15日21時26分=2022年=
やっぱり瞽女の絵がすごい「斎藤真一展」
今年で生誕100年を迎えた斎藤真一の展覧会が、小林古径記念美術館で開かれている。斎藤真一の絵は、瞽女ミュージアム高田をはじめ、いろいろな機会に見てきたが、やっぱり瞽女の絵は素晴らしい。さらには初期の風景画、「吉原遊女」の作品の数々を見ることができた。

斎藤真一の絵は、市が購入したものや、池田敏章さんが上越市に寄付したものなので、著作権の問題はないようだ。会場で放映されている動画以外は写真撮影可だった。でも、やっぱり目録も買ってきてしまった。表紙の「チューリップの少女」の絵が可愛すぎて。
↓絵日記「越後瞽女日記」

↓「鶯口の雷」

代表作「越後瞽女日記」は何回見ても素晴らしい。特に「鶯口の雷」が好きだ。鶯口は長野県佐久市である。遠いところまで旅していたのも驚くが、そんな遠いところで雷に遭ったら怖いだろう。4枚の絵で構成されていて、遠くに入道雲が出てまもなく、雷に見舞われる。2人の瞽女は抱き合って震えている。家の中に入れてくれる人がいて、囲炉裏の周りで火にあたって一息付く。まるで、ドラマのようで、雷の音が聞こえてきそうだ。
雪原を歩く3人瞽女を遠景で捉えた「明星 二本木の雪」も好きだ。明星は宵の明星(金星)だろう。はさ木が並ぶ雪原を黙々と歩く瞽女。そこには静粛しかない。
↓「雪の花」

瞽女シリーズの後に描いた「吉原遊女」なども素晴らしい。目を引いたのは、「チューリップの少女」のほかに、まっかな夕日を背にし、花畑に横たわっている女性のふくよかなヌード「雪の花」。斎藤真一が描く女性は細くて青白い顔をした人ばかりだと思っていたが、こんな作品もあったとは。
↓アトリエの再現

↓カメラや録音機などの取材道具

会場には斎藤真一のアトリエを再現したコーナーもあった。
会期は9月25日まで。
今日の
最低気温22.0度、最高気温28.2度。曇り時々雨。

○……毎年いただくマンゴー。それも宮古島の完熟マンゴーだ。マンゴーは完熟すると、川に艶が出て、なんともいえない甘い香りがする。さすが「果物の王様」。とろける食感と風味は言葉で表現できない。一度、マンゴーが実っているのを見てみたい。
○……電気温水器から水漏れがあり、けっこうひどい。メーカーに修理を依頼したが、ちょうど3連休に入る直前。連休明けの19日になるという。とりあえず、水がもれる場所からバケツの中に水が入るようにビニール袋で補修してみた。これ以上ひどくならなければいいのだが。

斎藤真一の絵は、市が購入したものや、池田敏章さんが上越市に寄付したものなので、著作権の問題はないようだ。会場で放映されている動画以外は写真撮影可だった。でも、やっぱり目録も買ってきてしまった。表紙の「チューリップの少女」の絵が可愛すぎて。
↓絵日記「越後瞽女日記」

↓「鶯口の雷」

代表作「越後瞽女日記」は何回見ても素晴らしい。特に「鶯口の雷」が好きだ。鶯口は長野県佐久市である。遠いところまで旅していたのも驚くが、そんな遠いところで雷に遭ったら怖いだろう。4枚の絵で構成されていて、遠くに入道雲が出てまもなく、雷に見舞われる。2人の瞽女は抱き合って震えている。家の中に入れてくれる人がいて、囲炉裏の周りで火にあたって一息付く。まるで、ドラマのようで、雷の音が聞こえてきそうだ。
雪原を歩く3人瞽女を遠景で捉えた「明星 二本木の雪」も好きだ。明星は宵の明星(金星)だろう。はさ木が並ぶ雪原を黙々と歩く瞽女。そこには静粛しかない。
↓「雪の花」

瞽女シリーズの後に描いた「吉原遊女」なども素晴らしい。目を引いたのは、「チューリップの少女」のほかに、まっかな夕日を背にし、花畑に横たわっている女性のふくよかなヌード「雪の花」。斎藤真一が描く女性は細くて青白い顔をした人ばかりだと思っていたが、こんな作品もあったとは。
↓アトリエの再現

↓カメラや録音機などの取材道具

会場には斎藤真一のアトリエを再現したコーナーもあった。
会期は9月25日まで。
今日の足跡
最低気温22.0度、最高気温28.2度。曇り時々雨。

○……毎年いただくマンゴー。それも宮古島の完熟マンゴーだ。マンゴーは完熟すると、川に艶が出て、なんともいえない甘い香りがする。さすが「果物の王様」。とろける食感と風味は言葉で表現できない。一度、マンゴーが実っているのを見てみたい。
○……電気温水器から水漏れがあり、けっこうひどい。メーカーに修理を依頼したが、ちょうど3連休に入る直前。連休明けの19日になるという。とりあえず、水がもれる場所からバケツの中に水が入るようにビニール袋で補修してみた。これ以上ひどくならなければいいのだが。
- 関連記事
-
- 企画展「森成麟造 上越考古学の先覚者」 (2022/07/19)
- 芸術の夏!? (2022/07/17)
- やっぱり瞽女の絵がすごい「斎藤真一展」 (2022/07/15)
- 久しぶりにトミオカホワイト鑑賞 (2022/05/19)
- 上杉謙信の刀 (2022/05/14)
スポンサーサイト