25日20時37分=2022年=
超辛い「柿の種 超わさび」
新潟市に本社がある亀田製菓から「柿の種 超わさび」が3月14日に全国発売された。安曇野産本わさびを使用したという。柿の種フリークの私としては食べないわけにはいかない。

パッケージに山盛りのワサビの写真があって、見るからに辛そう。「お客様からの『もっと辛く!』のご要望にお応えして」商品化したという。さっそく食べてみたら、たしかにすごく辛い。だが、ピリピリした辛さで、本わさびのツンとする辛さではないような気がする。唐辛子の辛さとは違うので、好き嫌いはあると思う。
6袋入り大袋(161g入り)と、コンビニ用の47g入りが出ている。期間限定商品。
今日の
最低気温3.5度、最高気温16.7度。晴れ。
↓上越市の中央橋から見た南葉山

○……今日は朝から山がぼんやりかすんでいる。春霞かとも思ったが、おそらく花粉が舞っているせいだ。目がかゆくてたまらない。
○……円安が止まらない。さらに円安が進めば日本の国債が暴落する可能性があると一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏が、東洋経済オンラインで述べている。それがさらに進めば輸入価格が高騰し、国内でインフレが起こる。それがさらに円安を進める悪循環に陥る可能性があるという。
この1週間で円は115円から119円まで4円も円安が進んだ。日本円で貯金しても目減りするだけで、米ドルの方が得なのは歴然だ。アメリカの金利がさらに高くなっていけば、日本の国債の大暴落もあり得る。

パッケージに山盛りのワサビの写真があって、見るからに辛そう。「お客様からの『もっと辛く!』のご要望にお応えして」商品化したという。さっそく食べてみたら、たしかにすごく辛い。だが、ピリピリした辛さで、本わさびのツンとする辛さではないような気がする。唐辛子の辛さとは違うので、好き嫌いはあると思う。
6袋入り大袋(161g入り)と、コンビニ用の47g入りが出ている。期間限定商品。
今日の足跡
最低気温3.5度、最高気温16.7度。晴れ。
↓上越市の中央橋から見た南葉山

○……今日は朝から山がぼんやりかすんでいる。春霞かとも思ったが、おそらく花粉が舞っているせいだ。目がかゆくてたまらない。
○……円安が止まらない。さらに円安が進めば日本の国債が暴落する可能性があると一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏が、東洋経済オンラインで述べている。それがさらに進めば輸入価格が高騰し、国内でインフレが起こる。それがさらに円安を進める悪循環に陥る可能性があるという。
この1週間で円は115円から119円まで4円も円安が進んだ。日本円で貯金しても目減りするだけで、米ドルの方が得なのは歴然だ。アメリカの金利がさらに高くなっていけば、日本の国債の大暴落もあり得る。
- 関連記事
-
- 栗山米菓の「玄米柿の種」 (2022/04/07)
- 初物タケノコ (2022/04/02)
- 超辛い「柿の種 超わさび」 (2022/03/25)
- 「ピーナッツだけ」の柿の種 (2022/03/10)
- ウクライナ産の蜂蜜 (2022/03/06)
スポンサーサイト