ向かう手前には、落差25mの「音止の滝」がある。
↓お鬢水

また、鎌倉時代に源頼朝が「富士の巻狩」の折、水面に鬢のほつれを写し、なでつけたとされる「お鬢水(おびんみず)という小さな池があった。
今日の足跡
最低気温8.7度、最高気温11.0度。雨。
↓ジオまる

↓ぬーな

○……先月、北陸自動車道の蓮台寺PAで「ジオまる」と「ぬーな」のキャラクターバリケードを初めて見た。
「ジオまる」は糸魚川-静岡構造線の断層とヒスイをモチーフにしたキャラクター。「ぬーな」は奴奈川姫をモチーフにしたキャラクターである。
- 関連記事
-
- 初めて乗った大糸線 (2022/03/08)
- 箱根駅伝ミュージアム (2021/12/29)
- 静岡県富士宮市の「白糸の滝」 圧倒的なスケール感 (2021/12/08)
- 火山活動が活発化する中、箱根の大涌谷へ (2021/12/07)
- 河口湖のカチカチ山と太宰治 (2021/12/06)
スポンサーサイト