18日21時24分=2022年=
すごい人物が幕末にいたものだ 佐久間象山の記念館へ
佐久間象山を知ったのは、子母澤寛の「勝海舟」(全6巻)を読んでからだと思う。幕末の立役者、新撰組、坂本龍馬、西郷隆盛、榎本武揚、福沢諭吉、清水の次郎長などが次々と出てくる。佐久間象山もその一人。内容は忘れてしまったが、魅力的な人物として描かれていた。
↓佐久間象山の像。約175㎝の長身で筋骨逞しかったという

9日に長野市松代町に行った際、松代城や文武学校を見た後、「象山記念館」に入った。松代はいろいろな文化遺産がコンパクトにまとまっていて、歩いて回れる距離にある。歩道も広くてきれい。ずいぶん観光に力を入れているのが分かる。
↓電気治療器

↓地震予知機

象山は兵学者、朱子学者、思想家として活躍したが、漢詩や書画に長じていて書も素晴らしい。琴も弾いていたという。発明家としても実績を残しており、ユニークな発明品も残っている。まるでレオナルド・ダ・ヴィンチのようである。
記念館で「真田家の科学技術」という本を買ってきたが、1853年にペリーが日本に再来港すると、その軍備に人々は驚嘆したとある。このとき、松代藩は浦賀の警備を任されたため、直接アメリカの軍備に触れることができた。真田家は先進の科学技術を積極的に取り入れた。その先鋒が佐久間象山だった。
だが、西洋の合理的精神を身につけ、開国論を説いたことが、尊王攘夷派の反感を買い、京都で暗殺されてしまった。
今日の
最低気温22.5度、最高気温30.9度。曇り。
○……この3連休は天気が悪いこともあって、遊びに行かず、家の中で過ごすことが多かった。本を読んだり、楽器を弾いたり、撮りためたテレビ番組を見たり、撮影した写真の整理などをしていた。
最近は本が増えすぎて、本棚に入りきれず、テーブルの上にまで積み重ねている。そんな状態なのに今日、本とCDをたくさんもらってきてしまった。とりあえず、ダンボール箱ごと椅子の下に入れた。面白そうな本だけもらってきたので、楽しみ。もっと、音楽を聴いたり、本を読む時間がほしい。
○……昨年12月17日、上越市本町4にオープンしたばかりの「Cafe Lilt(カフェ・リルト)」が閉店したそうだ。1回ランチを食べに入ったことがあるが、早すぎる閉店にびっくり。
↓佐久間象山の像。約175㎝の長身で筋骨逞しかったという

9日に長野市松代町に行った際、松代城や文武学校を見た後、「象山記念館」に入った。松代はいろいろな文化遺産がコンパクトにまとまっていて、歩いて回れる距離にある。歩道も広くてきれい。ずいぶん観光に力を入れているのが分かる。
↓電気治療器

↓地震予知機

象山は兵学者、朱子学者、思想家として活躍したが、漢詩や書画に長じていて書も素晴らしい。琴も弾いていたという。発明家としても実績を残しており、ユニークな発明品も残っている。まるでレオナルド・ダ・ヴィンチのようである。
記念館で「真田家の科学技術」という本を買ってきたが、1853年にペリーが日本に再来港すると、その軍備に人々は驚嘆したとある。このとき、松代藩は浦賀の警備を任されたため、直接アメリカの軍備に触れることができた。真田家は先進の科学技術を積極的に取り入れた。その先鋒が佐久間象山だった。
だが、西洋の合理的精神を身につけ、開国論を説いたことが、尊王攘夷派の反感を買い、京都で暗殺されてしまった。
今日の足跡
最低気温22.5度、最高気温30.9度。曇り。
○……この3連休は天気が悪いこともあって、遊びに行かず、家の中で過ごすことが多かった。本を読んだり、楽器を弾いたり、撮りためたテレビ番組を見たり、撮影した写真の整理などをしていた。
最近は本が増えすぎて、本棚に入りきれず、テーブルの上にまで積み重ねている。そんな状態なのに今日、本とCDをたくさんもらってきてしまった。とりあえず、ダンボール箱ごと椅子の下に入れた。面白そうな本だけもらってきたので、楽しみ。もっと、音楽を聴いたり、本を読む時間がほしい。
○……昨年12月17日、上越市本町4にオープンしたばかりの「Cafe Lilt(カフェ・リルト)」が閉店したそうだ。1回ランチを食べに入ったことがあるが、早すぎる閉店にびっくり。
- 関連記事
-
- 第98回野尻湖花火大会 (2022/07/31)
- 湘南モノレール (2022/07/24)
- すごい人物が幕末にいたものだ 佐久間象山の記念館へ (2022/07/18)
- 松代城と文武学校 (2022/07/13)
- 気温15度「松代大本営」象山地下壕 (2022/07/12)
スポンサーサイト