14日20時19分=2022年=
西村京太郎の「急行奥只見殺人事件」
今から37年前の1985年に刊行された西村京太郎のトラベルミステリー「急行奥只見殺人事件」を再読した。というのは、今週末に福島県の只見線へ乗りに行くからだ。

只見線は2011年7月の新潟・福島豪雨で鉄橋の流失や線路の崩壊など甚大な被害を受けた。この区間で3つの橋が流され、約11年にわたり不通となり、代行バスの運行が続いていた。それが今年10月1日に会津川口~只見間が復旧され、会津若松ー小出間の延長135.2kmが完全復旧となったのだ。
国有数の秘境路線と言われ、「好きなJRローカル線」の第1位に選ばれたこともある。紅葉の時期は少し過ぎてしまったが、「思い立ったが吉日」。只見線に初めて乗ることに決めた。
時刻表などを調べているうちに、以前読んだ「急行奥只見殺人事件」を思い出し、何となくページをめくっていたら、面白くて一晩で最後まで読み通してしまった。
トリックに使われる急行「奥只見」はすでに走っていない。急行「奥只見」は小出ではなく、浦佐駅から出発する。その浦佐で最初の殺人事件が発生。一方、会津若松の鶴ヶ城では男が堀に転落死した。さらに浦佐と会津若松の間の奥只見郷でも男の水死体があがった。1つの路線で立て続けに起きた殺人事件。地元の福島県警は、会津若松で起きた一件を、事故死としてしか見ていない。
それぞれの死体の中からなぜか見つかった「ラムネ菓子」は、どんな意味があるのか。警察との軋轢を乗り越えて、十津川警部達が辿りついた真実とは?というストーリー。
背後には男同士の嫉妬、男だけの会員制クラブを守りたいプライドなどの愛憎劇があり、後半はひとひねりのある展開となる。
ところで、西村京太郎のトラベルミステリーは、その地域の名物や歴史などをさりげなく織り込んでいて、旅情がかき立てられる。本作では、鶴ヶ城はもとより、白虎隊、会津歴史館、飯盛山、東山温泉、大湯温泉、野口英世、奥只見郷、入広瀬の山菜共和国、大内宿などが出てくる。
事件捜査のため、会津若松駅に着いた十津川警部たちは、田楽がおいしい店として「満田(みつた)屋」が実名で出てくる。「さといも、こんにゃく、にしん、餅など、その場で焼いて、秘伝の味噌をつけて、食べさせる」と書いてある。この店はぜひ行ってみたい。
今日の
最低気温 度、最高気温 度。

○……友人からもらった静岡特産の「次郎柿」。日本三大柿の一つだという。とても大きく、四角い形。さっそく食べてみると、カリカリ、コリコリした食感で、上品な甘さである。
○……8日はインフルエンザの予防注射、11日は人間ドックだった。来月7日にはコロナワクチンの注射(5回目)と続く。コロナの感染者が徐々に増えてきた。この冬をなんとか乗りきらなければ。

只見線は2011年7月の新潟・福島豪雨で鉄橋の流失や線路の崩壊など甚大な被害を受けた。この区間で3つの橋が流され、約11年にわたり不通となり、代行バスの運行が続いていた。それが今年10月1日に会津川口~只見間が復旧され、会津若松ー小出間の延長135.2kmが完全復旧となったのだ。
国有数の秘境路線と言われ、「好きなJRローカル線」の第1位に選ばれたこともある。紅葉の時期は少し過ぎてしまったが、「思い立ったが吉日」。只見線に初めて乗ることに決めた。
時刻表などを調べているうちに、以前読んだ「急行奥只見殺人事件」を思い出し、何となくページをめくっていたら、面白くて一晩で最後まで読み通してしまった。
トリックに使われる急行「奥只見」はすでに走っていない。急行「奥只見」は小出ではなく、浦佐駅から出発する。その浦佐で最初の殺人事件が発生。一方、会津若松の鶴ヶ城では男が堀に転落死した。さらに浦佐と会津若松の間の奥只見郷でも男の水死体があがった。1つの路線で立て続けに起きた殺人事件。地元の福島県警は、会津若松で起きた一件を、事故死としてしか見ていない。
それぞれの死体の中からなぜか見つかった「ラムネ菓子」は、どんな意味があるのか。警察との軋轢を乗り越えて、十津川警部達が辿りついた真実とは?というストーリー。
背後には男同士の嫉妬、男だけの会員制クラブを守りたいプライドなどの愛憎劇があり、後半はひとひねりのある展開となる。
ところで、西村京太郎のトラベルミステリーは、その地域の名物や歴史などをさりげなく織り込んでいて、旅情がかき立てられる。本作では、鶴ヶ城はもとより、白虎隊、会津歴史館、飯盛山、東山温泉、大湯温泉、野口英世、奥只見郷、入広瀬の山菜共和国、大内宿などが出てくる。
事件捜査のため、会津若松駅に着いた十津川警部たちは、田楽がおいしい店として「満田(みつた)屋」が実名で出てくる。「さといも、こんにゃく、にしん、餅など、その場で焼いて、秘伝の味噌をつけて、食べさせる」と書いてある。この店はぜひ行ってみたい。
今日の足跡
最低気温 度、最高気温 度。

○……友人からもらった静岡特産の「次郎柿」。日本三大柿の一つだという。とても大きく、四角い形。さっそく食べてみると、カリカリ、コリコリした食感で、上品な甘さである。
○……8日はインフルエンザの予防注射、11日は人間ドックだった。来月7日にはコロナワクチンの注射(5回目)と続く。コロナの感染者が徐々に増えてきた。この冬をなんとか乗りきらなければ。
- 関連記事
-
- 「角栄に花束を」第8巻 いよいよ本領発揮 (2023/03/03)
- 中村天風の「天風哲学」 (2023/02/07)
- 西村京太郎の「急行奥只見殺人事件」 (2022/11/14)
- 朝鮮戦争が勃発!「角栄に花束を」7巻 (2022/10/13)
- お盆は音楽と本三昧 (2022/08/15)
スポンサーサイト