18日21時44分=2022年=
妙高発酵ジェラート「かんずり」「玄米甘酒」を食べてみた
妙高市の発酵食品を使って製造し、このほど販売が始まった「妙高発酵ジェラート」5種類のうち、「かんずり」と「玄米甘酒を食べた。いずれもいただきものだ。
↓かんずりジェラート

↓玄米甘酒ジェラート

味は「かんずり」「みそ」「コーヒー」「野草炭」「玄米甘酒」の5種類があるそうだ。
まずは妙高市名物の「かんずり」入りジェラートから。蓋をはぐると赤っぽい色がついているが、見た目は普通のジェラート。食べても最初は分からない。食べ進むうちに少し辛味を感じるようになる。安曇野のわさびソフトの唐辛子版といった感じかな。まったく違和感はなかった。
別の人からもらった「玄米甘酒」は、鮎正宗酒造の妙高産コシヒカリ一等米の玄米麹と玄米、妙高の湧き水で作られた。自然の甘みでさっぱりしている。
1個400円はやや高い。土産用かな。妙高高原駅隣りの妙高高原観光案内所でしか買えないらしい。
*かんずり本社でも5種類全部が買えるそうです。
今日の
最低気温0.4度、最高気温5.0度。曇り時々、雪か雨。

○…… アサヒ生ビールの「黒生」が発売されたので、「かんずりさきいか」と「かんずり柿の種」をつまみに飲み始めた。だが、コクのある黒ビールと合わなかった。チーズに切り替えた。さきいかと柿の種は明日にした。
↓かんずりジェラート

↓玄米甘酒ジェラート

味は「かんずり」「みそ」「コーヒー」「野草炭」「玄米甘酒」の5種類があるそうだ。
まずは妙高市名物の「かんずり」入りジェラートから。蓋をはぐると赤っぽい色がついているが、見た目は普通のジェラート。食べても最初は分からない。食べ進むうちに少し辛味を感じるようになる。安曇野のわさびソフトの唐辛子版といった感じかな。まったく違和感はなかった。
別の人からもらった「玄米甘酒」は、鮎正宗酒造の妙高産コシヒカリ一等米の玄米麹と玄米、妙高の湧き水で作られた。自然の甘みでさっぱりしている。
1個400円はやや高い。土産用かな。妙高高原駅隣りの妙高高原観光案内所でしか買えないらしい。
*かんずり本社でも5種類全部が買えるそうです。
今日の足跡
最低気温0.4度、最高気温5.0度。曇り時々、雪か雨。

○…… アサヒ生ビールの「黒生」が発売されたので、「かんずりさきいか」と「かんずり柿の種」をつまみに飲み始めた。だが、コクのある黒ビールと合わなかった。チーズに切り替えた。さきいかと柿の種は明日にした。
- 関連記事
-
- ルマンドアイス宇治抹茶 (2022/02/28)
- 「サーターアンダギー」がおいしくて驚いた (2022/02/19)
- 妙高発酵ジェラート「かんずり」「玄米甘酒」を食べてみた (2022/02/18)
- バスク風チーズケーキ (2022/02/08)
- 「喫茶あじさい」のスイーツ (2021/12/24)
スポンサーサイト