29日21時39分=2022年=
「大地の芸術祭」中里エリア①清津峡
いよいよ「大地の芸術祭」は佳境に入る。一番人気のエリア「清津峡渓谷トンネル」である。夏休み中に土、日曜は車で渋滞し、清津峡から離れた駐車場に止めなくてはならない。だが、今回は清津峡の旅館に泊まったため、朝一番に清津峡トンネルに入ることができた
7月30日から8月21日までの夏休み期間は、事前予約が必要。今回は予約期間前だった。トンネルの入口で8時30分から検温、受付が始まるので、間に合うように出かけた。清津峡渓谷トンネルが混まないように日曜に宿泊し、月曜に見学することにしたのだ。
清津峡は黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つとされる。柱状節理が美しい渓谷で、国の名勝・天然記念物に指定されたが、1988年に清津川に沿った遊歩道で落石事故があり、通行禁止となった。その後、関係機関が協議して、「歩道トンネル」を建設することになった。全長750mのトンネルは1996年に完成したが、入坑者は年々減少していった。それを打開するため「大地の芸術祭」に合わせて芸術性を取り入れてリニューアルしたのだ。
中でも、終点のパノラマステーションは地面に水を張り、水鏡に景色を映したことで評判を呼んだ。
入館料は1000円だが、大地の芸術祭のパスポートがあると半額の500円になる。トンネル内は涼しく、快適に鑑賞できた。
↓清津峡入口

↓清津峡トンネル入口

↓トンネル内


↓縞模様が奇抜で、中央にあるのがトイレ

↓トイレ内

↓3か所ある見晴所

↓人気のパノラマステーション


↓清津峡の渓谷美
今日の
最低気温23.9度、最高気温33.1度。晴れ。

○……松代町の山道に咲いていたヤマユリ。至るところに咲いていて、とてもきれいだった。
7月30日から8月21日までの夏休み期間は、事前予約が必要。今回は予約期間前だった。トンネルの入口で8時30分から検温、受付が始まるので、間に合うように出かけた。清津峡渓谷トンネルが混まないように日曜に宿泊し、月曜に見学することにしたのだ。
清津峡は黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つとされる。柱状節理が美しい渓谷で、国の名勝・天然記念物に指定されたが、1988年に清津川に沿った遊歩道で落石事故があり、通行禁止となった。その後、関係機関が協議して、「歩道トンネル」を建設することになった。全長750mのトンネルは1996年に完成したが、入坑者は年々減少していった。それを打開するため「大地の芸術祭」に合わせて芸術性を取り入れてリニューアルしたのだ。
中でも、終点のパノラマステーションは地面に水を張り、水鏡に景色を映したことで評判を呼んだ。
入館料は1000円だが、大地の芸術祭のパスポートがあると半額の500円になる。トンネル内は涼しく、快適に鑑賞できた。
↓清津峡入口

↓清津峡トンネル入口

↓トンネル内


↓縞模様が奇抜で、中央にあるのがトイレ

↓トイレ内

↓3か所ある見晴所

↓人気のパノラマステーション


↓清津峡の渓谷美
今日の足跡
最低気温23.9度、最高気温33.1度。晴れ。

○……松代町の山道に咲いていたヤマユリ。至るところに咲いていて、とてもきれいだった。
- 関連記事
-
- 犀潟駅にあった片岡鶴太郎の駅名看板 (2022/08/17)
- 「大地の芸術祭」中里エリア② (2022/08/02)
- 「大地の芸術祭」中里エリア①清津峡 (2022/07/29)
- 「大地の芸術祭」十日町エリア② (2022/07/28)
- 「大地の芸術祭」十日町エリア① (2022/07/27)
スポンサーサイト