27日20時55分=2022年=
洗面台の水漏れ 自力で修理
洗面台のキャビネット内がたびたび水浸しになって大騒ぎした。水受けタンクから水が溢れるためで、タンクの水を捨てても、すぐいっぱいになる。
原因究明のため、キャビネット内を点検したら、シャワーヘッドの付け根部分から水が漏れ出し、シャワーホースを伝って流れ、水受けタンクに溜まることが分かった。

ネットで検索すると、メーカー(パナソニック)のサイトに「シャワーホースが原因」と書いてあった。水道水の塩素成分や温水温度の影響などで経年劣化が生じるという。シャワーホースやシャワーヘッドは10年ぐらいで交換が必要らしい。
今回は業者を頼まず、自力でシャワーホースを交換することにした。メーカーの「ハイ・パーツショップ」で、洗面台の型番を入力して検索したら部品が分かった。メタルホースが1万円で、送料が500円だった(税別)。
↓届いた部品

23日に注文したら4日後の今日届いた。さっそく作業に取り掛かった。メーカーサイトに取り付け方の動画があり、事前に「予習」しておいたので、あとは取り付け説明書を見ながらスムーズに作業ができた。
↓シャワーホースを取り替え

作業時間は20分ほど。元栓をゆるめて水を出してみたら、水漏れはなく一安心。無事に交換ができた。
次に問題が起こるとしたらシャワーヘッドだろう。ホースの交換より簡単なので、自分で簡単にできるはずだ。
修理業者に依頼したら、技術料や出張費を含めておそらく3万円ほど取られると思う。まだ症状が出ていないシャワーヘッドも交換した方がいいと言われそうだ。
今はメーカーもネットでサポートを充実させているので、大抵のことは自分でできる。You Tubeの動画で取り替え方を説明しているとは思わなかったけれど。
今日の
最低気温11.6度、最高気温19.2度。曇り。

○……新潟県五大ラーメンの一つ「三条カレーラーメン」。高速のSAで売っていた。400円。2人前だが、替え玉1玉付きというのが面白い。肉や野菜を入れて煮込んだらおいしかった。
原因究明のため、キャビネット内を点検したら、シャワーヘッドの付け根部分から水が漏れ出し、シャワーホースを伝って流れ、水受けタンクに溜まることが分かった。

ネットで検索すると、メーカー(パナソニック)のサイトに「シャワーホースが原因」と書いてあった。水道水の塩素成分や温水温度の影響などで経年劣化が生じるという。シャワーホースやシャワーヘッドは10年ぐらいで交換が必要らしい。
今回は業者を頼まず、自力でシャワーホースを交換することにした。メーカーの「ハイ・パーツショップ」で、洗面台の型番を入力して検索したら部品が分かった。メタルホースが1万円で、送料が500円だった(税別)。
↓届いた部品

23日に注文したら4日後の今日届いた。さっそく作業に取り掛かった。メーカーサイトに取り付け方の動画があり、事前に「予習」しておいたので、あとは取り付け説明書を見ながらスムーズに作業ができた。
↓シャワーホースを取り替え

作業時間は20分ほど。元栓をゆるめて水を出してみたら、水漏れはなく一安心。無事に交換ができた。
次に問題が起こるとしたらシャワーヘッドだろう。ホースの交換より簡単なので、自分で簡単にできるはずだ。
修理業者に依頼したら、技術料や出張費を含めておそらく3万円ほど取られると思う。まだ症状が出ていないシャワーヘッドも交換した方がいいと言われそうだ。
今はメーカーもネットでサポートを充実させているので、大抵のことは自分でできる。You Tubeの動画で取り替え方を説明しているとは思わなかったけれど。
今日の足跡
最低気温11.6度、最高気温19.2度。曇り。

○……新潟県五大ラーメンの一つ「三条カレーラーメン」。高速のSAで売っていた。400円。2人前だが、替え玉1玉付きというのが面白い。肉や野菜を入れて煮込んだらおいしかった。
- 関連記事
スポンサーサイト