03日22時54分=2022年=
3年ぶりの艸原祭 ランタンもきれい
急に思い立って池の平の「艸原祭(そうげんさい)」に出かけた。コロナで2年間、中止になっていたので、3年ぶりということになる。今年はスカイランタンの打ち上げがあるというので、久しぶりに行ってみることにした。
↓午後7時の点火前

以前は「大かやば焼」と言っていたのだが、いまは「艸原祭」に統一された。環境意識の高まりで「~焼き」という表現が時代に合わないためか。
さて、カヤバとランタンの点火は午後7時。30分ほど時間があったので、食事をして、車の中で暖をとった。さすがに池の平は標高750mだけあって、日が沈むと寒い。暖かい服装をしてきたけれど、足先から冷えてくる。
いもり池周辺の遊歩道にはアマチュアカメラマンが大勢いて、三脚を立てて場所取りをしている。三脚の数は50本ほどあったはずだ。いったい何時から陣取っているのだろう。いい写真を撮ろうと思ったら、三脚を立てて、ISO感度を200ぐらいにして撮影すればいいのだろう。
こちらは一応一眼レフだが、ISO感度を上げて手持ち撮影。いい撮影場所は占領されているし、いい写真は撮れるはずもない。撮影よりも、久しぶりに艸原祭を楽しむことにした。
↓カヤバに火が入り、「艸」の字が浮かび上がった

↓スカイランタンが夜空に浮かんだ

午後7時にカヤバに火が放たれると、妙高山中腹に「艸」の字が浮かび上がった。同時に花火が打ち上がり、200個のスカイランタンも空高く浮いた。豪華な3点セットだが、3つを同時に写真に収めるのは至難の業。材料をいっぱい詰め込みすぎて焦点が絞れない写真になってしまった。スカイランタンはじゃまだな。
↓花火が打ち上がり豪華な光の競演


↓火文字と花火、スカイランタンが同時に


今日の
最低気温7.0度、最高気温16.3度。晴れ。

○……夕食は芭蕉苑でタケノコご飯とタケノコ汁を食べた。ご飯はとてもおいしかったのだが、タケノコ汁はサバ缶や卵が入っていないので物足りない。我が家のタケノコ汁が一番だ。
↓午後7時の点火前

以前は「大かやば焼」と言っていたのだが、いまは「艸原祭」に統一された。環境意識の高まりで「~焼き」という表現が時代に合わないためか。
さて、カヤバとランタンの点火は午後7時。30分ほど時間があったので、食事をして、車の中で暖をとった。さすがに池の平は標高750mだけあって、日が沈むと寒い。暖かい服装をしてきたけれど、足先から冷えてくる。
いもり池周辺の遊歩道にはアマチュアカメラマンが大勢いて、三脚を立てて場所取りをしている。三脚の数は50本ほどあったはずだ。いったい何時から陣取っているのだろう。いい写真を撮ろうと思ったら、三脚を立てて、ISO感度を200ぐらいにして撮影すればいいのだろう。
こちらは一応一眼レフだが、ISO感度を上げて手持ち撮影。いい撮影場所は占領されているし、いい写真は撮れるはずもない。撮影よりも、久しぶりに艸原祭を楽しむことにした。
↓カヤバに火が入り、「艸」の字が浮かび上がった

↓スカイランタンが夜空に浮かんだ

午後7時にカヤバに火が放たれると、妙高山中腹に「艸」の字が浮かび上がった。同時に花火が打ち上がり、200個のスカイランタンも空高く浮いた。豪華な3点セットだが、3つを同時に写真に収めるのは至難の業。材料をいっぱい詰め込みすぎて焦点が絞れない写真になってしまった。スカイランタンはじゃまだな。
↓花火が打ち上がり豪華な光の競演


↓火文字と花火、スカイランタンが同時に


今日の足跡
最低気温7.0度、最高気温16.3度。晴れ。

○……夕食は芭蕉苑でタケノコご飯とタケノコ汁を食べた。ご飯はとてもおいしかったのだが、タケノコ汁はサバ缶や卵が入っていないので物足りない。我が家のタケノコ汁が一番だ。
- 関連記事
-
- 久しぶりにトミオカホワイト鑑賞 (2022/05/19)
- 上杉謙信の刀 (2022/05/14)
- 3年ぶりの艸原祭 ランタンもきれい (2022/05/03)
- 思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展(後) (2022/04/20)
- 思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展(前) (2022/04/19)
スポンサーサイト