15日23時31分=2022年=
もしかしてピラミッド!?「岩井堂山」
先日、長野県坂城町から上越方面に帰るため千曲川沿いの国道18号を車で走っていたら、左側にきれいな三角錐の山が見えた。それも山の裾野にあり、千曲川から2kmほどしか離れていない。独立峰のように見えた。
↓きれいなピラミッド形の「岩井堂山」

山の名前がわからないので「Peak Finder」というアプリを使って調べてみたら、岩井堂山(いわいどうさん)だということが分かった。「長野県にはピラミッド伝説の山がある」と聞いたことがあるので、帰ってから調べてみた。
別名、自在山・焼飯山・唐傘山とも言われ、秋にはキノコがたくさん採れるという。標高は793m。麓には自在神社があり、登山もできるようだ。
ネットを検索すると「近年では一部のオカルトファンから、岩井堂山はピラミッドではないか」などと言われている。それ以上のことは分からなかった。
だが、調べる途中で、「ピラミッド」と呼ばれている山が別にあることが分かった。長野市松代町の皆神山(みなかみやま)で、標高659mの山頂に「皆神神社」あって、頂上まで車で行けるらしい。
写真を検索してみると、映画「未知との遭遇」に出てくるデビルスタワーのような形状だ。
研究者の山田久延彦氏が、「太古に作られた世界最大のピラミッド」ではないかという説を唱え、本として出版しているらしい。
今度は「皆神山」探訪の旅に出るか。
今日の
最低気温18.6度、最高気温26.9度。曇りで蒸し暑い。

○……こんなビールを買ってきた。北海道旅行のとき、サッポロビール園で食事をしたことを思い出した。すっきりして、おいしいビールだった。
↓きれいなピラミッド形の「岩井堂山」

山の名前がわからないので「Peak Finder」というアプリを使って調べてみたら、岩井堂山(いわいどうさん)だということが分かった。「長野県にはピラミッド伝説の山がある」と聞いたことがあるので、帰ってから調べてみた。
別名、自在山・焼飯山・唐傘山とも言われ、秋にはキノコがたくさん採れるという。標高は793m。麓には自在神社があり、登山もできるようだ。
ネットを検索すると「近年では一部のオカルトファンから、岩井堂山はピラミッドではないか」などと言われている。それ以上のことは分からなかった。
だが、調べる途中で、「ピラミッド」と呼ばれている山が別にあることが分かった。長野市松代町の皆神山(みなかみやま)で、標高659mの山頂に「皆神神社」あって、頂上まで車で行けるらしい。
写真を検索してみると、映画「未知との遭遇」に出てくるデビルスタワーのような形状だ。
研究者の山田久延彦氏が、「太古に作られた世界最大のピラミッド」ではないかという説を唱え、本として出版しているらしい。
今度は「皆神山」探訪の旅に出るか。
今日の足跡
最低気温18.6度、最高気温26.9度。曇りで蒸し暑い。

○……こんなビールを買ってきた。北海道旅行のとき、サッポロビール園で食事をしたことを思い出した。すっきりして、おいしいビールだった。
- 関連記事
-
- 太宰治文学散歩「三鷹」① (2022/06/22)
- 「桜桃忌」に太宰治を訪ねて (2022/06/21)
- もしかしてピラミッド!?「岩井堂山」 (2022/06/15)
- 北向観音にあった「善光寺地震の絵馬」 (2022/06/14)
- 七味温泉で「じょんのび」 (2022/06/13)
スポンサーサイト