19日22時00分=2023年=
すみだ北斎美術館で「鳥」の企画展
15日のボブ・ディランコンサート後は、有明駅の近くのホテルに宿泊。翌日は夕方から永井龍雲コンサートに行くので、昼ぐらいには東京を出発する必要がある。お台場付近を見て回ろうと思っていたが、友人から「すみだ北斎美術館を見たら」とLINEが入った。美術館は午前9時30分の開館なので、それに間に合えばいい。予定変更だ。
午前7時にホテルを出て、有明駅からゆりかもめに乗り豊洲駅へ。立ち食いそば店で天ぷらうどんを食べた後、都バスに乗って17駅。緑三丁目のバス停に着いた。そこはすみだ北斎美術館のすぐ近く。開館時間ぴったりの9時30分に到着した。



宇宙基地のような近代的な美術館だったことに驚いた。企画展「北斎バード・パーク」と、常設展の両方を見ると、入館料は1000円だ。

↓北斎の複製画は撮影OK

企画展「北斎バード・パーク」はとてもおもしろかった。日本人が鳥を愛でるルーツは古く、縄文時代には鳥形の土器が発見されている。「万葉集」の頃には、季節や感情を鳥に託して表現していた。富嶽三十六景にも鳥が出てくる。
北斎は鳥を描いた作品を多数手がけ、その描写力は評判を呼んだという。
館内は写真撮影が禁止だったので紹介できない。中でも「文鳥 辛夷(こぶし)花」は、対角線上の中央に文鳥を配し、辛夷の花とのバランスが良い。文鳥の精密さにも驚いた。
「鵙(もず)、翠雀(るり)、虎耳草(ゆきのした)、蛇苺」という作品は、モズとオオルリが空から急降下するスピード感が素晴らしい。
「柳に燕図」は、風にゆれる柳の枝に添って、燕が下降する勢いがある作品。
「杜鵑(ほととぎす)は月の光をバックに飛ぶホトトギスが見事。
それにしても、どうやって鳥を精密にスケッチできたのだろうか。捕まえてカゴに入れて、観察したのだろうか。
第2章では鳥を使ったグッズを紹介。着物のデザインや櫛の模様、根付などに鳥をあしらったものが流行したという。
北斎が書いた作品は、絵はどれも精密で構図は大胆。色は鮮やかで、美しかった。
帰りは歩いて両国駅へ。11:00分発の総武線の各停に乗って、11:04分に秋葉原に着いた。そこから2駅乗って、11:13分に東京駅へ。北陸新幹線のはくたか561号が出発するのが11:24分なので10分ほどしか余裕がない。駅弁の「いかめし」とお茶を買って新幹線に飛び乗った。
今日の
最低気温9.6度、最高気温15.8度。曇りで朝一時雨。

○……松山の八重桜も、だいぶ散ってきた。道の駅あらい周辺の国道18号沿いの八重桜はもう少しで見頃になりそう。

○……スミレのようなかわいい花で、よく見ると花の模様がきれい。カキドオシだ。スミレの仲間ではなく、シソ科である。

○……水夢ランドあらいの横で、狂犬病の予防接種。1年に1度の飼い主の義務だ。
午前7時にホテルを出て、有明駅からゆりかもめに乗り豊洲駅へ。立ち食いそば店で天ぷらうどんを食べた後、都バスに乗って17駅。緑三丁目のバス停に着いた。そこはすみだ北斎美術館のすぐ近く。開館時間ぴったりの9時30分に到着した。



宇宙基地のような近代的な美術館だったことに驚いた。企画展「北斎バード・パーク」と、常設展の両方を見ると、入館料は1000円だ。

↓北斎の複製画は撮影OK

企画展「北斎バード・パーク」はとてもおもしろかった。日本人が鳥を愛でるルーツは古く、縄文時代には鳥形の土器が発見されている。「万葉集」の頃には、季節や感情を鳥に託して表現していた。富嶽三十六景にも鳥が出てくる。
北斎は鳥を描いた作品を多数手がけ、その描写力は評判を呼んだという。
館内は写真撮影が禁止だったので紹介できない。中でも「文鳥 辛夷(こぶし)花」は、対角線上の中央に文鳥を配し、辛夷の花とのバランスが良い。文鳥の精密さにも驚いた。
「鵙(もず)、翠雀(るり)、虎耳草(ゆきのした)、蛇苺」という作品は、モズとオオルリが空から急降下するスピード感が素晴らしい。
「柳に燕図」は、風にゆれる柳の枝に添って、燕が下降する勢いがある作品。
「杜鵑(ほととぎす)は月の光をバックに飛ぶホトトギスが見事。
それにしても、どうやって鳥を精密にスケッチできたのだろうか。捕まえてカゴに入れて、観察したのだろうか。
第2章では鳥を使ったグッズを紹介。着物のデザインや櫛の模様、根付などに鳥をあしらったものが流行したという。
北斎が書いた作品は、絵はどれも精密で構図は大胆。色は鮮やかで、美しかった。
帰りは歩いて両国駅へ。11:00分発の総武線の各停に乗って、11:04分に秋葉原に着いた。そこから2駅乗って、11:13分に東京駅へ。北陸新幹線のはくたか561号が出発するのが11:24分なので10分ほどしか余裕がない。駅弁の「いかめし」とお茶を買って新幹線に飛び乗った。
今日の足跡
最低気温9.6度、最高気温15.8度。曇りで朝一時雨。

○……松山の八重桜も、だいぶ散ってきた。道の駅あらい周辺の国道18号沿いの八重桜はもう少しで見頃になりそう。

○……スミレのようなかわいい花で、よく見ると花の模様がきれい。カキドオシだ。スミレの仲間ではなく、シソ科である。

○……水夢ランドあらいの横で、狂犬病の予防接種。1年に1度の飼い主の義務だ。
- 関連記事
-
- モダンで楽しいポスター芸術の数々「ベル・エポック展」 (2023/07/11)
- 棚田巡り① 板倉区「筒方の棚田」へ (2023/05/11)
- すみだ北斎美術館で「鳥」の企画展 (2023/04/19)
- 「かわいい美術」展 (2023/02/12)
- 正体不明の芸術家、バンクシー展 (2022/12/22)
スポンサーサイト