26日20時54分=2022年=
「大地の芸術祭」松代エリア②
「大地の芸術祭」を2日で回ったわけだが、作品が山の中にあったり、廃校に展示されていたりしたので、カーナビに住所が登録できずに困った。
それと、公式ガイドブックの地図が小さく、まったく作品の置かれている位置が分からない。別刷りで大きな地図がほしい。
救いなのはアプリで位置情報が分かることだが、スマホを持たない人は困るだろう。位置情報が分かったとしても、効率的に作品を巡る助けにはならない。複数の目的地を入力しておいて、並べ替えができる点がカーナビの優れている所だ。
結局、カーナビを基本にしつつ、アプリを補助的に使うしかないのだろうか。番地が分かる場所は、きちんと記載してほしい。
↓「夏の三日月」 かなり山の中を歩いていった場所にある

↓「王国」 騎士のように見えた

↓「円ー縁ー演」 トーテムポール風

↓「フィヒテ」 山の中の図書館。本棚の中に並んでいる本はたいしたことがない

↓「うねり」 草が伸びて半分埋没していた

↓「hi 8 way」 滑り台のない滑り台?

↓「○△□の塔と赤とんぼ」 青空に飛んでいきそうな気持ちの良い作品

↓「希望という名の種子」 マンゴーの種?

↓「手をたずさえる塔」 UFOが降りてきそう

↓上記の内部

↓「帰ってきた赤ふん少年」 背後の景色にとけ込んだ作品

↓「妻有に立つ」 来年はどうするのだろう

↓「水のプール」 水を循環させている。冷たくて気持ちが良い

今日の
最低気温24.2度、最高気温32.3度。曇り。

○……先日、上越文化会館に行ったら、スキマスイッチのサインが入ったツアーパネルが飾ってあった。6月25日のライブの際のものだろう。
前日の24日には、とん汁のたちばなに立ち寄って好物のとん汁を食べたそうだ。純烈も来たそうだし、有名人が続々と来店している。
それと、公式ガイドブックの地図が小さく、まったく作品の置かれている位置が分からない。別刷りで大きな地図がほしい。
救いなのはアプリで位置情報が分かることだが、スマホを持たない人は困るだろう。位置情報が分かったとしても、効率的に作品を巡る助けにはならない。複数の目的地を入力しておいて、並べ替えができる点がカーナビの優れている所だ。
結局、カーナビを基本にしつつ、アプリを補助的に使うしかないのだろうか。番地が分かる場所は、きちんと記載してほしい。
↓「夏の三日月」 かなり山の中を歩いていった場所にある

↓「王国」 騎士のように見えた

↓「円ー縁ー演」 トーテムポール風

↓「フィヒテ」 山の中の図書館。本棚の中に並んでいる本はたいしたことがない

↓「うねり」 草が伸びて半分埋没していた

↓「hi 8 way」 滑り台のない滑り台?

↓「○△□の塔と赤とんぼ」 青空に飛んでいきそうな気持ちの良い作品

↓「希望という名の種子」 マンゴーの種?

↓「手をたずさえる塔」 UFOが降りてきそう

↓上記の内部

↓「帰ってきた赤ふん少年」 背後の景色にとけ込んだ作品

↓「妻有に立つ」 来年はどうするのだろう

↓「水のプール」 水を循環させている。冷たくて気持ちが良い

今日の足跡
最低気温24.2度、最高気温32.3度。曇り。

○……先日、上越文化会館に行ったら、スキマスイッチのサインが入ったツアーパネルが飾ってあった。6月25日のライブの際のものだろう。
前日の24日には、とん汁のたちばなに立ち寄って好物のとん汁を食べたそうだ。純烈も来たそうだし、有名人が続々と来店している。
- 関連記事
-
- 「大地の芸術祭」十日町エリア② (2022/07/28)
- 「大地の芸術祭」十日町エリア① (2022/07/27)
- 「大地の芸術祭」松代エリア② (2022/07/26)
- 「大地の芸術祭」松代エリア① (2022/07/25)
- 企画展「森成麟造 上越考古学の先覚者」 (2022/07/19)
スポンサーサイト