24日21時15分=2022年=
原田マハさんの魅力に引き込まれた
21日に放送した「あさイチ」のプレミアムトークに作家の原田マハさんが出ていた。山田洋次監督の「キネマの神様」や、「総理の夫」の原作者として知っていたが、著作は読んだことがなかった。だが、マハさんの前向きな体当たり人生とトークが面白く引き込まれた。笑顔が素敵で、すっかりファンになってしまった。忘れないうちに書いておかなくては。

代表作「楽園のカンヴァス」や、最新作「リボルバー」はアートを題材にしたミステリー。それもそのはず、前職は美術館のキュレーター(学芸員)だったという。それが44歳で作家に転身。7年前にファッションブランドを立ち上げ、プロデュースもするという多才ぶりだ。

原田さんは長野県の蓼科の森の中で創作し、東京やパリにも書斎を持つ。
どんな子供時代を過ごしていたか気になるが、両親は3つのものを必ず与えてくれたという。1つは漫画を含めた「本」。2つ目は「映画」。3つ目は「アート」で、展覧会にはどんなに忙しくても連れて行ってくれたという。

父が本のセールスをしていて、家には美術全集が置いてあり、いつも見ていた。10歳のとき父が倉敷市の大原美術館に連れていき、初めてピカソと出会った。「なんと下手な絵を書く人なんだろう。私の方がうまいんじゃないか」と思い、ピカソがライバルになったという。父は映画が好きで、面白かった映画について話をするのが上手。父が面白いといった映画は必ず見たという。
その父をモデルにしたのが「キネマの神様」での沢田研二役だった。これには驚いた。とても魅力的な人物だったから。
7歳のとき、父が初めて映画館に連れて行ってくれたときの映画が「男はつらいよ」の1作目。漫画映画かと思い喜んで行ったところ、腹巻きをして帽子かぶった変なおじさんが出てきた。「パパ、やだこんな映画!」と言ったら、「黙って見てろ。最後まで見たらこのおじさんがきっと好きになるから」と父が言う。その映画にすごく感動して涙を流した。帰りに渥美清のポスターを買ってもらい、自分の部屋に貼ったという(7歳の女の子だよ)。
旅好きの影響も父から。「フーテンのマハ」という旅のエッセー集があるが、その名付け親だという。
旅の楽しさを描いた作品が「旅屋おかえり」。25日からNHKBSのドラマで4話連続で放送されるという。見なくっちゃ(録画予約済み)。
さっそく、原田さんの本を2冊注文した。コロナが収まったときの、美術館巡りの参考にしたい。
*蛇足:原田マハさんの兄が、作家の原田宗典とは知らなかった。
今日の
最低気温1.2度、最高気温4.9度。曇り。上越市高田の積雪62cm(午前9時)、妙高市新井は112cm。朝の冷え込みがなかったせいか、とても暖かく感じた一日。

○……大戸屋のランチ定食。税込み740円と安く、栄養バランスがとれている。かぼちゃコロッケがほっこり甘くておいしい。鶏の竜田揚げもジューシーで美味。
「鶏と野菜の黒酢あん定食」もうまいけど。

代表作「楽園のカンヴァス」や、最新作「リボルバー」はアートを題材にしたミステリー。それもそのはず、前職は美術館のキュレーター(学芸員)だったという。それが44歳で作家に転身。7年前にファッションブランドを立ち上げ、プロデュースもするという多才ぶりだ。

原田さんは長野県の蓼科の森の中で創作し、東京やパリにも書斎を持つ。
どんな子供時代を過ごしていたか気になるが、両親は3つのものを必ず与えてくれたという。1つは漫画を含めた「本」。2つ目は「映画」。3つ目は「アート」で、展覧会にはどんなに忙しくても連れて行ってくれたという。

父が本のセールスをしていて、家には美術全集が置いてあり、いつも見ていた。10歳のとき父が倉敷市の大原美術館に連れていき、初めてピカソと出会った。「なんと下手な絵を書く人なんだろう。私の方がうまいんじゃないか」と思い、ピカソがライバルになったという。父は映画が好きで、面白かった映画について話をするのが上手。父が面白いといった映画は必ず見たという。
その父をモデルにしたのが「キネマの神様」での沢田研二役だった。これには驚いた。とても魅力的な人物だったから。
7歳のとき、父が初めて映画館に連れて行ってくれたときの映画が「男はつらいよ」の1作目。漫画映画かと思い喜んで行ったところ、腹巻きをして帽子かぶった変なおじさんが出てきた。「パパ、やだこんな映画!」と言ったら、「黙って見てろ。最後まで見たらこのおじさんがきっと好きになるから」と父が言う。その映画にすごく感動して涙を流した。帰りに渥美清のポスターを買ってもらい、自分の部屋に貼ったという(7歳の女の子だよ)。
旅好きの影響も父から。「フーテンのマハ」という旅のエッセー集があるが、その名付け親だという。
旅の楽しさを描いた作品が「旅屋おかえり」。25日からNHKBSのドラマで4話連続で放送されるという。見なくっちゃ(録画予約済み)。
さっそく、原田さんの本を2冊注文した。コロナが収まったときの、美術館巡りの参考にしたい。
*蛇足:原田マハさんの兄が、作家の原田宗典とは知らなかった。
今日の足跡
最低気温1.2度、最高気温4.9度。曇り。上越市高田の積雪62cm(午前9時)、妙高市新井は112cm。朝の冷え込みがなかったせいか、とても暖かく感じた一日。

○……大戸屋のランチ定食。税込み740円と安く、栄養バランスがとれている。かぼちゃコロッケがほっこり甘くておいしい。鶏の竜田揚げもジューシーで美味。
「鶏と野菜の黒酢あん定食」もうまいけど。
- 関連記事
-
- 「とん汁たちばな」が全国放送 (2022/04/18)
- 懐かしの怪獣特撮テレビ番組「ウルトラQ」 16話~28話 (2022/01/31)
- 原田マハさんの魅力に引き込まれた (2022/01/24)
- 「にっぽん縦断こころ旅」放送1000回目 (2022/01/22)
- 水戸黄門が高田にやってきた (2022/01/18)
スポンサーサイト