01日22時28分=2022年=
花火が体感できる「ながおか花火ミュージアム」
一度は見ておきたいと思っていた施設、長岡花火を体感できる「長岡花火ミュージアム」を見てきた。ミュージアムを中核にした道の駅である。長岡インターのすぐ近くなので、分かりやすい。

1階には、花火のゲームなどが楽しめる幅15m、高さ6mの大ビジョンや、長岡花火の歴史や魅力を紹介する展示がある。原寸大の花火玉や、花火筒がすごい。1階は無料で見られる。



↓手を上に挙げると花火が打ち上がる

2階には長岡花火を体感できるドームシアターがある。これが施設の一番の目玉。1日4回の上映プログラムがある。料金は600円。少し早めにチケットを買っておけば、いい席で見られる。
↓ドームシアター

1時間前にチケットを買ったので、「中央のやや後ろ」という一番良い席が取れた。オープンした当初はチケットの確保が大変だったようだが、今は席を選ばなければ直前でも鑑賞できる。少し飽きられたのかもしれない。
シアターはプラネタリウムの天球に映像を映し出したものと考えればいい。思ったより画像の解像度が低かったのが残念。上映時間は30分。これを見ていると、本物の花火が見たくなる。
今日の
最低気温22.7度、最高気温32.7度。晴れ。

○……妙高市のプレミアム商品券「みんなの応援券」を4冊引き換えてきた。2万円分購入してきたので、4万円分使えることになる。プレミアム率100%なので、すごくお得だ。
だが、原信やイチコ、コメリ、ピアレマートなど、市外に本社があるスーパーやホームセンターで使えるのは、そのうち半分だ。あとは妙高市の人が経営している小規模な店に限られる。使うとしたら飲食店かな。

1階には、花火のゲームなどが楽しめる幅15m、高さ6mの大ビジョンや、長岡花火の歴史や魅力を紹介する展示がある。原寸大の花火玉や、花火筒がすごい。1階は無料で見られる。



↓手を上に挙げると花火が打ち上がる

2階には長岡花火を体感できるドームシアターがある。これが施設の一番の目玉。1日4回の上映プログラムがある。料金は600円。少し早めにチケットを買っておけば、いい席で見られる。
↓ドームシアター

1時間前にチケットを買ったので、「中央のやや後ろ」という一番良い席が取れた。オープンした当初はチケットの確保が大変だったようだが、今は席を選ばなければ直前でも鑑賞できる。少し飽きられたのかもしれない。
シアターはプラネタリウムの天球に映像を映し出したものと考えればいい。思ったより画像の解像度が低かったのが残念。上映時間は30分。これを見ていると、本物の花火が見たくなる。
今日の足跡
最低気温22.7度、最高気温32.7度。晴れ。

○……妙高市のプレミアム商品券「みんなの応援券」を4冊引き換えてきた。2万円分購入してきたので、4万円分使えることになる。プレミアム率100%なので、すごくお得だ。
だが、原信やイチコ、コメリ、ピアレマートなど、市外に本社があるスーパーやホームセンターで使えるのは、そのうち半分だ。あとは妙高市の人が経営している小規模な店に限られる。使うとしたら飲食店かな。
- 関連記事
-
- 世界最古のピラミッド!? 長野市松代の皆神山探検① (2022/07/10)
- 映画「峠」ロケ地巡り① (2022/07/03)
- 花火が体感できる「ながおか花火ミュージアム」 (2022/07/01)
- ブラタモリで紹介された「フォッサマグナパーク」へ (2022/06/30)
- 女王コマクサに出会えた「白馬五竜高山植物園」 (2022/06/29)
スポンサーサイト