03日21時03分=2022年=
「大地の芸術祭」松之山エリア
2日間かけて「大地の芸術祭」を巡ってきたが、いよいよ最後は松之山エリアだ。まずは中心施設である「森の学校」キョロロへ。
↓特異な外観のキョロロ。

里山の自然をテーマにした自然科学館で、建物は鉄板で覆われている。昆虫の高精細画像のパネル展や、カエルなどの生物の展示、昆虫標本などがあった。
↓昆虫の高精細画像のパネル展

↓130段を上った塔から見た景色

建物の一部が30mの塔になっており、130段もの階段を登って上まで行けるのだが、足元がやっと見えるほど真っ暗。宇宙線を感知して発光するようになっており、これも芸術品なのだ。
↓「最後の教室」 旧東川小学校を利用した作品


↓「影の劇場-愉快なゆうれい達」

↓「ブラックシンボル」松之山温泉街の源泉をさらに上ると見える

↓「Lost Winter」 窓から覗くと自分が外から覗くという不思議な空間

↓「ラトビアから遠い日本へ」 ラトビアの家具職人が作った家具が展示

今日の
最低気温24.9度、最高気温33.9度。曇り一時晴れ。
↓フェニックス


○……BSNテレビで長岡花火の生中継をやっていたので見た。テレビの音では迫力がないので、ステレオの大型(35cm口径)スピーカーにつないだ。
しかし、テレビの映像はハレーションを起こしていたし、視界全部が花火になるような独特の感じはない。ゲストのおしゃべりや、CMがじゃま。やっぱり、長岡まで見に行かなくちゃだめだな。

○……ヤクルトの村上宗隆選手が昨夜の中日戦で、日本球界史上初となる5打席連続ホームランを放った。5打席目は軽く打ったので入るとは思わなかったけれどな。これも、生で見たかったな。
↓特異な外観のキョロロ。

里山の自然をテーマにした自然科学館で、建物は鉄板で覆われている。昆虫の高精細画像のパネル展や、カエルなどの生物の展示、昆虫標本などがあった。
↓昆虫の高精細画像のパネル展

↓130段を上った塔から見た景色

建物の一部が30mの塔になっており、130段もの階段を登って上まで行けるのだが、足元がやっと見えるほど真っ暗。宇宙線を感知して発光するようになっており、これも芸術品なのだ。
↓「最後の教室」 旧東川小学校を利用した作品


↓「影の劇場-愉快なゆうれい達」

↓「ブラックシンボル」松之山温泉街の源泉をさらに上ると見える

↓「Lost Winter」 窓から覗くと自分が外から覗くという不思議な空間

↓「ラトビアから遠い日本へ」 ラトビアの家具職人が作った家具が展示

今日の足跡
最低気温24.9度、最高気温33.9度。曇り一時晴れ。
↓フェニックス


○……BSNテレビで長岡花火の生中継をやっていたので見た。テレビの音では迫力がないので、ステレオの大型(35cm口径)スピーカーにつないだ。
しかし、テレビの映像はハレーションを起こしていたし、視界全部が花火になるような独特の感じはない。ゲストのおしゃべりや、CMがじゃま。やっぱり、長岡まで見に行かなくちゃだめだな。

○……ヤクルトの村上宗隆選手が昨夜の中日戦で、日本球界史上初となる5打席連続ホームランを放った。5打席目は軽く打ったので入るとは思わなかったけれどな。これも、生で見たかったな。
- 関連記事
-
- 第三保育園さよなら見学会 (2022/08/11)
- あらいまつり復興花火 (2022/08/06)
- 「大地の芸術祭」松之山エリア (2022/08/03)
- 久留米絣の手ぬぐいストール (2022/07/30)
- ひんやり快適!ペット用のNクールベッド (2022/06/19)
スポンサーサイト