26日21時34分=2022年=
「きときと寿し」あらい道の駅店
道の駅あらいにある回転寿司店「氷見きときと寿し」。妙高市の「みんなの応援券」の使用期限が9月末なので使い切ろうと食べに行った。
↓きときと寿し

↓特急レーンで運ばれてきたすし

↓回っているすしもある

「きときと寿し」は富山の寿しチェーンで、「きときと」とは富山の方言で「新鮮な」という意味。富山県の代表的方言で、空港にも「富山きときと空港」の名が付いている。
↓1100円のノドグロは売り切れ

特徴は一皿の値段の幅が大きいことかな。110円の皿もあれば、1000円を超す値段の皿もある。300円前後の皿が充実している。高級回転寿しの部類に入るのだろうか。
↓エビ類は値段の差が大きい

↓好物のコハダは安くてうまい

↓甘みが強いどろえび

ネタは氷見から運んでいるのだろうか。それとも名立や能生の魚を使っているのだろうか。
ともかく、地場の魚が豊富でとてもおいしいが、値段は高い。長野ナンバーの車が多く、地場の魚をを食べたい人は、値段を気にせず注文するのだろう。
寿しはレーンを流れるものもあるが、タッチパネルで注文し、特急レーンで運ばれてくるものもある。
大好物のこはだが110円なので、うれしい。3皿も食べてしまった。どろえび(506円)。ほうぼう(363円)がおいしかった。
ノドグロ(1100円)、地元松カレイ(418円)などは売り切れていた。高くてもおいしいものから売れているのには驚く。
↓かんずりを常備

辛味調味料「かんずり」で知られる「有限会社かんずり」が経営しているためもあって、小袋入りのかんずりが自由に使えるように置かれていた。かんずりに合う寿しはどんな魚なのだろうか。
◇所在地:妙高市新井大字猪野山55-16
◇電話:0255-70-6680
◇営業時間:11:00~15:00 16:00~20:30
今日の
最低気温18.4度、最高気27.5度。晴れ。

○……原信の「おはぎ」はとてもおいしいので、よく買ってくる。あんこの風味がいい。亡き母は、彼岸などによく作ってくれたあんこをたっぷりまぶしたおはぎ。母の味を思い出す。
↓きときと寿し

↓特急レーンで運ばれてきたすし

↓回っているすしもある

「きときと寿し」は富山の寿しチェーンで、「きときと」とは富山の方言で「新鮮な」という意味。富山県の代表的方言で、空港にも「富山きときと空港」の名が付いている。
↓1100円のノドグロは売り切れ

特徴は一皿の値段の幅が大きいことかな。110円の皿もあれば、1000円を超す値段の皿もある。300円前後の皿が充実している。高級回転寿しの部類に入るのだろうか。
↓エビ類は値段の差が大きい

↓好物のコハダは安くてうまい

↓甘みが強いどろえび

ネタは氷見から運んでいるのだろうか。それとも名立や能生の魚を使っているのだろうか。
ともかく、地場の魚が豊富でとてもおいしいが、値段は高い。長野ナンバーの車が多く、地場の魚をを食べたい人は、値段を気にせず注文するのだろう。
寿しはレーンを流れるものもあるが、タッチパネルで注文し、特急レーンで運ばれてくるものもある。
大好物のこはだが110円なので、うれしい。3皿も食べてしまった。どろえび(506円)。ほうぼう(363円)がおいしかった。
ノドグロ(1100円)、地元松カレイ(418円)などは売り切れていた。高くてもおいしいものから売れているのには驚く。
↓かんずりを常備

辛味調味料「かんずり」で知られる「有限会社かんずり」が経営しているためもあって、小袋入りのかんずりが自由に使えるように置かれていた。かんずりに合う寿しはどんな魚なのだろうか。
◇所在地:妙高市新井大字猪野山55-16
◇電話:0255-70-6680
◇営業時間:11:00~15:00 16:00~20:30
今日の足跡
最低気温18.4度、最高気27.5度。晴れ。

○……原信の「おはぎ」はとてもおいしいので、よく買ってくる。あんこの風味がいい。亡き母は、彼岸などによく作ってくれたあんこをたっぷりまぶしたおはぎ。母の味を思い出す。
- 関連記事
-
- えちごん亭の海鮮丼 (2022/10/07)
- ガスト新井店に猫型の配膳ロボット登場 (2022/10/06)
- 「きときと寿し」あらい道の駅店 (2022/09/26)
- 「もへじ」のランチセット (2022/09/22)
- 「寿し芳」のランチ (2022/09/20)
スポンサーサイト