26日21時41分=2022年=
和田誠がロゴを描いた新発田市のジャズ喫茶「BIRD」
新潟市の県立万代島美術館で開かれている「和田誠展」に、新発田市のジャズ喫茶「BIRD」のロゴが展示されていた。展覧会を見た帰りに新発田市まで足を伸ばして、老舗ジャズ喫茶を訪ねた。
↓和田誠さんが描いたロゴが正面にあった

↓和田誠展にあった「BIRD」のロゴ

新潟市から新発田市までけっこう遠い。工事中で遠回りしたせいもあり、50分ほどかかった。開店してから半世紀以上という老舗ジャズ喫茶だけあり、年代物のスピーカーやアンプなどを使っていて、素晴らしかった。
↓カウンター

↓店内

↓店の奥にJBLのスピーカーが横置きで設置されている

マスターの坂井孝男さんは8年前の2014年に亡くなり、今は妻の靖子さんが1人で店を切り盛りしている。昼は午後2時から4時半まで、夜は7時半から11時半まで営業している。夜のみ日曜、祝日が定休日。夜にはジャズライブを開いているそうだ。
アイスコーヒーを飲みながら、靖子さんから話を聞いた。ロゴはマスターが東京時代に通い詰めた新宿のジャズ喫茶が縁。坂井さんがジャズ喫茶を開こうと新発田に帰る際、常連客だった和田さんにロゴを頼んでくれたという。「和田誠展」で展示されているロゴには、「1966年」と製作年が書いてあった。
↓店に展示されている和田さんの額

その後、靖子さんは地元のアスパラを毎年、和田家に送り続けたという。和田さんの妻は、料理研究家の平野レミさんなのだ。アスパラのお礼には、自筆の絵はがきが送られてきた。そして、孝男さんが亡くなって間もなく、靖子さんの元に額が送られてきたという。ロゴの上にサックスを吹く鳥のイラストが描かれたもので、店の奥に展示されていた。サインも入っていた。
↓音響装置

それにしても、半世紀も営業しているジャズ喫茶の店内は、内装や椅子などに歴史を感じる。そして、音響装置が素晴らしい。ターンテーブルは「ガーランド401」でカートリッジが「シュアM-44G」、プリアンプは「ラックスマンSQ38FD」、パワーアンプはハンドメイドの真空管アンプだ。スピーカーはJBLの名機「ランサー101」。壁の上方に横位置で埋め込まれていた。
30分ほど、ジャズを聴きながら靖子さんと話をしてきた。楽しい時間を過ごせた。

ところで、クリント・イーストウッドが監督と製作をつとめた1988年のアメリカ映画に「BIRD(バード)」という作品がある。チャーリー・パーカーの伝記映画である。最後になって申し訳ないが、バードとはジャズサックス奏者のチャーリー・パーカーのこと。とても素晴らしい映画で、DVDも持っている。未見の方はぜひご覧を。
今日の
最低気温22.4度、最高気温27.6度。雨のち曇り。
○……先日、「まるどりっUP」で上越妙高駅周辺のお店が紹介された。その中に「美食船 かまた丸」の「極み海鮮ちらしセット」が紹介された。大人気のランチメニューで、「並」(1700円)と「上」を食べたことはあるが、番組では「特上」(2900円)が紹介された。
「並」と「特上」の差はなんだろう。パッと見ても分からない。ウニが付いているかどうかだろうか。
↓番組に出た「特上」(2900円)

↓「並」(1700円)

↓和田誠さんが描いたロゴが正面にあった

↓和田誠展にあった「BIRD」のロゴ

新潟市から新発田市までけっこう遠い。工事中で遠回りしたせいもあり、50分ほどかかった。開店してから半世紀以上という老舗ジャズ喫茶だけあり、年代物のスピーカーやアンプなどを使っていて、素晴らしかった。
↓カウンター

↓店内

↓店の奥にJBLのスピーカーが横置きで設置されている

マスターの坂井孝男さんは8年前の2014年に亡くなり、今は妻の靖子さんが1人で店を切り盛りしている。昼は午後2時から4時半まで、夜は7時半から11時半まで営業している。夜のみ日曜、祝日が定休日。夜にはジャズライブを開いているそうだ。
アイスコーヒーを飲みながら、靖子さんから話を聞いた。ロゴはマスターが東京時代に通い詰めた新宿のジャズ喫茶が縁。坂井さんがジャズ喫茶を開こうと新発田に帰る際、常連客だった和田さんにロゴを頼んでくれたという。「和田誠展」で展示されているロゴには、「1966年」と製作年が書いてあった。
↓店に展示されている和田さんの額

その後、靖子さんは地元のアスパラを毎年、和田家に送り続けたという。和田さんの妻は、料理研究家の平野レミさんなのだ。アスパラのお礼には、自筆の絵はがきが送られてきた。そして、孝男さんが亡くなって間もなく、靖子さんの元に額が送られてきたという。ロゴの上にサックスを吹く鳥のイラストが描かれたもので、店の奥に展示されていた。サインも入っていた。
↓音響装置

それにしても、半世紀も営業しているジャズ喫茶の店内は、内装や椅子などに歴史を感じる。そして、音響装置が素晴らしい。ターンテーブルは「ガーランド401」でカートリッジが「シュアM-44G」、プリアンプは「ラックスマンSQ38FD」、パワーアンプはハンドメイドの真空管アンプだ。スピーカーはJBLの名機「ランサー101」。壁の上方に横位置で埋め込まれていた。
30分ほど、ジャズを聴きながら靖子さんと話をしてきた。楽しい時間を過ごせた。

ところで、クリント・イーストウッドが監督と製作をつとめた1988年のアメリカ映画に「BIRD(バード)」という作品がある。チャーリー・パーカーの伝記映画である。最後になって申し訳ないが、バードとはジャズサックス奏者のチャーリー・パーカーのこと。とても素晴らしい映画で、DVDも持っている。未見の方はぜひご覧を。
今日の足跡
最低気温22.4度、最高気温27.6度。雨のち曇り。
○……先日、「まるどりっUP」で上越妙高駅周辺のお店が紹介された。その中に「美食船 かまた丸」の「極み海鮮ちらしセット」が紹介された。大人気のランチメニューで、「並」(1700円)と「上」を食べたことはあるが、番組では「特上」(2900円)が紹介された。
「並」と「特上」の差はなんだろう。パッと見ても分からない。ウニが付いているかどうかだろうか。
↓番組に出た「特上」(2900円)

↓「並」(1700円)

- 関連記事
-
- ピアノとバスクラリネットの「ハルモニア」ライブ (2022/09/25)
- 松之山JAZZストリート (2022/09/09)
- 和田誠がロゴを描いた新発田市のジャズ喫茶「BIRD」 (2022/08/26)
- 3年ぶり 斑尾JAZZ② (2022/08/22)
- 3年ぶり 斑尾JAZZ① (2022/08/21)
スポンサーサイト