12日21時36分=2023年=
長野県松代町の秘湯「加賀井の湯温泉」
善光寺へ行ったついでに長野市松代町の秘湯「加賀井の湯温泉」に入ってきた。昨年7月に続いて2回目の訪問だ。
長い歴史を感じる温泉は、日蓮上人が佐渡へ流される折、心を癒やしたとか、川中島合戦で戦士が怪我を治したなどと伝えられている。
建てられた大正時代には一陽館という旅館だったという建物は、レトロというか、半分朽ち果てている。今は日帰り専門で営業している。

駐車場から進むと、左手側に看板と受付の建物があり、そこで入浴料500円を支払う。昨年10月1日から100円値上げしたようだ。昨年7月に来たときは400円だった。向かい側にある内湯の建物は男女別だが、露天風呂は混浴である。そのため、女性用の湯浴み着のレンタルもある。
↓内湯

↓温泉成分で湯船周囲にできた模様

さて、別棟になっている内湯の建物は、趣があって良い。湯船周辺は温泉の成分が固まって、石膏のように張り付いている。それが不思議な模様を作っている。湯は若干の塩分があり、色は鉄さびのような色だ。湯量は豊富で、湯船の中を流れている。シャワーなどの設備はないので、体は洗えない。休憩する場所もない。温泉だけを楽しむ温泉だ。
内湯から露天風呂へ行くには、サンダルをはいてタオル一枚持って裸で移動しなければいけない。前回は女性がベンチで涼んでいたので、その前を裸で通るのは恥ずかしかった。今回の客は男性2人だけ。
↓露天風呂

露天風呂は2つの浴槽があり、片方は36度ぐらいで、もう片方はもう少しぬるい。冬なら寒くて湯から出られないだろう。
温泉の分析書を見ると、泉質は「含二酸化炭素ーナトリウム・カルシウムー塩化物温泉」となっている。自然湧出泉で、湧出量は毎分200リットル。泉温は36.4度で、PHは6.3。蒸発残留物は1kg当たり11.58g。温泉1kg当たり陽イオンは3462mg、陰イオンは6479mgである。
塩辛いのは塩化物イオンが1kg中に4580mgと一番多く、これが塩辛い理由だ。ついで、炭酸水素イオンが1650gあり、これが炭酸っぽいお湯の要因だ。3番目にカルシウムイオンが1056mgあり、これが湯船に張り付いて模様を作っている要因だと思う。
加賀井温泉一陽館
◇所在地:長野市松代町東条55
◇電話:026-278-2016
◇営業時間:8:00~19:45
◇定休:火曜
◇公式サイト:https://www.facebook.com/ICHIYOKAN/?locale=ja_JP
今日の
最低気温8.3度、最高気温19.4度。曇り時々雨。
○……今日が高田城址公園の観桜会最終日。雨も降って、花見の人はほとんどいない。
数日前まで観光バスも来ていたそうで、花が散った観桜会ではがっかりだったと思う。ツアーバスは日程が決まっているので、仕方がない。露店のない高田城址公園を散策したり、小林古径記念美術館や小川未明記念館を見たりするしかないだろう。
会期と花期がずれてしまったので、今年はそれほど混雑した感じがしない。コロナ禍で露店が少なかったし、お化け屋敷も来なかった。それほど客足は伸びなかったと思う。
長い歴史を感じる温泉は、日蓮上人が佐渡へ流される折、心を癒やしたとか、川中島合戦で戦士が怪我を治したなどと伝えられている。
建てられた大正時代には一陽館という旅館だったという建物は、レトロというか、半分朽ち果てている。今は日帰り専門で営業している。

駐車場から進むと、左手側に看板と受付の建物があり、そこで入浴料500円を支払う。昨年10月1日から100円値上げしたようだ。昨年7月に来たときは400円だった。向かい側にある内湯の建物は男女別だが、露天風呂は混浴である。そのため、女性用の湯浴み着のレンタルもある。
↓内湯

↓温泉成分で湯船周囲にできた模様

さて、別棟になっている内湯の建物は、趣があって良い。湯船周辺は温泉の成分が固まって、石膏のように張り付いている。それが不思議な模様を作っている。湯は若干の塩分があり、色は鉄さびのような色だ。湯量は豊富で、湯船の中を流れている。シャワーなどの設備はないので、体は洗えない。休憩する場所もない。温泉だけを楽しむ温泉だ。
内湯から露天風呂へ行くには、サンダルをはいてタオル一枚持って裸で移動しなければいけない。前回は女性がベンチで涼んでいたので、その前を裸で通るのは恥ずかしかった。今回の客は男性2人だけ。
↓露天風呂

露天風呂は2つの浴槽があり、片方は36度ぐらいで、もう片方はもう少しぬるい。冬なら寒くて湯から出られないだろう。
温泉の分析書を見ると、泉質は「含二酸化炭素ーナトリウム・カルシウムー塩化物温泉」となっている。自然湧出泉で、湧出量は毎分200リットル。泉温は36.4度で、PHは6.3。蒸発残留物は1kg当たり11.58g。温泉1kg当たり陽イオンは3462mg、陰イオンは6479mgである。
塩辛いのは塩化物イオンが1kg中に4580mgと一番多く、これが塩辛い理由だ。ついで、炭酸水素イオンが1650gあり、これが炭酸っぽいお湯の要因だ。3番目にカルシウムイオンが1056mgあり、これが湯船に張り付いて模様を作っている要因だと思う。
加賀井温泉一陽館
◇所在地:長野市松代町東条55
◇電話:026-278-2016
◇営業時間:8:00~19:45
◇定休:火曜
◇公式サイト:https://www.facebook.com/ICHIYOKAN/?locale=ja_JP
今日の足跡
最低気温8.3度、最高気温19.4度。曇り時々雨。
○……今日が高田城址公園の観桜会最終日。雨も降って、花見の人はほとんどいない。
数日前まで観光バスも来ていたそうで、花が散った観桜会ではがっかりだったと思う。ツアーバスは日程が決まっているので、仕方がない。露店のない高田城址公園を散策したり、小林古径記念美術館や小川未明記念館を見たりするしかないだろう。
会期と花期がずれてしまったので、今年はそれほど混雑した感じがしない。コロナ禍で露店が少なかったし、お化け屋敷も来なかった。それほど客足は伸びなかったと思う。
- 関連記事
スポンサーサイト