04日23時03分=2022年=
出川哲朗の旅番組で上越市、妙高市が紹介された
人気旅バラエティー番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の北国街道編が1月2日に放送された。上越市や妙高市を電動バイクで走る番組。昨年9月夏に関東地方で放送された内容を再編成したものだという。
今回は出川哲朗さんとゲスト2人が、妙高市の燕温泉をスタートし、北国街道を走って出雲崎を目指す。途中、食堂や旅館などに立ち寄り、充電させてもらいながら旅を続ける。人気タレントだけに、どこへいっても声をかける人が絶えない。
妙高市内では燕温泉の黄金の湯、関温泉・中村屋の露天風呂、とん汁のたちばなに立ち寄った。上越市に入り、高橋孫左衛門商店、もちや菓子店、高田世界館、春日山神社と見晴らし屋、鵜の浜温泉「ロイヤルホテル小林」と食堂「とき和」を巡った。
↓燕温泉の黄金の湯

↓関温泉「中村屋」

↓中村屋の露天風呂

↓北国街道を走る

↓とん汁のたちばな

↓妙高市の中心市街地(?)、上町を通過

↓あめやの「高橋孫左衛門商店」に立ち寄り

↓もちや菓子店

↓もちや菓子店でかき氷を食べる出川

↓高田世界館は立ち寄るだけだった

↓春日山神社の石段を上る

↓春日山の「見晴らし屋」

↓鵜の浜温泉の「ファミリー食堂 とき和」

今日の
最低気温0.4度、最高気温5.5度。曇りで雨か雪。


○……富山の親戚が送ってくれた名物白エビ。冷凍のまま送ってもらったので、解凍するだけで新鮮なまま食べられる。
刺し身のほか、殻付きはかき揚げにして食べた。刺し身は甘くてとろっとしていて最高の美味。かき揚げも風味が良く食感も最高だった。
今回は出川哲朗さんとゲスト2人が、妙高市の燕温泉をスタートし、北国街道を走って出雲崎を目指す。途中、食堂や旅館などに立ち寄り、充電させてもらいながら旅を続ける。人気タレントだけに、どこへいっても声をかける人が絶えない。
妙高市内では燕温泉の黄金の湯、関温泉・中村屋の露天風呂、とん汁のたちばなに立ち寄った。上越市に入り、高橋孫左衛門商店、もちや菓子店、高田世界館、春日山神社と見晴らし屋、鵜の浜温泉「ロイヤルホテル小林」と食堂「とき和」を巡った。
↓燕温泉の黄金の湯

↓関温泉「中村屋」

↓中村屋の露天風呂

↓北国街道を走る

↓とん汁のたちばな

↓妙高市の中心市街地(?)、上町を通過

↓あめやの「高橋孫左衛門商店」に立ち寄り

↓もちや菓子店

↓もちや菓子店でかき氷を食べる出川

↓高田世界館は立ち寄るだけだった

↓春日山神社の石段を上る

↓春日山の「見晴らし屋」

↓鵜の浜温泉の「ファミリー食堂 とき和」

今日の足跡
最低気温0.4度、最高気温5.5度。曇りで雨か雪。


○……富山の親戚が送ってくれた名物白エビ。冷凍のまま送ってもらったので、解凍するだけで新鮮なまま食べられる。
刺し身のほか、殻付きはかき揚げにして食べた。刺し身は甘くてとろっとしていて最高の美味。かき揚げも風味が良く食感も最高だった。
- 関連記事
-
- 「にっぽん縦断こころ旅」放送1000回目 (2022/01/22)
- 水戸黄門が高田にやってきた (2022/01/18)
- 出川哲朗の旅番組で上越市、妙高市が紹介された (2022/01/04)
- 「バナナマンのせっかくグルメ!!」に上越の味 (2021/12/13)
- ブラタモリが糸魚川へ(2) (2021/12/02)
スポンサーサイト