06日21時59分=2022年=
雪中の洪水
一晩で50cm以上の雪が降り、今朝は5時半から家の前の除雪に出た。川の本流から水を引き込もうと見たら、水が少ない。普段の三分の一しかない。大量に入れるとつかえてしまうので、雪を細かくして投入しなんとか除雪が終わった。
↓まるで流氷のようだ


流雪溝の役員をしているので、トラブルがあると電話が入る。今日の電話は、白山町4丁目で「水つき」(洪水)が起きたという。8時ごろ、現地を見に行った。水夢ランドの裏手である。道路が川のようになって水と雪が流れていた。まるで流氷のようだ。流雪溝が雪で詰まり、上流で流した雪と水が道路に溢れ出ているのだ。だが、詰まっている箇所が雪の壁の下で、全然分からない。水深は深いところで25cmもある。水は民家の車庫の中まで流れ込んでいた。
↓冬の洪水
午前中はどうにもならず、午後から市役所職員や消防車の出動を依頼。消防車の放水などで、午後1時半ごろにようやく水が流れ始めた。
流雪溝からは壊れたスノーラッセルや丸太が見つかったが、詰まった原因はそれではない。新井高校体育館横を流れる水路を板でせき止め、「我田引水」を図った輩がいたのだ。板は1.5mほどのものが8枚あった。水路の分岐点で片方をせき止め、水の流れを変えようとしていたのだ。そこに雪がたまり、上流であふれたというわけ。
自分さえ良ければという身勝手な人のために、今日は田町、上町など広い範囲で流雪溝が使えなかった。板は撤去したが、再びやらかす恐れがある。しばらくは見回りをしないといけない。
鈴木牧之が書いた越後の奇書「北越雪譜」に「雪中の洪水」が出てくる。雪が降る季節に洪水とは、不思議に思う人もいるだろう。北越雪譜では、「水揚(みずあがり)」と称している。雪や雪崩で川が塞がれ、たまった川の水が一気に決壊して押し寄せる。夜中に起きると恐ろしい。妙高市内を縦横無尽に張り巡らされている流雪溝は非常に便利だが、一度詰まると洪水になる。特に土曜、日曜は家族総出で雪かきをするので、起きやすい。3年豪雪の年は頻繁に起きた。
今日の
最低気温-2.1度、最高気温1.3度。雪。

○……上越市高田の午前9時の積雪は113cmで、1mを突破した。一方、妙高市新井地区は午前9時で193cm。夕方までに20cmは降っているので、積雪2mを突破したのは間違いない。
写真のスコップの長さはちょうど1mなので、その倍は確実だ。
↓まるで流氷のようだ


流雪溝の役員をしているので、トラブルがあると電話が入る。今日の電話は、白山町4丁目で「水つき」(洪水)が起きたという。8時ごろ、現地を見に行った。水夢ランドの裏手である。道路が川のようになって水と雪が流れていた。まるで流氷のようだ。流雪溝が雪で詰まり、上流で流した雪と水が道路に溢れ出ているのだ。だが、詰まっている箇所が雪の壁の下で、全然分からない。水深は深いところで25cmもある。水は民家の車庫の中まで流れ込んでいた。
↓冬の洪水
午前中はどうにもならず、午後から市役所職員や消防車の出動を依頼。消防車の放水などで、午後1時半ごろにようやく水が流れ始めた。
流雪溝からは壊れたスノーラッセルや丸太が見つかったが、詰まった原因はそれではない。新井高校体育館横を流れる水路を板でせき止め、「我田引水」を図った輩がいたのだ。板は1.5mほどのものが8枚あった。水路の分岐点で片方をせき止め、水の流れを変えようとしていたのだ。そこに雪がたまり、上流であふれたというわけ。
自分さえ良ければという身勝手な人のために、今日は田町、上町など広い範囲で流雪溝が使えなかった。板は撤去したが、再びやらかす恐れがある。しばらくは見回りをしないといけない。
鈴木牧之が書いた越後の奇書「北越雪譜」に「雪中の洪水」が出てくる。雪が降る季節に洪水とは、不思議に思う人もいるだろう。北越雪譜では、「水揚(みずあがり)」と称している。雪や雪崩で川が塞がれ、たまった川の水が一気に決壊して押し寄せる。夜中に起きると恐ろしい。妙高市内を縦横無尽に張り巡らされている流雪溝は非常に便利だが、一度詰まると洪水になる。特に土曜、日曜は家族総出で雪かきをするので、起きやすい。3年豪雪の年は頻繁に起きた。
今日の足跡
最低気温-2.1度、最高気温1.3度。雪。

○……上越市高田の午前9時の積雪は113cmで、1mを突破した。一方、妙高市新井地区は午前9時で193cm。夕方までに20cmは降っているので、積雪2mを突破したのは間違いない。
写真のスコップの長さはちょうど1mなので、その倍は確実だ。
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
>鈴木牧之が書いた越後の奇書「北越雪譜」に「雪中の洪水」が出てくる。雪が降る季節に洪水とは、不思議に思う人もいるだろう。北越雪譜では、「水揚(みずあがり)」と称している。雪や雪崩で川が塞がれ、たまった川の水が一気に決壊して押し寄せる。夜中に起きると恐ろしい。
↑
いつものことながらyasuさんの教養に脱帽するほかありません。
↑
いつものことながらyasuさんの教養に脱帽するほかありません。
中華料理店、香園(田町1丁目方向)側に流れず新井小学校(白山町方向)側に水を多く流そうと考えたと言う事ですか?防犯カメラ設置ですね。流雪溝の利用に関しての取り締まり条例は無いのでしょうか。
「北越雪譜」は愛読書ですので、知っていただけです。