27日17時12分=2023年=
「小麦の奴隷」のカレーパン
上越市本町4の本町通りで1月12日にオープンしたばかりのパン店「小麦の奴隷」で、看板商品「ザックザクカレーパン」を買ってきた。1個290円。

オープン当初はすぐに売り切れ、その後も「1人2個まで」などの制限があるほどの人気。友人から「空いてきたようだよ」と聞き、仕事のついでに立ち寄った。
店内は奥に細長く、奥にパン工場がある。店内にはカレーパンのほか、食パン、菓子パンが並んでいた。カレーパンは「1人4個まで」の限定。ほかにTシャツやパーカーなど、同店オリジナルグッズも販売していた。
↓ホリエモンからの蘭の開店祝い(写真は店の許可を得てあります)

↓カレーパンは1人4個まで

カレーパンはホリエモンこと、実業家の堀江貴文さんの発案だという。2020年に誕生したベーカリーチェーンで、早くも130店以上のフランチャイズ展開している。
↓高級な手提げ袋に入れてくれた

家に持って帰ったら冷たくなったので、電子レンジで30秒ほど温めて食べた。クルトンがパンの表面にびっしり張り付いていて、これが独特の食感を生んでいるのだ。カレーは、子供でも食べられるように甘めの無難な辛さ。じゃがいもがたくさん入っていた。油で揚げてあるので、ややしつこい感じがするが、味はいい。手が汚れないよう、ハンバーガーを包むような紙袋に入っている。

↓中にはじゃがいもたっぷりのカレーが入っている

「カレーパングランプリ」で3年連続金賞受賞したと宣伝しているが、そんな狭いジャンルの品評会があるとは知らなかった。
それにしても、最近の高級パン店はおかしな店名を付けるのがはやっているな。
上越市飯には「おい!なんだこれは!」という店があるし、先日新潟市の西堀前通で「まじガマンできない」という店があった。
↓シャッターに描かれたロゴ

店名の「小麦の奴隷」だが、人種差別を感じさせるような店名を付けるセンスはどうなんだろう。賛否が分かれると思う。でもイメージが強烈で、一度聞いたら忘れない。まんまと作戦は成功している。
だが、店のロゴマークを見ると、奴隷から収穫した小麦を持ち去ろうとする人(これも奴隷?)の絵が描かれている。ちょっとやりすぎかも。奥村チヨのヒット曲「恋の奴隷」は半世紀以上も前の1969年の歌だからね。ちょっと比較できない。
今日の
最低気温-0.3度、最高気温1.9度。雪のち曇り。上越市高田の積雪42cm、妙高市新井40cm。
↓きれいに並んだオドメーターの数字

○……偶然、気付いたのだが、10時頃に車を運転していたらオドメーター(積算走行距離計)の数字の並びが、なんと「123456」kmに。道路脇に車を止めて、記念撮影した。なかなか気付くものではない。
買い物で偶然「777円」になったりしたときも、何となく「ラッキー」という気分になるが、6つも連続で数字が並ぶのは格別な気分。
麻雀の役なら「一気通貫」かな。

オープン当初はすぐに売り切れ、その後も「1人2個まで」などの制限があるほどの人気。友人から「空いてきたようだよ」と聞き、仕事のついでに立ち寄った。
店内は奥に細長く、奥にパン工場がある。店内にはカレーパンのほか、食パン、菓子パンが並んでいた。カレーパンは「1人4個まで」の限定。ほかにTシャツやパーカーなど、同店オリジナルグッズも販売していた。
↓ホリエモンからの蘭の開店祝い(写真は店の許可を得てあります)

↓カレーパンは1人4個まで

カレーパンはホリエモンこと、実業家の堀江貴文さんの発案だという。2020年に誕生したベーカリーチェーンで、早くも130店以上のフランチャイズ展開している。
↓高級な手提げ袋に入れてくれた

家に持って帰ったら冷たくなったので、電子レンジで30秒ほど温めて食べた。クルトンがパンの表面にびっしり張り付いていて、これが独特の食感を生んでいるのだ。カレーは、子供でも食べられるように甘めの無難な辛さ。じゃがいもがたくさん入っていた。油で揚げてあるので、ややしつこい感じがするが、味はいい。手が汚れないよう、ハンバーガーを包むような紙袋に入っている。

↓中にはじゃがいもたっぷりのカレーが入っている

「カレーパングランプリ」で3年連続金賞受賞したと宣伝しているが、そんな狭いジャンルの品評会があるとは知らなかった。
それにしても、最近の高級パン店はおかしな店名を付けるのがはやっているな。
上越市飯には「おい!なんだこれは!」という店があるし、先日新潟市の西堀前通で「まじガマンできない」という店があった。
↓シャッターに描かれたロゴ

店名の「小麦の奴隷」だが、人種差別を感じさせるような店名を付けるセンスはどうなんだろう。賛否が分かれると思う。でもイメージが強烈で、一度聞いたら忘れない。まんまと作戦は成功している。
だが、店のロゴマークを見ると、奴隷から収穫した小麦を持ち去ろうとする人(これも奴隷?)の絵が描かれている。ちょっとやりすぎかも。奥村チヨのヒット曲「恋の奴隷」は半世紀以上も前の1969年の歌だからね。ちょっと比較できない。
今日の足跡
最低気温-0.3度、最高気温1.9度。雪のち曇り。上越市高田の積雪42cm、妙高市新井40cm。
↓きれいに並んだオドメーターの数字

○……偶然、気付いたのだが、10時頃に車を運転していたらオドメーター(積算走行距離計)の数字の並びが、なんと「123456」kmに。道路脇に車を止めて、記念撮影した。なかなか気付くものではない。
買い物で偶然「777円」になったりしたときも、何となく「ラッキー」という気分になるが、6つも連続で数字が並ぶのは格別な気分。
麻雀の役なら「一気通貫」かな。
- 関連記事
-
- 「そば+ご飯もの」は最強のコンビ (2023/02/06)
- 鴨島に移転した鳥新の「ねぎま丼」 (2023/02/01)
- 「小麦の奴隷」のカレーパン (2023/01/27)
- ハイマートの「七草がゆ」 (2023/01/13)
- 「ステーキダイニング ブラン」の1000円ランチ (2023/01/10)
スポンサーサイト