27日20時49分=2022年=
現代中国の生活が分かる映画「春江水暖」
【評】★5つが最高。☆は半分
★★★☆
上越映画鑑賞会の例会上映「春江水暖」に行ってきた。現代の中国で生活する人々の営み、精神性が良く分かる。経済成長の真っ只中にある中国は、貧富の差こそあれ、貧しい国ではない。衣服も食生活も経済大国だ。古いものと新しいもののはざまで揺れる大家族の有り様が興味深い。

杭州市は上海に近い中国東部。北東に大河、富春江が流れる。中でも富陽地区は開発の真っ最中。古い住宅を壊して高層マンションに建て替える工事が進む。地下鉄も建設されている。開発にひっかかれば、高額な立ち退き料が転がり込む。マンションはどんどん値上がりし、投機目的に買う人も多い。お金を貯めてから買おうとする人はバカを見る。
3年前、中国を旅行した際も同じだった。工事中の高層マンションが至るところにあった。それでも供給が足らず、すぐに売れてしまう。
映画の中で、「3年間で100万貯めた」という女性が出てきた。1人民元は約20円なので、日本円にして2000万円となる。日本で女性が3年で2000万円貯めるのは難しい。中国は富める国になっていることが映画でも分かる。中国も親を老人ホームに入れる時代になっているのだ。


それにしても、横に移動するカメラがいい。スケール感が半端じゃないのは中国だからからだろうか。それと、杭州市は雪も降り、日本と同様に四季があるのも親近感を覚える。映画の冒頭のロングショットの美しさは筆舌に尽くしがたい。
中国の新鋭グー・シャオガン監督の長編デビュー作。それなのに3部作の第1作というのも驚く。2021年キネマ旬報ベストテン7位。
今日の
最低気温8.2度、最高気温15.9度。曇り。

○……儀明川沿いのコヒガンザクラが咲いているか見に行ったら、まだ早かった。つぼみはまだ固い。
↓画像はアサヒビールの公式サイトより拝借

○……アサヒビールの「スパードライ」が発売36年でフルリニューアルした。パッケージも変わった。
飲んでみたら、飲み口がちょっと違う。苦味が少し強くなった印象。素人の感想なので当てにならないけれど。
★★★☆
上越映画鑑賞会の例会上映「春江水暖」に行ってきた。現代の中国で生活する人々の営み、精神性が良く分かる。経済成長の真っ只中にある中国は、貧富の差こそあれ、貧しい国ではない。衣服も食生活も経済大国だ。古いものと新しいもののはざまで揺れる大家族の有り様が興味深い。

杭州市は上海に近い中国東部。北東に大河、富春江が流れる。中でも富陽地区は開発の真っ最中。古い住宅を壊して高層マンションに建て替える工事が進む。地下鉄も建設されている。開発にひっかかれば、高額な立ち退き料が転がり込む。マンションはどんどん値上がりし、投機目的に買う人も多い。お金を貯めてから買おうとする人はバカを見る。
3年前、中国を旅行した際も同じだった。工事中の高層マンションが至るところにあった。それでも供給が足らず、すぐに売れてしまう。
映画の中で、「3年間で100万貯めた」という女性が出てきた。1人民元は約20円なので、日本円にして2000万円となる。日本で女性が3年で2000万円貯めるのは難しい。中国は富める国になっていることが映画でも分かる。中国も親を老人ホームに入れる時代になっているのだ。


それにしても、横に移動するカメラがいい。スケール感が半端じゃないのは中国だからからだろうか。それと、杭州市は雪も降り、日本と同様に四季があるのも親近感を覚える。映画の冒頭のロングショットの美しさは筆舌に尽くしがたい。
中国の新鋭グー・シャオガン監督の長編デビュー作。それなのに3部作の第1作というのも驚く。2021年キネマ旬報ベストテン7位。
今日の足跡
最低気温8.2度、最高気温15.9度。曇り。

○……儀明川沿いのコヒガンザクラが咲いているか見に行ったら、まだ早かった。つぼみはまだ固い。
↓画像はアサヒビールの公式サイトより拝借

○……アサヒビールの「スパードライ」が発売36年でフルリニューアルした。パッケージも変わった。
飲んでみたら、飲み口がちょっと違う。苦味が少し強くなった印象。素人の感想なので当てにならないけれど。
- 関連記事
スポンサーサイト