15日21時19分=2021年=
「風花」の無化調ラーメン
上越妙高駅西口のfurusatto(フルサット)内に11月下旬にオープンした「麺屋風花(かざはな)」のラーメンを食べてきた。「無化調ラーメン」だというが味はどうだろうか。
場所は、閉店した「蒲公英拉麺 YAMATO」の跡。内装や配置は基本的に同じではないかと思う。白を基調としたスタイリッシュな店内だ。妙高市出身のプロスノーボーダーが経営しているという。
基本メニューは「淡口醤油ラーメン」、「濃口醤油ラーメン」、「辛味噌ラーメン」の3種類。
↓辛味噌ラーメン

今回は「辛味噌ラーメン」(900円)を注文した。白い丼がおしゃれ。濃厚なみそスープで、味わい深くておいしい。「辛味噌」というが、全然辛くない。自家製風の麺は太め。チャーシューはロースで、生っぽい感じ。トッピングは他にもやし、メンマとネギ。
惜しむらくは、麺が団子状になっていて、箸でなかなか持ち上がらない。麺の湯切りが悪いのか、スープが濃厚すぎるのか、スープが少ないためだろう。一緒に入った友人は、薄口醤油ラーメンが非常にしょっぱかったという。オープンしたばかりなので、味やオペレーションが安定していないのだろう。応援するので頑張ってほしい(ちゃんとモニターしてね)。
◇所在地:上越市大和5-1-5 フルサット内
◇営業時間:11:00~20:00
◇定休:木曜
今日の
最低気温5.5度、最高気温14.2度。曇り。
↓輪回しは右下の2人

○……浪花屋の柿の種の袋に、農家の庭先で輪回しをして遊んでいる子供の姿がある。テニスをしているかと間違える人もいるようだが、大正から昭和にかけての子供の遊び。壊れた自転車のリム(輪っか)の凹んでいる部分に棒を押し当てて、リムを転がして進む。バランスをとりながら歩調を合わせるのが難しい。
地方の道路は当時、国道以外は舗装されておらず、砂利道ばかり。輪回しをするには、平らで固い場所が必要で、農家の庭先か、お寺の境内、学校のグラウンドぐらいしかなかった。
たしか、運動会の競技にも「輪回し」があったはずだ。小川未明の童話「金の輪」にも描かれている。
場所は、閉店した「蒲公英拉麺 YAMATO」の跡。内装や配置は基本的に同じではないかと思う。白を基調としたスタイリッシュな店内だ。妙高市出身のプロスノーボーダーが経営しているという。
基本メニューは「淡口醤油ラーメン」、「濃口醤油ラーメン」、「辛味噌ラーメン」の3種類。
↓辛味噌ラーメン

今回は「辛味噌ラーメン」(900円)を注文した。白い丼がおしゃれ。濃厚なみそスープで、味わい深くておいしい。「辛味噌」というが、全然辛くない。自家製風の麺は太め。チャーシューはロースで、生っぽい感じ。トッピングは他にもやし、メンマとネギ。
惜しむらくは、麺が団子状になっていて、箸でなかなか持ち上がらない。麺の湯切りが悪いのか、スープが濃厚すぎるのか、スープが少ないためだろう。一緒に入った友人は、薄口醤油ラーメンが非常にしょっぱかったという。オープンしたばかりなので、味やオペレーションが安定していないのだろう。応援するので頑張ってほしい(ちゃんとモニターしてね)。
◇所在地:上越市大和5-1-5 フルサット内
◇営業時間:11:00~20:00
◇定休:木曜
今日の足跡
最低気温5.5度、最高気温14.2度。曇り。
↓輪回しは右下の2人

○……浪花屋の柿の種の袋に、農家の庭先で輪回しをして遊んでいる子供の姿がある。テニスをしているかと間違える人もいるようだが、大正から昭和にかけての子供の遊び。壊れた自転車のリム(輪っか)の凹んでいる部分に棒を押し当てて、リムを転がして進む。バランスをとりながら歩調を合わせるのが難しい。
地方の道路は当時、国道以外は舗装されておらず、砂利道ばかり。輪回しをするには、平らで固い場所が必要で、農家の庭先か、お寺の境内、学校のグラウンドぐらいしかなかった。
たしか、運動会の競技にも「輪回し」があったはずだ。小川未明の童話「金の輪」にも描かれている。
- 関連記事
スポンサーサイト