13日21時37分=2022年=
三条のカレーラーメン名店「正広」へ
先日、新潟市へ野球を見に行く途中、燕三条で下車し、カレーラーメンの名店「大衆食堂 正広」に立ち寄った。

「新潟5大ラーメン」の一つ、三条のカレーラーメンは「正広」「龍昇園」「大黒亭 松屋小路店」「末廣」が知られている。金属産業が盛んな三条地域で働く職人たちの出前の定番として、70年以上も前から親しまれていたという。とろみのついたカレーはラーメンが冷めるのを防ぐ働きもあった。これは燕市の背脂ラーメンと同じ理屈だ。
今回は「正広」にした。これまで現地でカレーラーメンを食べたことがなかったので初体験だ。たしかに店内は大衆食堂で、カレーラーメンだけではなく、いろいろな料理を食べている人がいた。平日限定のランチもあった。

はるばる食べに行ったこともあり、タレかつ丼と組み合わせた「新潟ご当地グルメ最強セット」(税込み1380円)を注文した。ごらんの通りボリューム満点のセットだ。ちなみにカレーラーメン単品は900円。

まずはスープから。タマネギ、ニンジン、バラ肉といった家庭的な具が入っており、ややとろみのついている。一口食べるとスパイスの香りが口に広がる。スープはラーメンスープを使っているのだろうか。こくと深みを感じる。
スープの辛さは普通だが、飲み終わった後、隠し味に使っている砂糖(?)の甘さが口に広がる。これがやや気になる。
タレかつは薄味だったが、おいしかった。カレーラーメンとの相性は微妙。白ごはんにすればよかった。カレーラーメンを注文した人には紙ナプキンを手渡していた。食べ終わった後、ナプキンを見たら、カレーのシミが3か所あった。助かった。
◇所在地:三条市石上2-13-38
◇電話:0256-31-4103
◇定休:月曜
◇キャッシュレス:PayPay
今日の
最低気温14.6度、最高気温23.6度。曇りで朝晩小雨。
○……友人から孟宗竹を2本もらった。煮物とタケノコ汁にして食べた。ネマガリタケもいいが、孟宗竹のタケノコ汁もおいしい。春の香りが口の中いっぱいに広がった。
○……公職選挙法(寄附行為の禁止)に抵触する疑いがあると指摘されている上越市の鈴木めぐみ市議。上越タウンジャーナルの記事を読んでいると、昔のことが思い出される。
今から35年以上も前、上越市は植木市長の時代である。当時の小川義男県議は、何かの記念にテレホンカードを制作し支持者らに配った。名前を入れれば公職選挙法に抵触する。そこで思案の結果、「小川のせせらぎ 心ゆたかなふるさと」と文字を入れた。「小川」の文字だけ大きくした点に苦心の跡がうかがわれる。

そのテレカがこれ。当時テレホンカードを集めていて、小川県議の家を訪ねていただいたものだ。かなりの珍品である。NTTの発行なので、民営化した1985年(昭和60年)以前のものだ。内堀に高田城三重櫓(1993年築)もまだない。
こんな裏技も昭和時代はギリギリセーフだったろう。飲酒運転が厳しくなったのと同様で、現在の公職選挙法は相当厳しい。「たまごのめぐみ」というネーミングは「小川のせせらぎ」と一緒。ゆるい昭和の時代なら通用しただろうに。

「新潟5大ラーメン」の一つ、三条のカレーラーメンは「正広」「龍昇園」「大黒亭 松屋小路店」「末廣」が知られている。金属産業が盛んな三条地域で働く職人たちの出前の定番として、70年以上も前から親しまれていたという。とろみのついたカレーはラーメンが冷めるのを防ぐ働きもあった。これは燕市の背脂ラーメンと同じ理屈だ。
今回は「正広」にした。これまで現地でカレーラーメンを食べたことがなかったので初体験だ。たしかに店内は大衆食堂で、カレーラーメンだけではなく、いろいろな料理を食べている人がいた。平日限定のランチもあった。

はるばる食べに行ったこともあり、タレかつ丼と組み合わせた「新潟ご当地グルメ最強セット」(税込み1380円)を注文した。ごらんの通りボリューム満点のセットだ。ちなみにカレーラーメン単品は900円。

まずはスープから。タマネギ、ニンジン、バラ肉といった家庭的な具が入っており、ややとろみのついている。一口食べるとスパイスの香りが口に広がる。スープはラーメンスープを使っているのだろうか。こくと深みを感じる。
スープの辛さは普通だが、飲み終わった後、隠し味に使っている砂糖(?)の甘さが口に広がる。これがやや気になる。
タレかつは薄味だったが、おいしかった。カレーラーメンとの相性は微妙。白ごはんにすればよかった。カレーラーメンを注文した人には紙ナプキンを手渡していた。食べ終わった後、ナプキンを見たら、カレーのシミが3か所あった。助かった。
◇所在地:三条市石上2-13-38
◇電話:0256-31-4103
◇定休:月曜
◇キャッシュレス:PayPay
今日の足跡
最低気温14.6度、最高気温23.6度。曇りで朝晩小雨。
○……友人から孟宗竹を2本もらった。煮物とタケノコ汁にして食べた。ネマガリタケもいいが、孟宗竹のタケノコ汁もおいしい。春の香りが口の中いっぱいに広がった。
○……公職選挙法(寄附行為の禁止)に抵触する疑いがあると指摘されている上越市の鈴木めぐみ市議。上越タウンジャーナルの記事を読んでいると、昔のことが思い出される。
今から35年以上も前、上越市は植木市長の時代である。当時の小川義男県議は、何かの記念にテレホンカードを制作し支持者らに配った。名前を入れれば公職選挙法に抵触する。そこで思案の結果、「小川のせせらぎ 心ゆたかなふるさと」と文字を入れた。「小川」の文字だけ大きくした点に苦心の跡がうかがわれる。

そのテレカがこれ。当時テレホンカードを集めていて、小川県議の家を訪ねていただいたものだ。かなりの珍品である。NTTの発行なので、民営化した1985年(昭和60年)以前のものだ。内堀に高田城三重櫓(1993年築)もまだない。
こんな裏技も昭和時代はギリギリセーフだったろう。飲酒運転が厳しくなったのと同様で、現在の公職選挙法は相当厳しい。「たまごのめぐみ」というネーミングは「小川のせせらぎ」と一緒。ゆるい昭和の時代なら通用しただろうに。
- 関連記事
-
- ガストの「冷やし塩レモンラーメン」 (2022/06/03)
- 頸城区の「手打らーめん さっぽろ」 (2022/05/20)
- 三条のカレーラーメン名店「正広」へ (2022/05/13)
- ラーメン本間の「肉出汁ラーメン」 (2022/05/10)
- セブン-イレブンの「三条カレーラーメン」 (2022/05/08)
スポンサーサイト