29日22時12分=2022年=
「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地へ
昨日のブログで2014年の東宝映画「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地巡りの予告をした。予定通り、友達の運転で群馬県にある宝川温泉汪泉閣(おうせんかく)を目指して出発した。8年前、映画を見てぜひとも泊まりたかった温泉地だ。
予定外で、映画に宝川温泉汪泉閣と同じぐらい頻繁に出てきた草津温泉にも立ち寄った。
↓湯もみショーが行われる熱乃湯

↓湯もみ実演


↓湯もみの動画
草津温泉ではルシウスと真美が話しながら歩くシーンに出てくる湯畑のほか、湯もみショーが登場する。昨日のブログ記事と比べてほしい。
観覧券(700円)を払って、湯もみショーを見学した。映画では10人ほどで湯もみを披露したが、当日は5人だった。草津に来たら湯もみをみないと始まらない。湯もみは95度の源泉を冷ますために行う。
↓湯畑


湯畑の周囲には石の柵があり、草津を実際に訪れたゆかりのある偉人・著名人から100人を選出し、“草津に歩みし百人”として名前を刻んである。新潟県に関係のある田中角栄、鈴木牧之、赤塚不二夫、十返舎一九などの名前と草津を訪れた年が刻まれていた。
↓映画公開時には「ルシウス」の名もあったのだが

↓赤塚不二夫

↓田中角栄

映画公開時には、101人目として、ルシウス・モデストゥスの名が刻まれたが、2回巡って探したけれどなかった。観光案内所に聞いたら、既に取り外されたという。残念。
↓宝川温泉汪泉閣

↓汪泉閣の紅葉

さて、宝川温泉汪泉閣には午後4時半ごろ到着。さっそく、混浴露天風呂の一つ、「子宝の湯」へ。映画の多くの場面に使われ、200畳分の広さを誇る。入浴の際は、男女とも「湯浴み着」を着てから入るのがルール。映画のように、お盆を浮かべて日本酒を酌み交わすようなことはできない。
実際に入ってみると、湯は浅く張られ、寝湯ができる場所もある。温度はぬるめで、熱さでのぼせる心配がない。とてもリラックスできる風呂だった。
↓映画にも出てきた足つぼマッサージ

映画でルシウスが使って感動する「足つぼマッサージ」が脱衣所にあった。
↓露天風呂へ通じる通路(この先、撮影禁止)

↓混浴露天風呂(映画の場面)

↓子宝の湯(ホームページより拝借)

暗くなってから再び露天風呂を訪れてみたら、明かりがともって幻想的な雰囲気。だが、残念ながら、途中に「撮影禁止」の張り紙があり、当然ながら露天風呂の撮影はしてはいけない決まり。汪泉閣のホームページの写真を拝借した。
今日の
最低気温9.6度、最高気温20.5度。曇り。
↓草津温泉の紅葉

○……草津温泉は海抜1200mにあり、途中の道路沿いの紅葉がきれいだった。
宝川温泉は海抜817mでちょっと紅葉には早かったが、旅館から見た紅葉はきれいだった。
海抜1000mぐらいの紅葉が見頃なのだろう。
予定外で、映画に宝川温泉汪泉閣と同じぐらい頻繁に出てきた草津温泉にも立ち寄った。
↓湯もみショーが行われる熱乃湯

↓湯もみ実演


↓湯もみの動画
草津温泉ではルシウスと真美が話しながら歩くシーンに出てくる湯畑のほか、湯もみショーが登場する。昨日のブログ記事と比べてほしい。
観覧券(700円)を払って、湯もみショーを見学した。映画では10人ほどで湯もみを披露したが、当日は5人だった。草津に来たら湯もみをみないと始まらない。湯もみは95度の源泉を冷ますために行う。
↓湯畑


湯畑の周囲には石の柵があり、草津を実際に訪れたゆかりのある偉人・著名人から100人を選出し、“草津に歩みし百人”として名前を刻んである。新潟県に関係のある田中角栄、鈴木牧之、赤塚不二夫、十返舎一九などの名前と草津を訪れた年が刻まれていた。
↓映画公開時には「ルシウス」の名もあったのだが

↓赤塚不二夫

↓田中角栄

映画公開時には、101人目として、ルシウス・モデストゥスの名が刻まれたが、2回巡って探したけれどなかった。観光案内所に聞いたら、既に取り外されたという。残念。
↓宝川温泉汪泉閣

↓汪泉閣の紅葉

さて、宝川温泉汪泉閣には午後4時半ごろ到着。さっそく、混浴露天風呂の一つ、「子宝の湯」へ。映画の多くの場面に使われ、200畳分の広さを誇る。入浴の際は、男女とも「湯浴み着」を着てから入るのがルール。映画のように、お盆を浮かべて日本酒を酌み交わすようなことはできない。
実際に入ってみると、湯は浅く張られ、寝湯ができる場所もある。温度はぬるめで、熱さでのぼせる心配がない。とてもリラックスできる風呂だった。
↓映画にも出てきた足つぼマッサージ

映画でルシウスが使って感動する「足つぼマッサージ」が脱衣所にあった。
↓露天風呂へ通じる通路(この先、撮影禁止)

↓混浴露天風呂(映画の場面)

↓子宝の湯(ホームページより拝借)

暗くなってから再び露天風呂を訪れてみたら、明かりがともって幻想的な雰囲気。だが、残念ながら、途中に「撮影禁止」の張り紙があり、当然ながら露天風呂の撮影はしてはいけない決まり。汪泉閣のホームページの写真を拝借した。
今日の足跡
最低気温9.6度、最高気温20.5度。曇り。
↓草津温泉の紅葉

○……草津温泉は海抜1200mにあり、途中の道路沿いの紅葉がきれいだった。
宝川温泉は海抜817mでちょっと紅葉には早かったが、旅館から見た紅葉はきれいだった。
海抜1000mぐらいの紅葉が見頃なのだろう。
- 関連記事
-
- 群馬県みなかみ町の「太宰治文学碑」 (2022/11/01)
- 群馬県へドライブ 草津温泉まで国道292号を走る (2022/10/30)
- 「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地へ (2022/10/29)
- 妙高連峰が真っ白に 燕温泉で紅葉見頃 (2022/10/25)
- 「乗り放題パス」旅行記⑥ 青森市内の太宰治 (2022/10/22)
スポンサーサイト