19日21時32分=2022年=
池の平のテレワーク研修交流施設に入ってみた
今日は朝からピーカン(写真用語で晴天のこと)。池の平に7月1日オープンしたテレワーク研修交流施設「MYOKO BASE CAMP」を見に行ってきた。

ZOOM社と提携してデザインした施設は、さすがに内装や家具が洗練されている。さらには木材がふんだんに使われていて居心地が良さそうだ。
↓2階の様子

↓2階

↓2階から1階を見る

「コワーキングスペースの中を見学させてほしい」とスタッフに言ったら、首にかけるICカードを貸してくれた。出入りはICカードがないとできないし、別契約のワークスペースやシェアオフィスは、ICカードをかざしても入れなかった(当然だ)。
5分ほど中を見て回った。5人ほどが利用し、ノートパソコンを使って仕事をしていた。平日なので、利用者は少ないのだろうか。でも、いい席を確保するには早くから来ないとだめかも。利用者がいたので、1階の写真は撮れなかった。
コワーキングスペースというのは「共同で仕事をする場所」のこと。Wi-Fiやプリンターなどが整っているので、ノートパソコンやタブレット端末を持ち込めば、ライターの仕事だったら十分だ。
料金はとても安く、30分100円。1日だと1000円。誰でも利用できるカフェにはドリンクや軽食もある。こんな環境で1日仕事をしてみたいな。
利用時間は4月~10月が8時~20時、11月~3月が9時~17時となっている。
◇公式サイト
https://myokobasecamp.jp/
今日の
最低気温20.2度、最高気温29.7度。晴れ。
↓正面入口

↓樹液ソフト

○……帰りに赤倉観光ホテルの新しいベーカリーカフェ「Bakery & Table Akakura Kanko Hotel」に立ち寄ってみた。昨年8月1日にできたおしゃれな店だ。妙高高原スカイケーブル乗り場前にある。
ホテルメイドのパンやスイーツを販売しているほか、ピザやカレーなどのランチが食べられる。ランチにはまだ早かったので、「樹液ソフトクリーム」(450円)を食べた。樹液ってメープルシロップのことかな。
店の周りで工事をしていた。テラスでも拡張するのだろうか。

ZOOM社と提携してデザインした施設は、さすがに内装や家具が洗練されている。さらには木材がふんだんに使われていて居心地が良さそうだ。
↓2階の様子

↓2階

↓2階から1階を見る

「コワーキングスペースの中を見学させてほしい」とスタッフに言ったら、首にかけるICカードを貸してくれた。出入りはICカードがないとできないし、別契約のワークスペースやシェアオフィスは、ICカードをかざしても入れなかった(当然だ)。
5分ほど中を見て回った。5人ほどが利用し、ノートパソコンを使って仕事をしていた。平日なので、利用者は少ないのだろうか。でも、いい席を確保するには早くから来ないとだめかも。利用者がいたので、1階の写真は撮れなかった。
コワーキングスペースというのは「共同で仕事をする場所」のこと。Wi-Fiやプリンターなどが整っているので、ノートパソコンやタブレット端末を持ち込めば、ライターの仕事だったら十分だ。
料金はとても安く、30分100円。1日だと1000円。誰でも利用できるカフェにはドリンクや軽食もある。こんな環境で1日仕事をしてみたいな。
利用時間は4月~10月が8時~20時、11月~3月が9時~17時となっている。
◇公式サイト
https://myokobasecamp.jp/
今日の足跡
最低気温20.2度、最高気温29.7度。晴れ。
↓正面入口

↓樹液ソフト

○……帰りに赤倉観光ホテルの新しいベーカリーカフェ「Bakery & Table Akakura Kanko Hotel」に立ち寄ってみた。昨年8月1日にできたおしゃれな店だ。妙高高原スカイケーブル乗り場前にある。
ホテルメイドのパンやスイーツを販売しているほか、ピザやカレーなどのランチが食べられる。ランチにはまだ早かったので、「樹液ソフトクリーム」(450円)を食べた。樹液ってメープルシロップのことかな。
店の周りで工事をしていた。テラスでも拡張するのだろうか。
- 関連記事
-
- 偽セキュリティ警告画面にご注意! (2023/05/02)
- 話題のAI「ChatGPT」を使ってみた (2023/02/16)
- 池の平のテレワーク研修交流施設に入ってみた (2022/08/19)
- パソコンが壊れた!今度はデュアルモニターに (2022/08/16)
- 初代iPodは大切に使いたい iPodシリーズの歴史に幕 (2022/05/12)
スポンサーサイト