12日21時25分=2022年=
光ヶ原高原のソバの花
例年なら9月中旬が一番の見頃のはずだった。光ヶ原高原で栽培されている一面のソバの花を見に行ったが、今年は出来が悪い上、満開を過ぎてしまったようだ。

↓上部の白い部分はススキ

元牧場だったところが一面ソバ畑になっていて、最近は見にくる人も多い。写真を撮っていたら、2組が相次いでやってきた。
ソバはよく見ると、5mmほどの白く小さな花をたくさん付けている。花弁のように見えるのはガクだという。カスミソウのような花である。
↓2020年の写真(満開)

これは2020年9月に撮影した光ヶ原高原のソバの花。一面白いじゅうたんを広げたような光景が広がり、きれいだ。ハチやチョウもやってきて蜜を集めている。花の匂いをかいでも、甘い香りはしなかったが。
今日の
最低気温22.6度、最高気温31.6度。晴れ時々曇り。
○……台風11号が去ったと思ったら、次の台風12号が沖縄を襲っている。動きが遅くて、今は石垣島付近にとどまっているようだ。これから北上するので、本州には来ない。
○……静岡県牧之原市の川崎幼稚園で、送迎バスに園児が置き去りにされ死亡した事件から1週間。園児が水筒の水を飲み干していたことから、献花台にはペットボトルの飲料がたくさん捧げられていて涙を誘う。
今回の事故を受けて、運転席のクラクションを鳴らす訓練をした園もあったようだ。エンジンを切ってあっても、クラクションは鳴る。自己防衛策としてはそのくらいのものだろうか。
水筒で窓を叩くとかも有効だと思うが、園児がそれを「しても良いこと」だと理解できるかどうか。
孫に園児が2人いるので、とても心配だ。

↓上部の白い部分はススキ

元牧場だったところが一面ソバ畑になっていて、最近は見にくる人も多い。写真を撮っていたら、2組が相次いでやってきた。
ソバはよく見ると、5mmほどの白く小さな花をたくさん付けている。花弁のように見えるのはガクだという。カスミソウのような花である。
↓2020年の写真(満開)

これは2020年9月に撮影した光ヶ原高原のソバの花。一面白いじゅうたんを広げたような光景が広がり、きれいだ。ハチやチョウもやってきて蜜を集めている。花の匂いをかいでも、甘い香りはしなかったが。
今日の足跡
最低気温22.6度、最高気温31.6度。晴れ時々曇り。
○……台風11号が去ったと思ったら、次の台風12号が沖縄を襲っている。動きが遅くて、今は石垣島付近にとどまっているようだ。これから北上するので、本州には来ない。
○……静岡県牧之原市の川崎幼稚園で、送迎バスに園児が置き去りにされ死亡した事件から1週間。園児が水筒の水を飲み干していたことから、献花台にはペットボトルの飲料がたくさん捧げられていて涙を誘う。
今回の事故を受けて、運転席のクラクションを鳴らす訓練をした園もあったようだ。エンジンを切ってあっても、クラクションは鳴る。自己防衛策としてはそのくらいのものだろうか。
水筒で窓を叩くとかも有効だと思うが、園児がそれを「しても良いこと」だと理解できるかどうか。
孫に園児が2人いるので、とても心配だ。
- 関連記事
-
- 満開のヤナギバヒマワリ (2022/10/10)
- 木島平のダリア園 (2022/09/17)
- 光ヶ原高原のソバの花 (2022/09/12)
- 秋の花いろいろ (2022/09/02)
- 板倉区久々野のヒマワリ畑 (2022/08/13)
スポンサーサイト