13日21時54分=2021年=
「バナナマンのせっかくグルメ!!」に上越の味
昨夜放送の「バナナマンのせっかくグルメ!!」に、上越市の味覚が紹介された。ゲストとして吉高由里子さんと松下洸平さんが上越市を訪れ、海鮮料理や新米、みそラーメンを紹介した。紹介されたグルメは予想外だったので驚いた。
↓高田城址公園から


↓イチコスーパー前で呼びかけ

イチコスーパー直江津店に日村ロボを設置。リモートで買い物客に呼びかけた。女性2人と赤ちゃんが登場し、「せっかく上越に来たんだすけ○○食べていきない」と書かれたボードにお気に入りの店の名「藤作別館の海鮮ランチ」を記入。松風園藤作グループで、「毎朝市場に行って新鮮な魚を仕入れている」という。本町3の店「藤作 別館」である。

↓藤作の刺し身付きランチ(1650円)

↓ごちそうさま

ここの「刺し身つきランチ」(1650円)。刺し身、天ぷら、煮物など一通り食べられる豪華なランチだ。確かにここのランチはおいしくて値段以上。予約しないと満席のことが多く、思い立ってから入れる店ではないのが残念。
↓女子高生が登場

再びイチコスーパーに戻って、買い物客に呼びかけた。今度は16歳の地元高校生。お父さんに電話してお薦めグルメ「みさと食堂のみそラーメン」が紹介された。今池にある普通の食堂だ。おそらく、テレビ番組で紹介されるのは初めてじゃないかな。てっきり「食堂ニューミサ」のみそラーメンだと思っていたら、意外だった。しばらく混み合って大変だと思う。
↓みさと食堂

↓普通の食堂です

↓みそラーメン(750円)

↓ラーメンを食べる吉高由里子

この店は、豚汁ラーメンを食べたことがあるけれど、みそラーメンは食べていない。両方とも、みそ味である。使っているみそは妙高市の太田醸造の白みそだという。「食堂ニューミサ」のみそラーメンも太田醸造だったな。客の半数が「みそラーメン」(750円)を注文するという。スープがうまいらしい。今度、食べに行かなくては。注文するとき「吉高由里子が食べたやつ」といえば分かるかも。
今日の
最低気温4.1度、最高気温7.9度。曇りで寒い。
↓こんなCGで日本沈没をごまかしちゃだめ

○……昨夜放送のもう一本「日本沈没」の最終回は一体なんじゃ。沈没するところを全然映さないでどうする。CGを作る予算が底をついたのだろうか。青森以北と九州は残ったという結末はいいが、肝心の日本沈没シーンがない。「フォッサマグナが崩れ落ちる!」「日本列島が真っ二つ!」と叫ぶなら、映像で見せてほしかった。
それにコロナ禍に乗じて「ルビー感染症」を持ち出し、二重の危機を演出するのも余計だ。「ルビー感染症」が新潟県から世界に広がったのも気に食わない。
↓高田城址公園から


↓イチコスーパー前で呼びかけ

イチコスーパー直江津店に日村ロボを設置。リモートで買い物客に呼びかけた。女性2人と赤ちゃんが登場し、「せっかく上越に来たんだすけ○○食べていきない」と書かれたボードにお気に入りの店の名「藤作別館の海鮮ランチ」を記入。松風園藤作グループで、「毎朝市場に行って新鮮な魚を仕入れている」という。本町3の店「藤作 別館」である。

↓藤作の刺し身付きランチ(1650円)

↓ごちそうさま

ここの「刺し身つきランチ」(1650円)。刺し身、天ぷら、煮物など一通り食べられる豪華なランチだ。確かにここのランチはおいしくて値段以上。予約しないと満席のことが多く、思い立ってから入れる店ではないのが残念。
↓女子高生が登場

再びイチコスーパーに戻って、買い物客に呼びかけた。今度は16歳の地元高校生。お父さんに電話してお薦めグルメ「みさと食堂のみそラーメン」が紹介された。今池にある普通の食堂だ。おそらく、テレビ番組で紹介されるのは初めてじゃないかな。てっきり「食堂ニューミサ」のみそラーメンだと思っていたら、意外だった。しばらく混み合って大変だと思う。
↓みさと食堂

↓普通の食堂です

↓みそラーメン(750円)

↓ラーメンを食べる吉高由里子

この店は、豚汁ラーメンを食べたことがあるけれど、みそラーメンは食べていない。両方とも、みそ味である。使っているみそは妙高市の太田醸造の白みそだという。「食堂ニューミサ」のみそラーメンも太田醸造だったな。客の半数が「みそラーメン」(750円)を注文するという。スープがうまいらしい。今度、食べに行かなくては。注文するとき「吉高由里子が食べたやつ」といえば分かるかも。
今日の足跡
最低気温4.1度、最高気温7.9度。曇りで寒い。
↓こんなCGで日本沈没をごまかしちゃだめ

○……昨夜放送のもう一本「日本沈没」の最終回は一体なんじゃ。沈没するところを全然映さないでどうする。CGを作る予算が底をついたのだろうか。青森以北と九州は残ったという結末はいいが、肝心の日本沈没シーンがない。「フォッサマグナが崩れ落ちる!」「日本列島が真っ二つ!」と叫ぶなら、映像で見せてほしかった。
それにコロナ禍に乗じて「ルビー感染症」を持ち出し、二重の危機を演出するのも余計だ。「ルビー感染症」が新潟県から世界に広がったのも気に食わない。
- 関連記事
-
- 水戸黄門が高田にやってきた (2022/01/18)
- 出川哲朗の旅番組で上越市、妙高市が紹介された (2022/01/04)
- 「バナナマンのせっかくグルメ!!」に上越の味 (2021/12/13)
- ブラタモリが糸魚川へ(2) (2021/12/02)
- ブラタモリが糸魚川へ(1) (2021/12/01)
スポンサーサイト