28日14時53分=2022年=
コードレスクリーナーのバッテリー交換
電気製品というのは、一つ不具合が出ると、まるでコロナウイルスのように伝播してしまうことがある。先日は、住警器(住宅用火災警報器)の電池切れが起きて一騒動。つづいて、コードレスクリーナーのバッテリーである。
↓3年使ったコードレスクリーナー

↓充電切れの赤ランプ

今使っている掃除機は、東芝のVCCL400というコードレス式。3年ほど前に買ったもので、このところ寒くなったこともあり、バッテリーの寿命が尽きたようだ。掃除をしようと電源スイッチを押すと同時に充電切れの赤ランプが付く。
取り扱い説明書を読んでみると、リチウムイオンバッテリーは気温20度の状態で、1回6分使って、寿命は3100回と書いてあった。掃除が6分で終わるわけがないし、部屋の気温も冬は低い。実際のところ、3年がせいぜいだと思う。
説明書には、製品を廃棄する際のバッテリーの外し方が書いてあった。電気製品を廃棄するときはバッテリーを外さなくてはいけないからだ。それにはバッテリーカバーのネジ2か所をドライバーで外し、バッテリーと本体をつないでいる2個のコネクターのツメを外せばいい。
バッテリー交換はこの逆をやればいいわけで、危険な作業ではない。
↓交換用のリチウムイオンバッテリー


というわけで、ネットで交換用のリチウムイオンバッテリーを探して、Yahooショッピングで注文した。東芝のCL3-PGという製品番号だ。価格は8000円(送料無料)。PayPayポイントが7.5%(551円分)付いたのがうれしい。
↓交換作業はコネクターを抜いて差し替えるだけ

交換作業はわずか数分で終わった。コードレスクリーナーは、新品のように蘇った。
今日の
最低気温-0.2度、最高気温10.9度。晴れ。
○……昨夜遅く、ようやく年賀状が書き上がった(というより、印刷が終わった)。毎年亡くなる人が増え、いまは80枚ほどになった。「年賀状じまい」をする人も出てきた。若い頃は150枚も出していたのに。
年賀状は既成のデザインを使った親戚用と、オリジナルデザインでアイデアを盛り込んだ友人向けの2種類を作っている。だから、どうしても時間がかかる。24日の土曜日から初めてようやく完成した。これで年賀状の心配をせずに、今日の忘年会を楽しめそうだ。
↓3年使ったコードレスクリーナー

↓充電切れの赤ランプ

今使っている掃除機は、東芝のVCCL400というコードレス式。3年ほど前に買ったもので、このところ寒くなったこともあり、バッテリーの寿命が尽きたようだ。掃除をしようと電源スイッチを押すと同時に充電切れの赤ランプが付く。
取り扱い説明書を読んでみると、リチウムイオンバッテリーは気温20度の状態で、1回6分使って、寿命は3100回と書いてあった。掃除が6分で終わるわけがないし、部屋の気温も冬は低い。実際のところ、3年がせいぜいだと思う。
説明書には、製品を廃棄する際のバッテリーの外し方が書いてあった。電気製品を廃棄するときはバッテリーを外さなくてはいけないからだ。それにはバッテリーカバーのネジ2か所をドライバーで外し、バッテリーと本体をつないでいる2個のコネクターのツメを外せばいい。
バッテリー交換はこの逆をやればいいわけで、危険な作業ではない。
↓交換用のリチウムイオンバッテリー


というわけで、ネットで交換用のリチウムイオンバッテリーを探して、Yahooショッピングで注文した。東芝のCL3-PGという製品番号だ。価格は8000円(送料無料)。PayPayポイントが7.5%(551円分)付いたのがうれしい。
↓交換作業はコネクターを抜いて差し替えるだけ

交換作業はわずか数分で終わった。コードレスクリーナーは、新品のように蘇った。
今日の足跡
最低気温-0.2度、最高気温10.9度。晴れ。
○……昨夜遅く、ようやく年賀状が書き上がった(というより、印刷が終わった)。毎年亡くなる人が増え、いまは80枚ほどになった。「年賀状じまい」をする人も出てきた。若い頃は150枚も出していたのに。
年賀状は既成のデザインを使った親戚用と、オリジナルデザインでアイデアを盛り込んだ友人向けの2種類を作っている。だから、どうしても時間がかかる。24日の土曜日から初めてようやく完成した。これで年賀状の心配をせずに、今日の忘年会を楽しめそうだ。
- 関連記事
-
- 2022年の「マイブーム」〈後編〉 (2022/12/31)
- 2022年の「マイブーム」 〈前編〉 (2022/12/30)
- コードレスクリーナーのバッテリー交換 (2022/12/28)
- 住警器から「バッテリー切れです」と警告音が (2022/12/25)
- 12月は「ふるさと納税」のチャンス (2022/12/19)
スポンサーサイト