29日21時36分=2022年=
オール青森ロケの青春映画「いとみち」
【評】★5つが最高
★★★★

今日は上越映画鑑賞会の例会上映の日で、2021年キネマ旬報ベストテン第9位の映画「いとみち」を上映した。オール青森ロケのさわやかな青春映画だった。
映画の所々に、岩木山が出てくる。2010年、太宰治を尋ねて旅に青森へ文学散歩に行ったときの景色を思い出した。岩木山は津軽平野のどこからも見える。太宰治は小説『津軽』で「決して高い山ではないが、けれども、なかなか透きとおるくらいに嬋娟(せんけん)たる美女ではある」と書いている。そのとおりの山だ。


さて、「いとみち」の主人公相馬いと(駒井蓮)は、引っ込み思案の女子高生。幼い頃に母を亡くし、大学教授の父(豊川悦司)と祖母(西川洋子)と3人で暮らす。中学までは津軽三味線のコンクールで賞を取るほどの腕前だったが、やめてしまった。
難しい年頃であるが、自分を変えようと青森のメイドカフェでアルバイトをすることにした。店長や同僚、カフェに通う常連客との中で、少しずつ成長していく。だが、店の経営者が逮捕される事態に陥り、メイドカフェは閉店の危機に。その時、いとは再び三味線を手に取る。

いとを演じた駒井蓮は1年の猛特訓の末、津軽三味線をマスターしたという。最後に演奏した「津軽あいや節」は見事なものだった。
祖母を演じた西川洋子さんは高橋竹山の一番弟子だという。いととと2人で演奏する場面も良かった。
フランス語のようなネイティブの津軽弁も楽しい。津軽三味線と津軽弁は切っても切れない関係にある。
今日の
最低気温12.1度、最高気温30.1度。晴れ。初の真夏日。Tシャツ1枚でちょうど良い。
○……セブンイレブンで「ダイソー」の商品を並べ始めた。ステッカーやのぼり旗を出していた。
置いてある棚は狭い。ゴミ袋、ティッシュペーパー、キッチンペーパーなどだった。

○……友達から頼まれて今年も、乾燥パセリ作り。食品乾燥機で10時間ほど乾燥させ、フードミルで粉にした。大量のパセリも粉末にしたら、瓶2つにしかならない。内容量はわずか70g。
★★★★

今日は上越映画鑑賞会の例会上映の日で、2021年キネマ旬報ベストテン第9位の映画「いとみち」を上映した。オール青森ロケのさわやかな青春映画だった。
映画の所々に、岩木山が出てくる。2010年、太宰治を尋ねて旅に青森へ文学散歩に行ったときの景色を思い出した。岩木山は津軽平野のどこからも見える。太宰治は小説『津軽』で「決して高い山ではないが、けれども、なかなか透きとおるくらいに嬋娟(せんけん)たる美女ではある」と書いている。そのとおりの山だ。


さて、「いとみち」の主人公相馬いと(駒井蓮)は、引っ込み思案の女子高生。幼い頃に母を亡くし、大学教授の父(豊川悦司)と祖母(西川洋子)と3人で暮らす。中学までは津軽三味線のコンクールで賞を取るほどの腕前だったが、やめてしまった。
難しい年頃であるが、自分を変えようと青森のメイドカフェでアルバイトをすることにした。店長や同僚、カフェに通う常連客との中で、少しずつ成長していく。だが、店の経営者が逮捕される事態に陥り、メイドカフェは閉店の危機に。その時、いとは再び三味線を手に取る。

いとを演じた駒井蓮は1年の猛特訓の末、津軽三味線をマスターしたという。最後に演奏した「津軽あいや節」は見事なものだった。
祖母を演じた西川洋子さんは高橋竹山の一番弟子だという。いととと2人で演奏する場面も良かった。
フランス語のようなネイティブの津軽弁も楽しい。津軽三味線と津軽弁は切っても切れない関係にある。
今日の足跡
最低気温12.1度、最高気温30.1度。晴れ。初の真夏日。Tシャツ1枚でちょうど良い。
○……セブンイレブンで「ダイソー」の商品を並べ始めた。ステッカーやのぼり旗を出していた。
置いてある棚は狭い。ゴミ袋、ティッシュペーパー、キッチンペーパーなどだった。

○……友達から頼まれて今年も、乾燥パセリ作り。食品乾燥機で10時間ほど乾燥させ、フードミルで粉にした。大量のパセリも粉末にしたら、瓶2つにしかならない。内容量はわずか70g。
- 関連記事
-
- 新潟県内ロケの映画「峠 最後のサムライ」 (2022/06/26)
- 阿部サダヲ演じる殺人鬼に背筋が凍りつく (2022/05/30)
- オール青森ロケの青春映画「いとみち」 (2022/05/29)
- 主人公が死ぬ場面から始まる?映画「大河への道」 (2022/05/21)
- ほっこりする映画「ゴヤの名画と優しい泥棒」 (2022/05/06)
スポンサーサイト
Comment
5年程前に高田世界館で「シング ストリート」を観ました。自主上映会とは知らず、たまたま高田に来ていて世界館を訪れたのですが、面白い映画だったので翌日にプー横丁へ感想分を届けました。
上越映画鑑賞会は映画選定の目が高い、と感じました。
津軽三味線は瞽女がルーツだ、と聞いたことがあります。「いとみち」を高田で上映するとは、時空を超えてブーメランが帰ってきたようですね。
上越映画鑑賞会は映画選定の目が高い、と感じました。
津軽三味線は瞽女がルーツだ、と聞いたことがあります。「いとみち」を高田で上映するとは、時空を超えてブーメランが帰ってきたようですね。
はじめまして、いつも拝見させていただいております。
今回、大好きな作品が取り上げられていて嬉しかったこともあり初書き込みさせていただきました。
3部作からなる原作本の「いとみち」の絶妙な緩急が作り出す雰囲気にファンになり映画化を希望していましたが、あまりにも青森色が強すぎるので映画化は難しいだろうなと思っていました。恥ずかしながら映画化されていたこと知りませんでした。コロナの情勢次第で行ってみようと思います。
原作本もオススメです。店長の逮捕、後輩の入社後に先輩智美との衝突、幸子の結婚式、いとの恋、大学入学による別れ、そして、智美のスピンオフ作品も掲載されているのでぜひ読んでみてください。
特に、幸子の結婚式で神父役の智美のセリフはかなりスパイシーでした。私だったらその場でヤツを血の海に沈めてます(笑)
今回、大好きな作品が取り上げられていて嬉しかったこともあり初書き込みさせていただきました。
3部作からなる原作本の「いとみち」の絶妙な緩急が作り出す雰囲気にファンになり映画化を希望していましたが、あまりにも青森色が強すぎるので映画化は難しいだろうなと思っていました。恥ずかしながら映画化されていたこと知りませんでした。コロナの情勢次第で行ってみようと思います。
原作本もオススメです。店長の逮捕、後輩の入社後に先輩智美との衝突、幸子の結婚式、いとの恋、大学入学による別れ、そして、智美のスピンオフ作品も掲載されているのでぜひ読んでみてください。
特に、幸子の結婚式で神父役の智美のセリフはかなりスパイシーでした。私だったらその場でヤツを血の海に沈めてます(笑)
初代の高橋竹山の津軽三味線を上越文化会館で聴いて以来、津軽三味線に魅せられました。
映画「津軽じょんがら節」も良かった。
今回の「いとみち」の三味線演奏も心揺さぶられるものがありました。
津軽の厳しい自然、風雪の中から誕生した津軽三味線は、聴くたびに感動します。また、津軽を旅してみたいです。
上越映画鑑賞会の映画選定眼はすごいです。
映画「津軽じょんがら節」も良かった。
今回の「いとみち」の三味線演奏も心揺さぶられるものがありました。
津軽の厳しい自然、風雪の中から誕生した津軽三味線は、聴くたびに感動します。また、津軽を旅してみたいです。
上越映画鑑賞会の映画選定眼はすごいです。