18日21時05分=2022年=
上越市出身の三遊亭白鳥師匠が「笑点」に
先々週の予告から楽しみにしていた国民的番組「笑点」。今日放送された大喜利に上越市出身の三遊亭白鳥さんが出たのだ。療養中の三遊亭円楽師匠の助っ人メンバーとして登場した。2827回の笑点の放送の中で、上越市始まって以来の快挙である。

白鳥さんは白鳥の模様が入った羽織を着て登場。最初に「皆さんに幸せを運ぶ白い鳥。たもとが羽のような形になっております」とたもとを広げて自己紹介。なかなかいいぞ。

1問目。「ざんねんないきもの辞典」が子供の間で大人気だが、笑点流に「残念な鳥とは」を回答するもの。白鳥さんは、「『池袋の隣に住みてぇな』と文句言うメジロ」と回答。司会の春風亭昇太さんから「白鳥さん、いいよ」と言われる。2周り目には「いつもいっぱいいるのに、シジュウカラ」と素晴らしい回答。これに昇太さんは「上越市界隈でもどよめいているよ」と笑いを誘った。
春風亭昇太さんを中心に林家彦いちさん、柳家喬太郎さんと白鳥さんの4人が集まり、新作落語の会「SWA」(読み方は「すわっ」)をやっていることもあり、出演が決まったのだろう。
2問目は、「童話や昔話の登場人物になって、泣いてください。私が『どうしたの?』と聞きますので、お答えください」というもの。白鳥さんはヘンゼルとグレーテルを演じた。「どうしたの?」と聞かれ「森でお家を見つけ、開けたらそこにへらへら笑っている宮地がいたんです。お菓子の家じゃなくて、おかしな家だったんです」。これで待望の座布団一枚獲得した。
2周り目はみつばちマーヤを演じた。「どうしたの?」と問われ、「甘い汁を吸おうと思ったら、みんな政治家に吸われてました」。面白かったが、ミツバチの飛ぶ様子を「ミーン、ミーン」演じ、「ミツバチはミーン、ミーンとなかないよ」と昇太さんからするどいツッコミがあり、座布団2枚没収。会場は大笑い。
3問目は、白鳥さんの新作落語「ナースコール」の説明から入った。モンスター看護師が大騒動を起こす話で、たいへん面白いらしい。いろいろな落語家がやっていて、宮地さんもその一人だという。それを題材に、はちゃめちゃな看護師になって一言。そして看護師長の昇太さんが「ちょっと何してんの」と注意するので返事をするというもの。

メンバーはナースキャップを付けて気持ちが悪い。白鳥さんは「看護師長さん、コーヒーいれてきました」と切り出した。「ちょっと何してんの」「はぁー、紙コップ間違えて検尿カップだった」。
無事大喜利を終えた白鳥さんは、「こんなに楽しければ、今度から兄さんの横に座らせてください」と昇太さんに言うと、「なにするんだよ、ここで」。
↓冒頭で「白鳥伝説」を紹介


冒頭では、白鳥さんの「伝説」を3つ紹介。これは有名な話だ。白鳥さんの出演もこれが最初で最後だろうか。
【過去の記事】
◇三遊亭白鳥師匠が圓丈師匠の芸道50周年でスカパーに出演(2015年4月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2751.html
◇全犬使会2日目午後 池袋演芸場で三遊亭白鳥師匠に出会う(2014年6月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2417.html
今日の
最低気温27.7度、最高気温36.0度。曇り。台風14号の影響によるフェーン現象で、久しぶりの猛暑日に。
○……100円ショップで電卓を買った。300円のやや大きめのソーラー電卓を買った。使ってみたら、テンキーがグラグラしてタッチがよくない。「遊び」がありすぎるし、けっこう強く押さないと入力ができない。タッチ音も安っぽい。高級車はドアを閉めるときにいい音がするけれど、それと一緒。音がカシャカシャして安っぽいと、使う気にもならない。
「安物買いの銭失い」だった。電卓はちゃんとしたものを買わないとだめだな。

白鳥さんは白鳥の模様が入った羽織を着て登場。最初に「皆さんに幸せを運ぶ白い鳥。たもとが羽のような形になっております」とたもとを広げて自己紹介。なかなかいいぞ。

1問目。「ざんねんないきもの辞典」が子供の間で大人気だが、笑点流に「残念な鳥とは」を回答するもの。白鳥さんは、「『池袋の隣に住みてぇな』と文句言うメジロ」と回答。司会の春風亭昇太さんから「白鳥さん、いいよ」と言われる。2周り目には「いつもいっぱいいるのに、シジュウカラ」と素晴らしい回答。これに昇太さんは「上越市界隈でもどよめいているよ」と笑いを誘った。
春風亭昇太さんを中心に林家彦いちさん、柳家喬太郎さんと白鳥さんの4人が集まり、新作落語の会「SWA」(読み方は「すわっ」)をやっていることもあり、出演が決まったのだろう。
2問目は、「童話や昔話の登場人物になって、泣いてください。私が『どうしたの?』と聞きますので、お答えください」というもの。白鳥さんはヘンゼルとグレーテルを演じた。「どうしたの?」と聞かれ「森でお家を見つけ、開けたらそこにへらへら笑っている宮地がいたんです。お菓子の家じゃなくて、おかしな家だったんです」。これで待望の座布団一枚獲得した。
2周り目はみつばちマーヤを演じた。「どうしたの?」と問われ、「甘い汁を吸おうと思ったら、みんな政治家に吸われてました」。面白かったが、ミツバチの飛ぶ様子を「ミーン、ミーン」演じ、「ミツバチはミーン、ミーンとなかないよ」と昇太さんからするどいツッコミがあり、座布団2枚没収。会場は大笑い。
3問目は、白鳥さんの新作落語「ナースコール」の説明から入った。モンスター看護師が大騒動を起こす話で、たいへん面白いらしい。いろいろな落語家がやっていて、宮地さんもその一人だという。それを題材に、はちゃめちゃな看護師になって一言。そして看護師長の昇太さんが「ちょっと何してんの」と注意するので返事をするというもの。

メンバーはナースキャップを付けて気持ちが悪い。白鳥さんは「看護師長さん、コーヒーいれてきました」と切り出した。「ちょっと何してんの」「はぁー、紙コップ間違えて検尿カップだった」。
無事大喜利を終えた白鳥さんは、「こんなに楽しければ、今度から兄さんの横に座らせてください」と昇太さんに言うと、「なにするんだよ、ここで」。
↓冒頭で「白鳥伝説」を紹介


冒頭では、白鳥さんの「伝説」を3つ紹介。これは有名な話だ。白鳥さんの出演もこれが最初で最後だろうか。
【過去の記事】
◇三遊亭白鳥師匠が圓丈師匠の芸道50周年でスカパーに出演(2015年4月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2751.html
◇全犬使会2日目午後 池袋演芸場で三遊亭白鳥師匠に出会う(2014年6月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-2417.html
今日の足跡
最低気温27.7度、最高気温36.0度。曇り。台風14号の影響によるフェーン現象で、久しぶりの猛暑日に。
○……100円ショップで電卓を買った。300円のやや大きめのソーラー電卓を買った。使ってみたら、テンキーがグラグラしてタッチがよくない。「遊び」がありすぎるし、けっこう強く押さないと入力ができない。タッチ音も安っぽい。高級車はドアを閉めるときにいい音がするけれど、それと一緒。音がカシャカシャして安っぽいと、使う気にもならない。
「安物買いの銭失い」だった。電卓はちゃんとしたものを買わないとだめだな。
- 関連記事
スポンサーサイト