11日21時21分=2022年=
「斐太歴史の里」のカタクリ見頃 白いカタクリも
妙高市宮内の「斐太歴史の里」でカタクリが見頃だと聞いたので、行ってみた。今年は数が多く、とてもきれい。平日なのに次から次へ人が訪れていた。
この場所は県民休養地で、史跡公園、遊歩道、湖畔探勝路、展望休憩場などの施設が供えられている。弥生時代の終わりごろの人々が生活していた竪穴住居の跡が浅いくぼみになって残っている。カタクリは歴史の里だけではなく、近くの観音平・天神堂古墳群にも群生している。おそらくこれから見頃になると思う。





↓白いカタクリ

満開のカタクリを撮影しようと、カメラマンも次々とやってきた。珍しい白いカタクリも1株だけ花を付けていた。
上杉景虎ゆかりの鮫ヶ尾城の麓、天然温泉「神の宮温泉 かわら亭」の近くの土手の桜並木も、ちょうど満開になっていた。帰りに立ち寄った。

今日の
最低気温9.9度、最高気温25.1度。晴れ。今日も夏日。

○……ほっともっとの新商品、「野菜が摂れるビビンバ(温玉付き)」。これで税込み570円とは安い。ついでに「鶏団子と野菜の旨塩スープ」(150円)も注文。それでも720円。ラーメン1杯食べるなら、こちらの方が野菜がたくさんとれていい。

○……昨日、ロッテ・佐々木朗希投手がオリックス相手に完全試合を達成。最後だけでも生中継で見たかったなぁ。結果が分かってから見たんじゃ感激が薄い。
28年ぶりの完全試合というだけではなく、13者連続奪三振のプロ野球新記録を樹立し、1試合19奪三振の最多タイ記録も達成した。完全試合の内容も、ラッキーな打球やギリギリのプレーが一度もないなど完璧だったという。これから大リーグの争奪合戦になりそうだ。
この場所は県民休養地で、史跡公園、遊歩道、湖畔探勝路、展望休憩場などの施設が供えられている。弥生時代の終わりごろの人々が生活していた竪穴住居の跡が浅いくぼみになって残っている。カタクリは歴史の里だけではなく、近くの観音平・天神堂古墳群にも群生している。おそらくこれから見頃になると思う。





↓白いカタクリ

満開のカタクリを撮影しようと、カメラマンも次々とやってきた。珍しい白いカタクリも1株だけ花を付けていた。
上杉景虎ゆかりの鮫ヶ尾城の麓、天然温泉「神の宮温泉 かわら亭」の近くの土手の桜並木も、ちょうど満開になっていた。帰りに立ち寄った。

今日の足跡
最低気温9.9度、最高気温25.1度。晴れ。今日も夏日。

○……ほっともっとの新商品、「野菜が摂れるビビンバ(温玉付き)」。これで税込み570円とは安い。ついでに「鶏団子と野菜の旨塩スープ」(150円)も注文。それでも720円。ラーメン1杯食べるなら、こちらの方が野菜がたくさんとれていい。

○……昨日、ロッテ・佐々木朗希投手がオリックス相手に完全試合を達成。最後だけでも生中継で見たかったなぁ。結果が分かってから見たんじゃ感激が薄い。
28年ぶりの完全試合というだけではなく、13者連続奪三振のプロ野球新記録を樹立し、1試合19奪三振の最多タイ記録も達成した。完全試合の内容も、ラッキーな打球やギリギリのプレーが一度もないなど完璧だったという。これから大リーグの争奪合戦になりそうだ。
- 関連記事
-
- 金谷山のヤマザクラとカタクリの群生 (2022/04/13)
- 高田城址公園へ夜桜見物 (2022/04/12)
- 「斐太歴史の里」のカタクリ見頃 白いカタクリも (2022/04/11)
- 関川大橋近くのコスモス (2021/10/31)
- 安塚のヤナギバヒマワリ(2)〈朴の木の「天空のお花畑」〉 (2021/10/11)
スポンサーサイト