09日20時27分=2021年=
月と木星が接近 土星、金星も並ぶ
今日は晴天に恵まれ、夜も雲がなかった。おかげで、月と木星が接近し、土星、金星も一直線に並ぶ天体ショーが見られた。
↓月と惑星の配列(tenki.jpから拝借)

南西の空に接近した月と木星に、土星、金星も同じような間隔で並んだ。最接近したのは午後5時30頃だ。
↓右上に木星があるが、よく分からないかも

写真を撮ったけれど、写真にすると月と木星が接近している感じが出ない。それに月と木星の明るさに差がありすぎて、木星の光がゴミみたいになってしまう。
その頃、「ZOZO」創業者の前沢友作さんが乗った国際宇宙ステーション(ISS)の通過も見られたのだが、うっかりして見逃した。
ISSを見るチャンスは明日もある。日没(16時30分)から18分後の16時48分に北西の空に出現する。真上を通過し、16時54分に南東に遠ざかっていく。まだ少し明るいかもしれないが、肉眼で見ることができる。晴天にならないとだめだけれど。
↓上越地方の真上を通過する

今日の
最低気温6.2度、最高気温14.1度。快晴。


○……先日のドライブで、国道246号沿いの静岡県小山町にある道の駅「ふじおやま」に立ち寄った。小山町は金太郎生誕の地で、金時屋敷、金時山(猪鼻山)などがあるそうだ。
金太郎像がいろいろあったが、どれもマスクを着けていた。
金太郎バーガー、金太郎バウム、金時せんべい、金太郎サブレなどが売られていた。地方創生も金太郎頼みだろうか。
↓月と惑星の配列(tenki.jpから拝借)

南西の空に接近した月と木星に、土星、金星も同じような間隔で並んだ。最接近したのは午後5時30頃だ。
↓右上に木星があるが、よく分からないかも

写真を撮ったけれど、写真にすると月と木星が接近している感じが出ない。それに月と木星の明るさに差がありすぎて、木星の光がゴミみたいになってしまう。
その頃、「ZOZO」創業者の前沢友作さんが乗った国際宇宙ステーション(ISS)の通過も見られたのだが、うっかりして見逃した。
ISSを見るチャンスは明日もある。日没(16時30分)から18分後の16時48分に北西の空に出現する。真上を通過し、16時54分に南東に遠ざかっていく。まだ少し明るいかもしれないが、肉眼で見ることができる。晴天にならないとだめだけれど。
↓上越地方の真上を通過する

今日の足跡
最低気温6.2度、最高気温14.1度。快晴。


○……先日のドライブで、国道246号沿いの静岡県小山町にある道の駅「ふじおやま」に立ち寄った。小山町は金太郎生誕の地で、金時屋敷、金時山(猪鼻山)などがあるそうだ。
金太郎像がいろいろあったが、どれもマスクを着けていた。
金太郎バーガー、金太郎バウム、金時せんべい、金太郎サブレなどが売られていた。地方創生も金太郎頼みだろうか。
- 関連記事
-
- 一美の「おともだちの絵展」 (2022/01/09)
- 久しぶりの快晴 美しい雪景色に心洗われる (2022/01/02)
- 月と木星が接近 土星、金星も並ぶ (2021/12/09)
- コウノトリ写真展 (2021/12/03)
- コロナ禍収束の願い込め花火盛大に (2021/11/28)
スポンサーサイト