19日22時44分=2022年=
久しぶりにトミオカホワイト鑑賞
昨日は国際博物館の日で、入館料が無料だったので、小林古径記念美術館で開かれている「生誕100年 富岡惣一郎展」を見に行った。久しぶりに富岡さんの展覧会を見たけれど、独特の白の世界はいいな。会期は6月19日まで。

初期のトミオカホワイトを使った広大な白い空間の中の繊細な枝の線の美しさ。その後の、「熊野 大杉谷」「原生林」「北海道 大沼駒ヶ岳雪景」「狩場山 原生林」「妙高山」「雪 信濃川源流」といった大雪原の中に沈み込む木の枝の描線の美しさ。これまでに見ている作品が多かったが、保存状態が良く、トミオカホワイトの劣化はなかった。
続いて、セスナを使った「バードアイ(鳥の目)」の視点を生かした雄大な作品が並んでいた。長岡と片貝の花火を契機に、色の付いた作品が出現する。「妙高山」「雪雲 八海山」「雪国の四季 晩秋」などが素晴らしい。
会場には富岡さんが使ったパレットナイフ、ペインティングナイフなどが展示されていた。以前、テレビでそれらを使っている映像を見たことがある。
富岡さんには1992年(平成4年)、大和上越展で開かれた個展に来場した際に見に行き、記念講演会を聞いた記憶がある。内容はほとんど忘れてしまったが、セスナ機でバードアイの視点で見る素晴らしさを話していた。
その2年後、1994年に72歳で死去。いまも存命なら、どんな作品を描いていただろうか。想像することすら凡人には難しい。
今日の
最低気温11.6度、最高気温29.0度。晴れ。もう少しで真夏日。

○……今日のNHK「SONGS」はアリスの登場だ。いきなり「冬の稲妻」で一気に気分がハイになった。「伝説の10年」というVTRで簡単に歴史を振り返ったが、短パン姿の谷村さんが時代を感じさせた。売れない時期も3年あり、自分たちで運賃を負担したこともあったという。浜松のデパートの屋上で歌ったとき、観客は4人だけだったという。
「涙の誓い」「今はもうだれも」「ジョニーの子守唄」のメドレーは良かった。
エピソードも満載で、北京公演で最初は音量を半分にした裏話、谷村さんが過労で入院した際、2人でライブをやり「2人だけなので入場料をお返しします。申し出てください」と言った話は感動的(返金を申し出た人はなかった)。

初期のトミオカホワイトを使った広大な白い空間の中の繊細な枝の線の美しさ。その後の、「熊野 大杉谷」「原生林」「北海道 大沼駒ヶ岳雪景」「狩場山 原生林」「妙高山」「雪 信濃川源流」といった大雪原の中に沈み込む木の枝の描線の美しさ。これまでに見ている作品が多かったが、保存状態が良く、トミオカホワイトの劣化はなかった。
続いて、セスナを使った「バードアイ(鳥の目)」の視点を生かした雄大な作品が並んでいた。長岡と片貝の花火を契機に、色の付いた作品が出現する。「妙高山」「雪雲 八海山」「雪国の四季 晩秋」などが素晴らしい。
会場には富岡さんが使ったパレットナイフ、ペインティングナイフなどが展示されていた。以前、テレビでそれらを使っている映像を見たことがある。
富岡さんには1992年(平成4年)、大和上越展で開かれた個展に来場した際に見に行き、記念講演会を聞いた記憶がある。内容はほとんど忘れてしまったが、セスナ機でバードアイの視点で見る素晴らしさを話していた。
その2年後、1994年に72歳で死去。いまも存命なら、どんな作品を描いていただろうか。想像することすら凡人には難しい。
今日の足跡
最低気温11.6度、最高気温29.0度。晴れ。もう少しで真夏日。

○……今日のNHK「SONGS」はアリスの登場だ。いきなり「冬の稲妻」で一気に気分がハイになった。「伝説の10年」というVTRで簡単に歴史を振り返ったが、短パン姿の谷村さんが時代を感じさせた。売れない時期も3年あり、自分たちで運賃を負担したこともあったという。浜松のデパートの屋上で歌ったとき、観客は4人だけだったという。
「涙の誓い」「今はもうだれも」「ジョニーの子守唄」のメドレーは良かった。
エピソードも満載で、北京公演で最初は音量を半分にした裏話、谷村さんが過労で入院した際、2人でライブをやり「2人だけなので入場料をお返しします。申し出てください」と言った話は感動的(返金を申し出た人はなかった)。
- 関連記事
-
- 芸術の夏!? (2022/07/17)
- やっぱり瞽女の絵がすごい「斎藤真一展」 (2022/07/15)
- 久しぶりにトミオカホワイト鑑賞 (2022/05/19)
- 上杉謙信の刀 (2022/05/14)
- 3年ぶりの艸原祭 ランタンもきれい (2022/05/03)
スポンサーサイト