09日21時20分=2022年=
ニューミサの「酒かすかんずりみそラテ」
“ミサのみそラーメン”に酒粕を加えたスープと、麺の上からフォームミルクを注いだラテ風の一杯。12月3日から始まった「雪むろ酒かすラーメン」の20店舗の中からチョイスしたのは「酒かすかんずりみそラテ」(1300円)なのだ。これにはびっくり。
↓「酒かすかんずりみそラテ」(1300円)


運ばれてきたのは、こんな真っ白なラーメン。その白いキャンバスの上に、赤い色でラテアートが描かれていた。小さな唐辛子と金箔がトッピングされ、可愛らしい。ラテアートは、ハートマークのほか、アルファベットで「Junya」と描かれていた。このラーメンを作った人の名前だろうか。どうせだったら、客の名前を描いてくれるとうれしい。

フォームミルクにより、麺を食べるとき、滑らかな食感が味わえた。味もクリーミーでよろしい。ごま油が添えられていて、味変も楽しむことができた。
それにしても、今年の「雪むろ酒かすラーメン」は、ほとんどが1000円超。ちょっと高すぎはしないだろうか。

食堂ニューミサ
◇所在地:中郷区稲荷山367
◇電話:0255-74-2096
◇営業時間:9:00~20:00
◇定休日:火曜
◇キャッシュレス:クレカのみ
今日の
最低気温4.8度、最高気温13.6度。曇り一時晴れ。
○……7日に書いた「包丁研ぎに挑戦」(http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5560.html)について、いろいろな方からアドバイスをいただいた。
研ぎ具合については、「親指の爪に刃を当てて軽く引いてみた時の引っかかり具合で確認しています」とか、コピー用紙のような紙を切ってみると、どこが研げていないかが分かる」という人もいた。今度やってみたい。
それから、「新品の包丁は、本刃付していないので 一回研ぐといいですよ」というのにはびっくり。
ネットで調べてみると、新品の包丁は欠けにくするため、わざと鈍角、またはわずかに丸刃にしてあるという。そのため、新品の包丁は最初に研ぐ必要がある。それが、本刃付で、店でやってもらうと手数料を取られるようだ。
新品の燕・三条の包丁があまり切れないわけが分かった。包丁研ぎは奥が深い。
↓「酒かすかんずりみそラテ」(1300円)


運ばれてきたのは、こんな真っ白なラーメン。その白いキャンバスの上に、赤い色でラテアートが描かれていた。小さな唐辛子と金箔がトッピングされ、可愛らしい。ラテアートは、ハートマークのほか、アルファベットで「Junya」と描かれていた。このラーメンを作った人の名前だろうか。どうせだったら、客の名前を描いてくれるとうれしい。

フォームミルクにより、麺を食べるとき、滑らかな食感が味わえた。味もクリーミーでよろしい。ごま油が添えられていて、味変も楽しむことができた。
それにしても、今年の「雪むろ酒かすラーメン」は、ほとんどが1000円超。ちょっと高すぎはしないだろうか。

食堂ニューミサ
◇所在地:中郷区稲荷山367
◇電話:0255-74-2096
◇営業時間:9:00~20:00
◇定休日:火曜
◇キャッシュレス:クレカのみ
今日の足跡
最低気温4.8度、最高気温13.6度。曇り一時晴れ。
○……7日に書いた「包丁研ぎに挑戦」(http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5560.html)について、いろいろな方からアドバイスをいただいた。
研ぎ具合については、「親指の爪に刃を当てて軽く引いてみた時の引っかかり具合で確認しています」とか、コピー用紙のような紙を切ってみると、どこが研げていないかが分かる」という人もいた。今度やってみたい。
それから、「新品の包丁は、本刃付していないので 一回研ぐといいですよ」というのにはびっくり。
ネットで調べてみると、新品の包丁は欠けにくするため、わざと鈍角、またはわずかに丸刃にしてあるという。そのため、新品の包丁は最初に研ぐ必要がある。それが、本刃付で、店でやってもらうと手数料を取られるようだ。
新品の燕・三条の包丁があまり切れないわけが分かった。包丁研ぎは奥が深い。
- 関連記事
-
- 長岡のチルド麺を食べ比べ (2022/12/21)
- 「月徳飯店」のメギスラーメンと餃子 (2022/12/14)
- ニューミサの「酒かすかんずりみそラテ」 (2022/12/09)
- 2年ぶりに「あら川」へ (2022/11/28)
- 「立川」の味噌ラーメン (2022/11/20)
スポンサーサイト