09日20時37分=2022年=
つばき御膳を楽しむ会
頸城区の坂口記念館で今日、明日の2日間「酒とつばきの祭典」があり、その催しの一つ「つばき御膳を楽しむ会」に参加してきた。
↓楽縫庵




発酵学の権威、坂口謹一郎博士の鵜ノ木の屋敷が坂口記念館で、敷地内には博士が育てた190本の雪椿がある。赤や白、絞り模様のツバキもあり、見ごたえがあった。
↗お品書き

食事会場となった「楽縫庵(らくほうあん)」は、旧頸城村の大肝煎だった坂口家の旧家の雰囲気を再現したものだという。囲炉裏がある落ち着いた雰囲気の中、手作りの料理を味わうことができた。
↓つばき御膳

↓ツバキとユキヤナギの生け花

1日30人限定なので、早くから申し込みをしておいた。毎回人気だという。大根と手作りコンニャクのふき味噌添えと、じゃがいも饅頭が美味だった。
今日の
最低気温3.2度、最高気温24.0度。晴れ。

○……会場で持ち帰り用に売っていた五目おこわと、おやきを買ってきた。夕食に食べたら、それが超美味で驚いた。おこわもおやきもモッチモチだった。
○……今日は高田の観桜会場の上空で、ブルーインパルスのリハーサル飛行があった。頸城区に行っていたので見られなかったが、明日の本番は行く予定。
↓楽縫庵




発酵学の権威、坂口謹一郎博士の鵜ノ木の屋敷が坂口記念館で、敷地内には博士が育てた190本の雪椿がある。赤や白、絞り模様のツバキもあり、見ごたえがあった。
↗お品書き

食事会場となった「楽縫庵(らくほうあん)」は、旧頸城村の大肝煎だった坂口家の旧家の雰囲気を再現したものだという。囲炉裏がある落ち着いた雰囲気の中、手作りの料理を味わうことができた。
↓つばき御膳

↓ツバキとユキヤナギの生け花

1日30人限定なので、早くから申し込みをしておいた。毎回人気だという。大根と手作りコンニャクのふき味噌添えと、じゃがいも饅頭が美味だった。
今日の足跡
最低気温3.2度、最高気温24.0度。晴れ。

○……会場で持ち帰り用に売っていた五目おこわと、おやきを買ってきた。夕食に食べたら、それが超美味で驚いた。おこわもおやきもモッチモチだった。
○……今日は高田の観桜会場の上空で、ブルーインパルスのリハーサル飛行があった。頸城区に行っていたので見られなかったが、明日の本番は行く予定。
- 関連記事
-
- 大行列!ほっと妙高の「パン&スイーツフェア」 (2022/04/29)
- お酒に合う大人のおつまみ3種類 (2022/04/26)
- つばき御膳を楽しむ会 (2022/04/09)
- 栗山米菓の「玄米柿の種」 (2022/04/07)
- 初物タケノコ (2022/04/02)
スポンサーサイト