30日23時42分=2022年=
2022年の「マイブーム」 〈前編〉
2022年も残すところ、あと1日。コロナ感染が中国の武漢で第1号が発生したのは3年前(2019年)の12月ごろ。ゼロコロナ政策の失敗で今になって中国で感染が大爆発している。コロナウイルスは恐ろしい。ペストに続く歴史に残る一大事なのは間違いない。
それとはまったく関係がないけれど、今年を振り返ってみて、いろいろなマイブームがあった。
【ライブ・コンサート】
ライブはMISIAの上越公演が印象に残る。コロナ禍で1席ずつ空けて昼と夜の2回公演。ようやくライブが行われるようになり、それも紅白歌合戦でトリを務めたばかりのMISIAが上越でライブをするとは。ステージではないが、ラジオ番組の「村上RADIO」で村上春樹が「戦争をやめさせるための音楽」と題して反戦歌などを流したのが印象的だった。ジャズでは出雲崎ストリートジャズがとても良かった。来年もきっと行く。
↓出雲崎ストリートジャズ

◇「MISIA 星空のライヴ Across The Universe」上越公演(1月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5248.html
◇村上RADIO特別編「戦争をやめさせるための音楽」(3月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5299.html
◇2年半ぶりの「じゃんごっこ」ライブ(3月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5304.html
◇フルートとピアノのワンコイン・コンサート(5月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5365.html
◇素晴らしかった「古楽器によるピアノ五重奏」(7月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5402.html
◇3年ぶり 斑尾JAZZ①(8月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5452.html
◇3年ぶり 斑尾JAZZ②(8月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5453.html
◇出雲崎ストリートジャズ(8月7日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5438.html
◇ピアノとバスクラリネットの「ハルモニア」ライブ(9月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5487.html
◇きらびやかなハープ「アルパ」の音色(9月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5481.html
◇松之山JAZZストリート(9月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5471.html
◇秋の夜に弦楽四重奏(10月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5497.html
【文学】
文学では原田マハさんが1月21日放送の「あさイチ」に出ていて、その魅力にひかれた。本と、映画と、アート、旅行、グルメ、ファッションという守備範囲の広さとともに、人間的魅力などにあふれていて、ファンになってしまった。あとは、中村天風の思想書かな。「運命を拓く」を何回も読み返している。ブログにはまだ書いていない。
◇原田マハさんの魅力に引き込まれた(1月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5243.html
【文学散歩】
文学散歩もいろいろ行った。中でも昔からファンだった太宰治にかかわる旧跡などをたくさん巡った。中でも太宰の墓参ができたのが印象に残る。
↓太宰治の桜桃忌

◆太宰治関係
◇「桜桃忌」に太宰治を訪ねて(6月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5391.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」①(6月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5392.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」② 太宰が入水した玉川上水へ(6月23日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5393.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」③ 太宰が渡った跨線橋(6月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5394.html
◇「乗り放題パス」旅行記⑥ 青森市内の太宰治(10月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5514.html
◇群馬県みなかみ町の「太宰治文学碑」(11月1日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5524.html
◆その他
◇小千谷出身の詩人、西脇順三郎の詩碑を訪ねて(6月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5374.html
◇「乗り放題パス」旅行記③ 石川啄木の故郷盛岡へ(10月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5511.html
【絵画・アート】
絵画・アート展もいろいろ行った。画家の個展もいいが、珍しいのは高田文化協会の河村一美さんが個人で地元作家の作品をこつこつ集めたコレクション展を開いたことだ。これぞ地元に根づいた素晴らしい文化だと思う。大地の芸術祭も1泊して堪能した。あとは、田中達也さんのミニチュアアート展、和田誠展、バンクシー展が良かった。
↓田中達也さんのミニチュアアート展

↓大地の芸術祭

◇一美の「おともだちの絵展」(1月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5228.html
◇思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展〈前〉(4月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5328.html
◇思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展〈後〉(4月20日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5329.html
◇久しぶりにトミオカホワイト鑑賞(5月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5358.html
◇上杉謙信の刀(5月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5353.html
◇やっぱり瞽女の絵がすごい「斎藤真一展」(7月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5415.html
◇「大地の芸術祭」松代エリア①(7月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5425.html
◇「大地の芸術祭」松代エリア②(7月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5426.html
◇「大地の芸術祭」十日町エリア①(7月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5427.html
◇「大地の芸術祭」十日町エリア②(7月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5428.html
◇「大地の芸術祭」中里エリア①清津峡(7月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5429.html
◇「大地の芸術祭」中里エリア②(8月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5433.html
◇「大地の芸術祭」松之山エリア(8月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5434.html
◇和田誠展①(8月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5455.html
◇和田誠展②(8月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5456.html
◇和田誠がロゴを描いた新発田市のジャズ喫茶「BIRD」(8月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5457.html
◇妙高市展と岡田清和新作展(10月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5523.html
◇正体不明の芸術家、バンクシー展(12月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5575.html
【花火・イルミネーション】
花火やイルミネーションはもともと好きだが、今年はコロナ禍で中止になっていた花火大会がじわじわと復活した年だった。また、小規模なのに楽しい火大会もあり、印象に残る年だった。念願だった「片貝の花火」を見ることができたのが一番の収穫。
↓片貝の花火

↓高田華火ファンタジー

◇板倉区の「寺野遊雪まつり」で花火盛大に(2月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5262.html
◇「灯の回廊」牧区へ キャンドルと花火の競演(2月26日
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5276.html
◇「灯の回廊」高士地区へ 幻想的な光のページェント(2月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5277.html
◇3年ぶりの艸原祭 ランタンもきれい(5月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5342.html
◇第98回野尻湖花火大会(7月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5431.html
◇柿崎納涼花火大会(8月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5443.html
◇あらいまつり復興花火(8月6日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5437.html
◇腹にドンと響く音がすごい「片貝の花火」(9月11日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5473.html
◇柿崎にハロウィンのイルミネーション(10月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5519.html
◇豪華絢爛「高田華火ファンタジー」(11月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5535.html
◇板倉区のイルミネーション(11月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5533.html
◇大火の記憶を後世に残す「糸魚川ミライト」(12月11日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5564.html
それとはまったく関係がないけれど、今年を振り返ってみて、いろいろなマイブームがあった。
【ライブ・コンサート】
ライブはMISIAの上越公演が印象に残る。コロナ禍で1席ずつ空けて昼と夜の2回公演。ようやくライブが行われるようになり、それも紅白歌合戦でトリを務めたばかりのMISIAが上越でライブをするとは。ステージではないが、ラジオ番組の「村上RADIO」で村上春樹が「戦争をやめさせるための音楽」と題して反戦歌などを流したのが印象的だった。ジャズでは出雲崎ストリートジャズがとても良かった。来年もきっと行く。
↓出雲崎ストリートジャズ

◇「MISIA 星空のライヴ Across The Universe」上越公演(1月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5248.html
◇村上RADIO特別編「戦争をやめさせるための音楽」(3月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5299.html
◇2年半ぶりの「じゃんごっこ」ライブ(3月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5304.html
◇フルートとピアノのワンコイン・コンサート(5月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5365.html
◇素晴らしかった「古楽器によるピアノ五重奏」(7月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5402.html
◇3年ぶり 斑尾JAZZ①(8月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5452.html
◇3年ぶり 斑尾JAZZ②(8月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5453.html
◇出雲崎ストリートジャズ(8月7日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5438.html
◇ピアノとバスクラリネットの「ハルモニア」ライブ(9月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5487.html
◇きらびやかなハープ「アルパ」の音色(9月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5481.html
◇松之山JAZZストリート(9月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5471.html
◇秋の夜に弦楽四重奏(10月5日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5497.html
【文学】
文学では原田マハさんが1月21日放送の「あさイチ」に出ていて、その魅力にひかれた。本と、映画と、アート、旅行、グルメ、ファッションという守備範囲の広さとともに、人間的魅力などにあふれていて、ファンになってしまった。あとは、中村天風の思想書かな。「運命を拓く」を何回も読み返している。ブログにはまだ書いていない。
◇原田マハさんの魅力に引き込まれた(1月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5243.html
【文学散歩】
文学散歩もいろいろ行った。中でも昔からファンだった太宰治にかかわる旧跡などをたくさん巡った。中でも太宰の墓参ができたのが印象に残る。
↓太宰治の桜桃忌

◆太宰治関係
◇「桜桃忌」に太宰治を訪ねて(6月21日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5391.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」①(6月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5392.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」② 太宰が入水した玉川上水へ(6月23日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5393.html
◇太宰治文学散歩「三鷹」③ 太宰が渡った跨線橋(6月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5394.html
◇「乗り放題パス」旅行記⑥ 青森市内の太宰治(10月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5514.html
◇群馬県みなかみ町の「太宰治文学碑」(11月1日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5524.html
◆その他
◇小千谷出身の詩人、西脇順三郎の詩碑を訪ねて(6月4日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5374.html
◇「乗り放題パス」旅行記③ 石川啄木の故郷盛岡へ(10月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5511.html
【絵画・アート】
絵画・アート展もいろいろ行った。画家の個展もいいが、珍しいのは高田文化協会の河村一美さんが個人で地元作家の作品をこつこつ集めたコレクション展を開いたことだ。これぞ地元に根づいた素晴らしい文化だと思う。大地の芸術祭も1泊して堪能した。あとは、田中達也さんのミニチュアアート展、和田誠展、バンクシー展が良かった。
↓田中達也さんのミニチュアアート展

↓大地の芸術祭

◇一美の「おともだちの絵展」(1月9日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5228.html
◇思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展〈前〉(4月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5328.html
◇思わずほっこり 田中達也さんのミニチュアアート展〈後〉(4月20日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5329.html
◇久しぶりにトミオカホワイト鑑賞(5月19日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5358.html
◇上杉謙信の刀(5月14日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5353.html
◇やっぱり瞽女の絵がすごい「斎藤真一展」(7月15日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5415.html
◇「大地の芸術祭」松代エリア①(7月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5425.html
◇「大地の芸術祭」松代エリア②(7月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5426.html
◇「大地の芸術祭」十日町エリア①(7月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5427.html
◇「大地の芸術祭」十日町エリア②(7月28日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5428.html
◇「大地の芸術祭」中里エリア①清津峡(7月29日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5429.html
◇「大地の芸術祭」中里エリア②(8月2日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5433.html
◇「大地の芸術祭」松之山エリア(8月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5434.html
◇和田誠展①(8月24日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5455.html
◇和田誠展②(8月25日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5456.html
◇和田誠がロゴを描いた新発田市のジャズ喫茶「BIRD」(8月26日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5457.html
◇妙高市展と岡田清和新作展(10月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5523.html
◇正体不明の芸術家、バンクシー展(12月22日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5575.html
【花火・イルミネーション】
花火やイルミネーションはもともと好きだが、今年はコロナ禍で中止になっていた花火大会がじわじわと復活した年だった。また、小規模なのに楽しい火大会もあり、印象に残る年だった。念願だった「片貝の花火」を見ることができたのが一番の収穫。
↓片貝の花火

↓高田華火ファンタジー

◇板倉区の「寺野遊雪まつり」で花火盛大に(2月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5262.html
◇「灯の回廊」牧区へ キャンドルと花火の競演(2月26日
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5276.html
◇「灯の回廊」高士地区へ 幻想的な光のページェント(2月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5277.html
◇3年ぶりの艸原祭 ランタンもきれい(5月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5342.html
◇第98回野尻湖花火大会(7月3日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5431.html
◇柿崎納涼花火大会(8月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5443.html
◇あらいまつり復興花火(8月6日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5437.html
◇腹にドンと響く音がすごい「片貝の花火」(9月11日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5473.html
◇柿崎にハロウィンのイルミネーション(10月27日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5519.html
◇豪華絢爛「高田華火ファンタジー」(11月12日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5535.html
◇板倉区のイルミネーション(11月10日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5533.html
◇大火の記憶を後世に残す「糸魚川ミライト」(12月11日)
http://8446.blog79.fc2.com/blog-entry-5564.html
- 関連記事
-
- 防犯用にセンサーライトを玄関に取り付けた (2023/06/13)
- 2022年の「マイブーム」〈後編〉 (2022/12/31)
- 2022年の「マイブーム」 〈前編〉 (2022/12/30)
- コードレスクリーナーのバッテリー交換 (2022/12/28)
- 住警器から「バッテリー切れです」と警告音が (2022/12/25)
スポンサーサイト
Comment
アクティブな日常を支える健康と資金力がうらやましい!!あやかりたいというほかありません。