13日20時17分=2023年=
ハイマートの「七草がゆ」
上越市の直江津駅前にあるホテルハイマート内のレストラン「多七」で、久しぶりに会った友人と、期間限定の七草粥を食べてきた。コロナ禍でなければ、お酒を飲みに行きたいところだけれど。
1月7日〜15日までの期間限定(ランチタイムのみ)で、前日までに予約が必要だ。何回か食べたことがあるが、だいたい同じ内容だったと思う。

七草粥をメインに、刺し身、茶碗蒸し、小付盛り、香の物、デザート(笹団子)が付く。七草粥には、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7種類が入っている。七草粥は生米から2時間かけて炊いているそうで、七草の食感を残して仕上げているのはさすがである。価格は2200円で高いような気がするが、刺し身は地魚だし、筑前煮などの味もいい。
毎年食べに来るのを恒例行事にしている人も多いという。正月にごちそうを食べすぎて、体調が悪くなった人もいるだろう。七草粥を食べると、体が浄化される気がする。
今日の
最低気温3.5度、最高気温15.3度。晴れ。


○……ホリエモンこと、堀江貴文氏が発案したパン店「小麦の奴隷 上越高田店」が12日、上越市本町4にオープンした。オープニングの3日間はオープニングセット(4個入り)のみの販売だという。
看板商品は独特の食感が特徴の「ザックザクカレーパン」で、パン生地の表面にクルトンを付けて揚げているらしい。
昨日も今日も店の前を通ってみたが、シャッターが半分閉まっていた。初日はすぐに売り切れてしまい、その後は午前9時40分頃からから整理券を配ると張り紙がしてあった。
食べてみたいが、この分ならあと1か月ほど待つのを覚悟しなくては。
1月7日〜15日までの期間限定(ランチタイムのみ)で、前日までに予約が必要だ。何回か食べたことがあるが、だいたい同じ内容だったと思う。

七草粥をメインに、刺し身、茶碗蒸し、小付盛り、香の物、デザート(笹団子)が付く。七草粥には、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの7種類が入っている。七草粥は生米から2時間かけて炊いているそうで、七草の食感を残して仕上げているのはさすがである。価格は2200円で高いような気がするが、刺し身は地魚だし、筑前煮などの味もいい。
毎年食べに来るのを恒例行事にしている人も多いという。正月にごちそうを食べすぎて、体調が悪くなった人もいるだろう。七草粥を食べると、体が浄化される気がする。
今日の足跡
最低気温3.5度、最高気温15.3度。晴れ。


○……ホリエモンこと、堀江貴文氏が発案したパン店「小麦の奴隷 上越高田店」が12日、上越市本町4にオープンした。オープニングの3日間はオープニングセット(4個入り)のみの販売だという。
看板商品は独特の食感が特徴の「ザックザクカレーパン」で、パン生地の表面にクルトンを付けて揚げているらしい。
昨日も今日も店の前を通ってみたが、シャッターが半分閉まっていた。初日はすぐに売り切れてしまい、その後は午前9時40分頃からから整理券を配ると張り紙がしてあった。
食べてみたいが、この分ならあと1か月ほど待つのを覚悟しなくては。
- 関連記事
スポンサーサイト