24日20時52分=2023年=
ついに来たか「冬将軍」
「冬将軍」というと、シベリア気団からの冷たく乾燥した風が北西の季節風となって吹くことで、日本に厳しい寒さや雪をもたらしている。
フランス皇帝となっていたナポレオンは、1812年、ロシアへの侵攻を決意する。4月、ナポレオンは約50万という空前の大軍を率いてロシアへの遠征を開始した。次々とロシア軍を撃破し、9月にはモスクワを占領を果たした。ところが、ロシアは講和に応じず、モスクワの住宅を焼き払ったため、満足な宿舎や食料がなく、そこへロシアの厳しい寒さがナポレオン軍に襲いかかった。撤退にも時間を要し、約24万人の犠牲を出した。ロシアから撤退できたのはわずか2万人だったという。
この寒さはナポレオンだけではなく、ドイツのヒトラーのソ連侵攻をも撃退したという。
ナポレオン軍を破ったことで、ロシアの寒さは「冬将軍」と呼ばれるようになったのだ。
今日の昼前は一時、晴れ間もあったが、午後から雪が降り始め、風が強くなってきた。あさってにかけて、氷点下18度以下の「10年に1度の強烈な寒気」が流れ込むという。
北海道から九州は、日本海側を中心に26日にかけて警報級の大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるようだ。
高速道だけではなく、今日は午後3時から国道8号や18号が通行止めとなった。カーナビにも表示された。大動脈を通行止めにするほどの危機感を持って対処したのだろう。
↓東原の地吹雪。信号の色が分からない

↓鴨島付近

午後2時過ぎに諏訪の方へ行ったら、地吹雪がすごくホワイトアウト寸前。信号も色が見えない。
↓国道18号子安付近の地吹雪

仕事帰りは国道18号に入れたが、地吹雪が怖かった。
今日の
最低気温-4.1度、最高気温6.8度。曇のち暴風雪。

○……12月20日から限定販売されている『燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい』と、『しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい』という新発売の2種類を食べてみた。
素焼きの柿の種を使い、ピーナツの代わりにカシューナッツと、アーモンドを使用した製品。「なぜうまい」といわれても困るが、味を付ける前の素焼きの柿の種を食べるという貴重な経験ができた。
どちらかといえば、アーモンドの方がおいしかったかな。
フランス皇帝となっていたナポレオンは、1812年、ロシアへの侵攻を決意する。4月、ナポレオンは約50万という空前の大軍を率いてロシアへの遠征を開始した。次々とロシア軍を撃破し、9月にはモスクワを占領を果たした。ところが、ロシアは講和に応じず、モスクワの住宅を焼き払ったため、満足な宿舎や食料がなく、そこへロシアの厳しい寒さがナポレオン軍に襲いかかった。撤退にも時間を要し、約24万人の犠牲を出した。ロシアから撤退できたのはわずか2万人だったという。
この寒さはナポレオンだけではなく、ドイツのヒトラーのソ連侵攻をも撃退したという。
ナポレオン軍を破ったことで、ロシアの寒さは「冬将軍」と呼ばれるようになったのだ。
今日の昼前は一時、晴れ間もあったが、午後から雪が降り始め、風が強くなってきた。あさってにかけて、氷点下18度以下の「10年に1度の強烈な寒気」が流れ込むという。
北海道から九州は、日本海側を中心に26日にかけて警報級の大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるようだ。
高速道だけではなく、今日は午後3時から国道8号や18号が通行止めとなった。カーナビにも表示された。大動脈を通行止めにするほどの危機感を持って対処したのだろう。
↓東原の地吹雪。信号の色が分からない

↓鴨島付近

午後2時過ぎに諏訪の方へ行ったら、地吹雪がすごくホワイトアウト寸前。信号も色が見えない。
↓国道18号子安付近の地吹雪

仕事帰りは国道18号に入れたが、地吹雪が怖かった。
今日の足跡
最低気温-4.1度、最高気温6.8度。曇のち暴風雪。

○……12月20日から限定販売されている『燻製かおる亀田の柿の種はなぜうまい』と、『しおで食べる亀田の柿の種はなぜうまい』という新発売の2種類を食べてみた。
素焼きの柿の種を使い、ピーナツの代わりにカシューナッツと、アーモンドを使用した製品。「なぜうまい」といわれても困るが、味を付ける前の素焼きの柿の種を食べるという貴重な経験ができた。
どちらかといえば、アーモンドの方がおいしかったかな。
- 関連記事
スポンサーサイト