08日21時50分=2022年=
北海道・森駅の「いかめし」
北海道森駅名物の「いかめし」が、原信で売っていた。駅弁まつりのようなイベントだったと思う。今から45年前の1977年8月の学生時代、北海道旅行で食べた駅弁の味が蘇った。まだ、青函連絡船で北海道に渡った時代である。大沼公園でテント泊をした後、倶知安へ向かう途中で食べた。
↓レトロな感じの包み紙は当時のままのような気がする

函館本線の森駅という小さな駅で売る弁当は、当時から有名だったが、今や北海道を代表する駅弁に育った。

テント泊か駅泊の貧乏旅行だったので、高い弁当は食べられなかった。森駅のいかめしは、200円ほどで安いから食べたと思う。今日買ったいかめしは、税別723円。駅弁の相場からすると安いが、小さいからね。
小さいとはいえ、イカの中にはもち米がぎっしり詰まっているので、けっこう満腹感はある。やっぱりおいしい。また北海道に行って本場のいかめしを食べたい。
今日の
最低気温0.0度、最高気温7.0度。晴れ。
○……新型コロナの感染者は県内で102人と急拡大。100人を超えるのは昨年8月28日以来だという。この中にオミクロン株がどのくらいいるのだろう。県独自の警報も出た。また多くの催しが中止になりそうだ。
↓レトロな感じの包み紙は当時のままのような気がする

函館本線の森駅という小さな駅で売る弁当は、当時から有名だったが、今や北海道を代表する駅弁に育った。

テント泊か駅泊の貧乏旅行だったので、高い弁当は食べられなかった。森駅のいかめしは、200円ほどで安いから食べたと思う。今日買ったいかめしは、税別723円。駅弁の相場からすると安いが、小さいからね。
小さいとはいえ、イカの中にはもち米がぎっしり詰まっているので、けっこう満腹感はある。やっぱりおいしい。また北海道に行って本場のいかめしを食べたい。
今日の足跡
最低気温0.0度、最高気温7.0度。晴れ。
○……新型コロナの感染者は県内で102人と急拡大。100人を超えるのは昨年8月28日以来だという。この中にオミクロン株がどのくらいいるのだろう。県独自の警報も出た。また多くの催しが中止になりそうだ。
- 関連記事
-
- コオロギせんべい (2022/01/20)
- 「かきたねキッチン」の高級柿の種 (2022/01/11)
- 北海道・森駅の「いかめし」 (2022/01/08)
- トラの干支パン (2022/01/06)
- 冷凍のサバ味噌煮 (2021/11/12)
スポンサーサイト