21日21時40分=2021年=
「新型コロナワクチン証明書アプリ」入れてみた
「新型コロナワクチン証明書アプリ」が20日に公開されたので、初日にアプリをインストールした。だが、一番最後のところで「摂取回数0回」と表示され、進めなくなってしまった。今日、再び最初からやり直したら、今度は一発で成功した。接種データのスキャンがうまくいかなかったのが原因のようだ。
スムーズにいけば、5分でできる。そのためには、取り掛かる前に、①マイナンバーカード②海外旅行に行く予定がある場合はパスポート③パスワードが必要だ。パスポートを持っていれば、一度にやったほうが楽だ(あとで追加も可能)。
↓接種証明書アプリのアイコン

まずはアプリをダウンロードしなくてはいけない。「接種証明書アプリ」で検索する。正規のアプリの以外のへんなアプリも出てくるので、赤いアイコン(写真)を確認したほうがいい。
↓最初の画面

↓チェックを忘れずに

↓日本国内用と、海外用が登録できる

インストールして起動させると、説明が次々に出てくるので、どんどん進む。利用規約にチェックをいれると、「用途の選択」画面になる。国内用と海外用があるが、パスポートを持っていれば両方を選んだほうがいい。
↓パスワードの入力

↓マイナンバーカードの読み取り

↓自治体の選択

「暗証番号の入力」画面ではキーボードがなく、一瞬とまどうが、パスワードを入れる四角枠をタッチすると入力画面になる。続いて、マイナンバーカードを読み取る。「自治体の選択」画面が出るが、大方の場合は既に入力されているはずだ。
↓最初のスキャンでは、接種回数が「0」となり失敗

↓2回目は成功!

さて、画面下の「ワクチン接種記録を検索する」を押すと、接種記録の検索が行われる。昨日は検索に失敗して、「接種回数0回」になってしまったが、今日やり直したら「2回」が表示された。接種回数が合っていれば、右下の「発行する」を押す。「接種証明書を発行しました」と表示されれば成功だ。
海外用の証明は、途中でパスポートをスマホのカメラで読み込む作業がある。パスポートは光るのでなかなか読み取りづらい。パスポートナンバーや生年月日などが正しくスキャンされたか確認することが大事だ。
↓取得したワクチン接種証明

↓接種証明書

取得した証明書は赤(上)が海外用、青(下)が日本国内用。赤い帯の部分か青い帯の部分を押すと、証明書が表示される。画面上の帯を押すと、二次元コードが表示されたり、名前や生年月日が表示される。これは提示を求められた場合、選択すればいい。
来月、新潟市のコンサートに行く予定だが、その際に提示を求められるかもしれない。
今日の
最低気温6.7度、最高気温13.9度。曇り。

○……サイゼリアで注文の際、注文内容を紙に書くようになった。サイゼリアはタブレット端末を導入していないので、スタッフが客から飛沫感染しないようにという理由なのだろう。
板倉区の桃の木亭みたいに、紙に注文を書くのは時代錯誤でなんだかおかしい。
スムーズにいけば、5分でできる。そのためには、取り掛かる前に、①マイナンバーカード②海外旅行に行く予定がある場合はパスポート③パスワードが必要だ。パスポートを持っていれば、一度にやったほうが楽だ(あとで追加も可能)。
↓接種証明書アプリのアイコン

まずはアプリをダウンロードしなくてはいけない。「接種証明書アプリ」で検索する。正規のアプリの以外のへんなアプリも出てくるので、赤いアイコン(写真)を確認したほうがいい。
↓最初の画面

↓チェックを忘れずに

↓日本国内用と、海外用が登録できる

インストールして起動させると、説明が次々に出てくるので、どんどん進む。利用規約にチェックをいれると、「用途の選択」画面になる。国内用と海外用があるが、パスポートを持っていれば両方を選んだほうがいい。
↓パスワードの入力

↓マイナンバーカードの読み取り

↓自治体の選択

「暗証番号の入力」画面ではキーボードがなく、一瞬とまどうが、パスワードを入れる四角枠をタッチすると入力画面になる。続いて、マイナンバーカードを読み取る。「自治体の選択」画面が出るが、大方の場合は既に入力されているはずだ。
↓最初のスキャンでは、接種回数が「0」となり失敗

↓2回目は成功!

さて、画面下の「ワクチン接種記録を検索する」を押すと、接種記録の検索が行われる。昨日は検索に失敗して、「接種回数0回」になってしまったが、今日やり直したら「2回」が表示された。接種回数が合っていれば、右下の「発行する」を押す。「接種証明書を発行しました」と表示されれば成功だ。
海外用の証明は、途中でパスポートをスマホのカメラで読み込む作業がある。パスポートは光るのでなかなか読み取りづらい。パスポートナンバーや生年月日などが正しくスキャンされたか確認することが大事だ。
↓取得したワクチン接種証明

↓接種証明書

取得した証明書は赤(上)が海外用、青(下)が日本国内用。赤い帯の部分か青い帯の部分を押すと、証明書が表示される。画面上の帯を押すと、二次元コードが表示されたり、名前や生年月日が表示される。これは提示を求められた場合、選択すればいい。
来月、新潟市のコンサートに行く予定だが、その際に提示を求められるかもしれない。
今日の足跡
最低気温6.7度、最高気温13.9度。曇り。

○……サイゼリアで注文の際、注文内容を紙に書くようになった。サイゼリアはタブレット端末を導入していないので、スタッフが客から飛沫感染しないようにという理由なのだろう。
板倉区の桃の木亭みたいに、紙に注文を書くのは時代錯誤でなんだかおかしい。
- 関連記事
-
- マイナンバーカードが健康保険証になったけれど…… (2022/01/30)
- からくりがあるの? 前澤友作さんの「宇宙からの全員お金贈り」 (2021/12/22)
- 「新型コロナワクチン証明書アプリ」入れてみた (2021/12/21)
- これは便利! 山の名前が分かるアプリ (2021/12/17)
- Wi-Fiルーターを入れ替え (2021/09/14)
スポンサーサイト